俺の存在を頭から否定してくれ by 町田町蔵「メシ喰うな」 オレの存在を頭から輝かさせてくれ by 遠藤ミチロウ「ワルシャワの幻想」 |
「ぱんたれい」の管理運営をしている、たっぷ です。 |
東京産まれの横浜育ち。小学校から大学までを横浜市内で学び、そのまま地元志向で横浜に本社を置く某社に就職したものの、一年後に千葉に転勤、その後五年間を山の中で過ごして退職しました。 転職先の都合で今は再び東京に在住。この「ぱんたれい」を運営しながら、何とか某国家試験の取得に成功して、現在はそれを生かして生計を立てています。 年齢と共に切実な問題となりつつある運動不足を痛感して、2003年春には(ロードレーサーではなくてクロスバイクですけれども)自転車を購入しました。 ただ、仕事の忙しさ等で時間が取れず、今はまるで乗れていないというのが実情です。 |
趣味は読書と音楽鑑賞………と書いたら、全くのテンプレートで、まるで冗談のようですが、事実なので仕方ありません。
前者については、小学校3〜4年の時分に永井豪の『デビルマン』と横山光輝の『マーズ』という2つのマンガを読み、更に富野由悠季(当時は「善幸」)監督の手による劇場版『THE IDEON 発動篇』を観てしまったことが、運のつき。 それ等の体験がその後の私の成長に多大な影響を及ぼし、今ではこんなHPを公開するまでになってしまいました……。 それを健やかに育ったと言っていいものかは、実際甚だ疑問かもしれませんが、ただし、少なくとも本人は微塵も後悔していなかったりします。 |
また、幼い頃から、文学全集や美術書、文庫、ノベルズに囲まれた部屋で、ウラディミール・ホロヴィッツのピアノとヘルベルト・フォン・カラヤン指揮のオーケストラ・サウンドと中島みゆきを聴きながら育ったので、父親の影響については否定できないところ。
現在の私が具体的にどんなものを読み、聴いているかについては「読む」や「読書概暦」、それから「聴く」を参照下さい。ただし、所有しているクラシックCDはリストから除外されていますが。 特に好きなミュージシャンをちょっとだけ列挙してみると、Jean-Jacques Goldman、岡村靖幸、Soul Flower Union、戸川純、服部祐民子、PINK、平沢進、松岡英明、MOONRIDERS等々。 |
「パンタレイ」(panta rhei)とは古代ギリシャの哲学者であるヘラクレイトス(Herakleitos)の唱えた言葉の一つで、「万物流転」と訳されます。あらゆる物は不断に変化し続けるという意で、仏教用語の「諸行無常」とほぼ同じと言えるでしょうか。
彼の思想はこれだけに留まらないのですが、私は別に哲学を語りたいのではなく、ただ言葉として好きだから選んだだけなので、申し訳ないのですが、これ以上深い話はしたくてもできません。 |
ホーム│更新履歴│書く│読む│聴く│日々雑記│繋がり
別館│ぷろふぃーる│るーつおぶまいみゅーじっく│えぴぐらふ
サイトマップ