『第六大陸』

(小川 一水 著 早川書房 ハヤカワ文庫JA 全2巻)





 ここ数年来、その成長を私がずっと楽しみにし、新作と聞けば欠かさず買うようにしている作家、小川一水の『第六大陸』を紹介したい。

 のっけからアレなネタで恐縮だが、この作品のオープニングテーマには、中島みゆきの「地上の星」が、エンディングテーマにはスタンダードナンバーの「Fry Me to The Moon」が相応しいと思う。できれば後者は女性ヴォーカル、それもできるだけしっとりと歌い上げているバージョンが望ましい(誰の、と指定してもいいのだが、今私の手元にあるのは、『新世紀エヴァンゲリオン』のEDのやつだけであるし、この曲はあまりにも多くの人が歌っているので、特定するのは避けておく)。
 そのように言うのは、これが困難で達成不能とも思える一大事業に挑む者達の物語であり、そして同時に夜空に浮かぶ白銀の月に行きたいと願う少女とそれを手伝う青年との物語でもあるからだ。

 簡単にストーリーの導入部を説明しよう。


 後鳥羽総合建設はサハラ砂漠や南極、カラコロム山脈などの極限環境下の工事で世界に類例を見ない実績を持つ建設会社だ。
 時は2025年。後鳥羽総合建設の機動建設部に勤める青池走也は、南シナ海の深海2000メートルに後鳥羽が建設した多目的深海都市「ドラゴンパレス」に向かう連絡艇の中で、落成記念パーティーに出席する老人と少女に出会う。
 その老人こそ、レジャー産業およびその周辺事業としてホテル、旅行観光、飲食など様々な子会社を持つ桃園寺グループの会長、桃園寺閃之助であり、少女はその孫娘の桃園寺妙であった。
 後日、桃園寺から後鳥羽総合建設に、とある工事が発注された。工期は10年、総予算1,500億円、現場環境は温度マイナス120℃からプラス160℃まで、気圧が地上の1,000億分の1という、さすがの後鳥羽総合建設といえども過去に経験した事のない過酷な物。建設予定地は、地上ではなく、それどころか地球上ですらなく、遥か頭上に浮かんでいる月。50人が恒常的に滞在できる施設を、月面に建ててくれというのだ。
 今ここに、人類史上初の民間企業による月面施設建設計画「第六大陸計画」が始動する。はたして工事は無事に完工を迎える事ができるのか。そしてこの月面施設の驚くべき使用目的とは何なのか。


 これだけ見ると、かなりハードなSFなのか、と思われるかもしれないが、そもそも小川一水は集英社のジャンプJブックスでデビューし(当時のペンネームは河出智紀)、その後は現在のペンネームに改め、メインフィールドをソノラマ文庫に移して執筆活動を行ってきた、つまりライトノベル、ヤングアダルト小説の出身なので、ハヤカワ文庫という、いわばSFの牙城からの出版となったこの『第六大陸』も、そんなに肩肘張って構えなくても普通に楽しめる、良質のジュヴナイル小説だとも言える。
 環境問題に対する人類の取り組みが一定の成果を得、それが政治の世界などにも波及して好結果を産み出しているという作品世界の前提を、理想主義過ぎる、ご都合主義過ぎる、という意見もあるだろうが、月への憧れ、宇宙開発の夢を語ろうという作品が、悲観的な近未来像を描いても仕方がなかろう。
 東西冷戦も終結し、政治的にも経済的にも、各国の宇宙開発への情熱が冷え込んでいる今、こういう作品で明るい未来像を描くという事は、非常に大切な事なのではなかろうか。

 ちなみに、月面施設の使用目的だが、雑誌SFマガジン2003年8月号に掲載された表紙・口絵担当の幸村誠(マンガ家。デビュー作にして代表作の『プラネテス』は講談社の週間モーニングにおいて、断続的に掲載中。2003年、サンライズの手によってアニメ化される)との対談に於いて、編集者に、月にそんな物を造ろうなんて思うのは、世界中で名古屋周辺の人間だけかも、と突っ込まれていた。
 なるほど、小川一水は名古屋出身の作家だし、作中、桃園寺グループは名古屋の企業だと設定されている。月に○○○○を造るなんていうのは、他の地方、国の人間だと、なかなか考えない事かもしれない。が、非常に生産的でいいのではないかな、これ。何より夢があるし。

 それと、これは私だけが言っているのではなく、あちこちで色々な人が言及している事だが、小川一水という作家は、“現場” を、そしてそこで働く人たち、エンジニア/技術者の誇り、矜持を描くのが上手い。
 その手腕は今作でも十二分に発揮されている。何しろ主人公からして、建設会社の人間なのだ。そしてそれは、読んでいて非常に心地よいものだ。例えばNHKの『プロジェクトX』が好きな人には、それだけでも小川一水をお薦めできる。
 幸村誠のファンだから、書店で見かけて気になっていたというような方、そうでなくて、この本の存在すら知らなかったけれども私の拙文を読んで興味を持ったという方、絶対に後悔はしないと思うので、是非、『第六大陸』を手にしてみて欲しい。


 小川一水が他にどんな作品を書いているかは、本人の開設しているHPでも見てもらうのが手っ取り早いのだが、通常の書店注文などでは手に入らないものもあるので、それをこちらで紹介しておこう。
 まず、上記サイトを丁寧に見ていけば容易に見つかるのが、まだ河出智紀名義の頃の作品、「リトルスター」、「まずは一報ポプラパレスより 第4話(1〜3話は単行本化されている)」、「エンジニア・ユニッタ」と、未公開作品(つまり没った作品)の「封金使」。あと、これは今でも公開されているかどうか分からないが、「彼女の右手」という短編もあった。ちなみに、ここには私の書いたこれの初稿版も公開されていた。
 他にも現在は休刊となってしまっているオンラインマガジンの「SFオンライン」にて有料ダウンロードされた作品や「PLANETALINK(プラネタリンク)」、前述のSFマガジンに掲載された短編「老ヴォールの惑星」、某同人誌にて発表された「ホッピング泥」と「黎明の天魔」の2作品などがあるが、短篇集にも収録されていないような作品の場合、今からどのように入手ができるかは……

 「読む」で紹介している他の作品については、その作家の書いたそれ以外の作品の紹介などしていないのに、何で小川一水に限って違うのかといえば、やはりそれは、彼を若手の有望株として期待し、応援しているからだ。それはもう、いっそのこと小川一水で独立した1コーナーを作ってしまおうかとも考えたくらいに。
 そんなわけなので、私の絶対的イチオシ作品(作家)、少しでも興味や関心をお持ちいただけたなら、是非お読みいただければ幸いである。

2003.9.1.


戻る



  トップページへ戻る