9月11日(土) 第1日目

(1/2)

1.)

 欧州偏重主義と言われてしまうと返す言葉も無いのだが、我が人生において通算3回目の海外旅行もまた、ヨーロッパへ行く事になった。しかも使用するのが常にANAの成田発シャルル・ド・ゴール空港(Aeroport Charles de Gaulle)行きNH205便というのは、どういうものだろうという気がしないでもない。
 別にANAに親戚がいたりするわけでもないし、回し者になって宣伝する為の対価なんぞ一切貰っちゃいないのだが、まぁ、日本語の通じる航空会社で、ある程度サービスが良くて、おまけに私がマイレージカードを持っているところとなると、必然的にANAになってしまうのであり、パリに行くのにはNH205便のチケットを買う事になるという事だ。
 ただし、今回はブリュッセルの長姉のところに転がり込むのではない。といって、ホテルに予約を入れて宿泊するような潤沢な資金を私が持っているわけもなく、ではどうなのかというと、今回も親類縁者のところにお世話になるという事には変わりないのだ。実を言って、パリには現在、父の兄、即ち伯父が仕事の関係で住んでいるのである。私のような貧乏人にとって宿泊費が少なく済むというのは経済的に非常にありがたく、またそうでもなければ海外旅行なんぞに簡単に出かけられもしない。自分で書いていて、ちょっと情けなくもなってくるような話だが。

 別に敢えてそこを狙ったわけではないのだが、出発日がアメリカ同時多発テロから3年目の9月11日になったというのが何となく私らしいと言ったら、それはひねくれ過ぎているだろうか。しかし、長姉の結婚式に出席してその後にパリに立ち寄った初めての海外旅行の時には、フロリダ州の開票を巡ってアメリカ大統領選が大紛糾していて、今回の2度目のパリ(だけではないのだが)観光が、疑惑の中、大統領に就任したジョージ・ブッシュを泥沼の対テロ戦争に駆り立てたきっかけとなった同時多発テロの日に始まるというのは、そこはかとなく何らかの意図があるようにも思えるな。もちろん、実際にはそんな事実は全くないわけだが。
 この対テロ戦争、具体的にはアフガン出兵に続くイラク出兵については、いろいろと言いたい事も多いのだが、それをやりだすとあんまりキリが無さそうだし、大体、この文章は一応、旅行記という事で書いているものなのだから、そこにあんまり熱弁をふるっても仕方がないだろう。
 私の書く旅行記はそういう脱線が面白いのだという意見が一部(?)にあるというのは承知しているが、ハナっから脱線主体で書いてしまっては、それはもう「旅行記」とは呼べなくなってしまうではないか。うん、今は自重、自重。
 今回の航空チケットは、これまた今まで同様に、長姉に家族呼び寄せ便扱いで取ってもらったのだが、その長姉は「9月11日」というのをちょっと心配していて、私も気にならなかったといったら、それは嘘になるのだが、でもまぁ、成田→パリの便だし、大丈夫だろう、多分、と考えていたのだけれど、それでもそこを気にして日程をずらす人も多いのだろうなと思いつつ成田に着いたところ、さにあらず、ターミナルビル内は朝っぱらからかなりの人込みなのであった。
 他人のことは言えないけれど、ナンだな、皆して結構度胸があるな。それとも、アメリカで追悼式典も行われる「9月11日」を狙って新たなる航空テロが発生する(何しろ非常に効果的だし)可能性に考えが至らなかったなんていう事は無いよな、まさか。いくら平和ボケとか想像力の欠如が叫ばれる時代とはいえ。

尾翼が見えている機体に乗ったわけではない そんなわけで、私が乗り込むNH205便も満席状態なのだった。搭乗口付近のラウンジで搭乗開始を待つ私達の横ではドイツ人とおぼしきルフトハンザの制服達がブリーフィングを行っている。彼らはハンブルグ行きの便のクルーのようなのだが、そう変わらぬ時間にミュンヘン行きの便もあるようで、搭乗のお知らせアナウンスが流れている。そういえば、彼の地はこれからビール祭りの時期なのではなかったろうか。アルコール一般にてんで弱い私には、正直言ってあまり魅力的には聞こえてこないフェスティバルだが、ビール好きの耳には例えようも無く魅惑的に響くのだろうな、ビール祭り。
 まぁビールは置いといて、ミュンヘン……というか、南ドイツは一度行ってみたいところではある。本場の美味しいソーセージ、食べたいしね。
 ハンブルグ行きのルフトハンザ、どうやらチェックインを済ませた乗客の一人がいつまでたっても現れないらしく、離陸予定時間を過ぎてもまだボーディングブリッジが接続されたままである。何回かの呼び出し放送の後、グランドスチュワーデスに導かれて慌てて機内に入っていくオジサンが一名。搭乗場所を間違えていたとか、そういう事だろう、きっと。
 さて、一方のこちらの便は順調に搭乗も終わり、予定通りの時刻に離陸となった。どこかのツアー団体が同乗しているらしく、シートベルト着用サインが消えたところで添乗員らしき人が座席を回ってシャルル・ド・ゴール空港での入国手順を説明している。
 そうそう、今回も成田空港内の京葉銀行で日本円をユーロに両替したのだけれど、レートは約140円であった。2002年の旅行の時が約120円だから、2年の間に円もすっかり安くなったものである。というか、ユーロが高くなったというのが正確な表現なのかもしれないが。
 それにしても、エコノミーの座席が狭いのには相変わらず閉口させられる。1〜2時間、いや、百歩譲って6時間くらいまでのフライトであればまだともかく、12時間もの間この狭さ(横幅はまだ許してやらなくもないが、縦幅は)に耐えなければならないというのは、ちょっと苦行めいていて、正直キツい。ハンブルガーSV所属のサッカー選手高原直泰が日本代表とドイツとの往復でエコノミー症候群になってしまったというのが、良く分かる。
 あの一件もあれだな、私のような一般の貧乏旅行者はともかくとして、ああいった体格の良いスポーツ選手、特に日本代表として招聘したような選手には、絶対にビジネスクラス以上の席を各競技団体もしくは所属チーム・会社が用意してやるべきだよな。あまり人気のない、メジャーではない競技の団体が資金不足なのはしょうがない部分もあるが、日本サッカー協会くらいだったら、その程度の予算は確保できるはずだ。協会役員連中がエコノミーに座る事になったとしても、選手と監督、コーチにはビジネス以上を提供するくらいでなければ、てんで駄目だろう。

 閑話休題。
 12時間のフライトも寝て過ごしてしまえばあっという間ではあるのだが、それをやってしまうとパリに着いた後に時差で大変な事になってしまう。つまり、時差が夏時間で7時間あるので、向こうへは午後4時くらいに到着を予定しているのだけれど、その後、伯父の家について夜に眠れないようでは、翌日の観光に差し障りが出てしまうというわけ。だからといって全く寝ないというわけではないのだけれど、およそ10時間程度の暇つぶしをできるだけの材料が必要になってくる。
 そこで私が持ち込んだのが文庫本。とはいえ、普通のそれでは、あっという間に読み終わってしまって往復のフライト時間の退屈しのぎとしては全く不足だから、むしろこういう時でもなければ、なかなか読む気になれない作品を、というコンセプトをたてて選び出したのが、3大アンチミステリーの一つとして名高い「黒死館殺人事件」を収めた東京創元社の『日本探偵小説全集6 小栗虫太郎 集』(創元推理文庫)だ。
 「黒死館〜」は前々から読まなければと思っていた作品なのだが、何しろ戦前に発表されたものだけに、現代仮名遣いに直されているとはいえ(普段見かけないような)漢字が多く、また小栗虫太郎という作家、とりわけ「黒死館〜」はそのペダンティックな描写で知られているから、少々二の足を踏んでいたのである。
 ちょっと順不同になってしまったが、時間つぶしの方法の中には勿論、機内上映の映画を観るという選択肢もあって、ちょうど私が未観であった『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』をやっていたので、先ずはそれを観る事にした。これで2時間がつぶれる事になる。しめしめ。
 で、『ハリー・ポッター』終了後に小栗虫太郎に手を出したのだけれど、案の定、しょっぱなの「完全犯罪」からして、もう、読みにくい、読みにくい。面白いか否かという点から言えば、間違いなく面白かったのだけれど、文庫本にしてわずか80ページの短編に、ひどく時間がかかってしまった。おかげで時間つぶしという初期の目的は、全くもって達成できたのだが。
 続いて読んだのが2本目の収録作「後光殺人事件」。名高い探偵、比類なき薀蓄語り、法水麟太郎がいよいよ登場だ。もう、しょっぱなから飛ばしまくってくれてこちらの度肝を抜いてくれたのだけれど、その辺りの具体的な感想などは、ここではなく「雑記」なり「読む」なりで書くべき事であろう。
 他には、前席の背もたれに付いている液晶モニターによって各席でプレイする事が可能なスーパーファミコンゲームの中から、麻雀ゲームを数荘やったが、これも良い時間つぶしになってくれた。私の麻雀は前の会社で同僚に教わった程度で、所詮下手っぴもいいところなので、傍から見ていると笑ってしまうような打ち方をしているのだろうが、要するに時間をつぶす事が主眼だし、金を賭けてやっているわけでもないから、気楽なものである。

 旅行の本筋からはまるで関係のない、どうでもいい話ではあるのだが、そこを知りたいという方もおられるかもしれないので、一応書いておこう。
 12時間のフライト中に饗される(という表現を使うほど立派なものではないが、とりあえずいいか)機内食は2回。それと、間食としてミニカップラーメンが出てきた。そんなに何回も機内食を食べている身ではないので偉そうにコメントするのも噴飯物かもしれないが、まぁ言わせてもらうならば、2000年の時2002年の時と比べ、一番味は良かったように思えた。
 といっても、あくまでも比較検討のレベルの話なのは言うまでもないのだが、少なくとも炭水化物ばかりという、少々疑問を感じざるを得ないようなメニューでもなく、ごく普通のものという感じで、だがエコノミークラスでこれであるのならば、まず文句はない。
 途中に気流の状態の悪いところもあって、かなり揺れたし、また到着時間も予定よりも遅くなってしまった。パリ付近は重い雲に覆われていて、着陸の為に降下を始めた機体からモニターに映る地表を見ると明らかに雨がさっきまで降っていたのだろうと思わせる濡れ方をしている。
 そういえば、事前にJALの旅行者向け週間天気予報などでパリ付近の天気を確認していたら、私が旅行している期間は軒並み曇りか雨になっていて、折角の旅行なのにちょっと残念だなと思っていたのだが、こうして現地に来て実際に雨が降っているのを目で確認すると、その気持ちがますます強くなってしまう。
 天候なんて人為的にどうこうできるものでもないから、仕方がないのだけれど。
 結局シャルル・ド・ゴールには午後4時50分頃に到着。思いっきりの曇天だが、今は雨は降っていないようだ。宿を提供してくれる伯父が空港まで迎えに来てくれていたので、その御好意に甘え、車の後部トランクに荷物をしまい込む。

 TOPに戻る

2.)

 ターミナルビルを出て高速道路に入る。路面が濡れているので自然、天気の話題になったところ、やはり今日はついさっきまで、かなり激しい雨が降っていたのだという。小雨程度であればまだしも、そんな大雨に降られてしまうと、パリの街など歩きまわろうと思っているのに、大きな差し障りが出てしまうな。
 時間的に通勤ラッシュにあたるのだろう。かなり車が多い。一瞬流れが止まって、すわ、渋滞かと思ったのだが、それは本当に一時的なもので、ほんの100mもいかないですぐに順調に流れ出したから、まずまずの道路状況と言えるだろう。
 そのまま高速道路を走り、パリの北に隣接するサン・ドニ(Saint-Denis)の町に入る。ここには、フランス王家の墓があるので有名な大聖堂や、サッカーワールドカップの決勝戦に使われたフランス・スタジアム(Stade du France)があるのだが、町としては移民の多い、総じて貧しく教育の行き届かないような地区であり、まぁ、間違えても夜に一人で出歩きたいような場所ではないのだとの事。そう言われて回りを見回すと、なる程確かにそのように見えてくるのだから、人間の目というものも面白い。実際には、目はそのメカニズムに従って、忠実かつ何の先入観もない純客観的な像を映し出しているのにすぎず、むしろそれを処理する脳ミソの方に色眼鏡が生まれるわけだが。
 一応、注意しながら窓外の景色を眺めていたつもりであったのだけれども、フランス・スタジアムを眼前に拝むようになってから伯父に、右前方に見える尖塔がそうだと言われるまで大聖堂には気付けなかった。間に幾つも建物が入っている分、よく分からないなと思っていたら、ちょうどスタジアムを巻くように道路が左に曲がり、その角度からならば間に邪魔になる建物も少なくて、背後に大聖堂の姿をはっきりと拝む事ができた。あれが、そうか。

 スタジアムを過ぎると、もう、すぐそこがパリの外環高速道(以下、リングと表記)である。伯父はハンドルを右に切って反時計回りの車線に入る。こういう合流点の常として、どうしても車の流れが滞って軽い渋滞になってしまうのだけれど、この手のポイントは要注意点なのだと伯父が言う。
 合流が難しいとか、そういった運転技術上の話ではない。防犯上の話だ。
 つまり、トランクではなくて車の座席に手荷物を持ち込む場合の注意点になるのだが、間違えても、日本では良く見られるように、膝の上に荷物を載せるような事をしてはいけないという。空港なりで(財布やクレジットカード、パスポートなどが入っていそうな)手荷物を車内の膝の上に持ち込むところを窃盗犯がチェックしていて、そういう車が合流などでスピードを落とした地点で背後からバイクでするすると近付き、ハンマーでドアのガラスを叩き割って荷物を強奪するのだ。
 そんな誤解をする人もいるまいとは思うが一応補足説明すると、もちろん二人組の仕業である。それはそうだ。バイクを運転しながらガラスをハンマー(いわゆる金槌を想像しないように。カー用品店等で緊急時脱出用として良く売っている、一撃でガラスを粉砕できるというあの先の尖ったハンマーの事である)で割り、中に手を入れて膝の上のバッグをひったくるなぞ、そんな器用な事ができる奴は、まずいない。運転担当と強奪担当というように、きっちりとシステマティックに役割分担がなされているのだ。ふと思ったのだが、この場合、獲物の分け前はやはり半々なのだろうか。どうでもいいか、それは。
 これに対する自衛策としては、やはり何といっても荷物は全てトランクに入れてしまうというのが何よりも一番なのだけれど、そうも行かない場合は、外から荷物が見えないように、膝の上ではなくて足元に荷物を入れてしまうのが鉄則との事。そうすれば、例えガラスを割られたとしても、容易にひったくられなくなるし。
 また、トランクから何かを取り出さなければならない場合でも、どこか手前の地点でトランクを開けて必要なモノを取り出してから、改めて自動車を転がして駐車場に行く事が大事だという。用心の上にも用心を怠るな、という事か。

 リングを走っていると、やれHITACHIだの何だのと、ビルの屋上の日本企業の看板が目に付く。もちろん、別に日本だけではなくて、各国企業が同じ事をしているのだけれど、どうしても日本企業のものが目に付いてしまうのは、これは致し方あるまい。伯父さん曰く、パリ市内ではこういった宣伝行為は景観保護の為に禁止事項なのだけれど、リングの外側であればある程度大目に見られるようだとの事。
 リングをポルト・ド・シャンペレ(Port de Champerret)で下りて、いよいよ車はパリ中心部へと向かった。周囲の風景が次第にそれっぽくなっていくので、こちらのテンションもなんとなく高まってくる。成田でも飛行機内でもシャルル・ド・ゴール空港に着いてさえも感じられなかった旅行気分(海外旅行に少し慣れてきて、スレたのかね)が、何というか、こう、一気に湧きあがってきたのだ。
 ところが、テルヌ広場(Place des Ternes)の辺りで大粒の雨がフロントガラスを叩きだしてしまう。せっかく盛り上がった気分に文字通り若干の水を差されてしまう気もするのだが、とはいえ、観光で動き回るという事を一切抜きにして純粋に景色として見てみると、初秋の雨に濡れるパリの街並みというのは、これはこれでなかなか味わい深いものなのであった。
 エリゼ宮(Palais de l'Elysee)の横を通る。さすがにフランス大統領官邸だけあって、警官があちらこちらに立っていて警備は非常にものものしい。いい加減な警備で済ますわけにはいかないのだし、何の不思議もないが。

 どんどんパリの中心地へと向かうコースを語っているが、これは別に伯父さんがサービス精神を出してそういうところを走ってくれたわけではない。第一、それだったら凱旋門(Arc de Triomphe)からシャンゼリゼ大通り(Avenue des Champs-Elysees)を行くコースを採るだろう。では、伯父さんの家というのはどこなのかと問われれば、先方に迷惑がかかるといけないので具体的には書けないが、これがコンコルド広場(Place de la Concorde)の近くという、観光の拠点とするには絶好の場所なのである。
 その伯父の家に着いたのが、そう、大体午後の7時くらいになるだろうか。伯母に挨拶をしてから、使わせてくれるという部屋で荷物を広げ、トランクから出すものを出して一休みした後、8時すぎから夕食をいただいた。いつの間にか外の雨脚はすっかり強まっていて、いっそ豪雨とまで言ってもいいくらいになっていたのだが、小一時間かけてゆっくりと食事をしている間にそれも上がり、窓から見える遠くの空などは雲もないようだ。これなら明日は晴れてくれるかもしれない。
 長時間のフライトで凝り固まった足をほぐす為にも、ちょっとその辺を散歩した方が良いと伯父。私としても、旅行初日に少しでもパリの街を歩いてみたかったので、そのお誘いに嫌のあるわけもない。

 伯父の家からコンコルド広場に向かう途中、有名な4ッ星ホテルのオテル・ド・クリヨン(Hotel de Crillon)の横を通る。ライトアップされていて非常に綺麗だが、気になった点が二つ。といって、クリヨン自体には何も思うことはない……というか、私の人生の中で、こんな高級ホテルに泊まるような事がこれから先あり得るのだろうかという、ちょっと情けなさすら漂う感想ならあるのだが。
ライトアップされたオテル・ド・クリヨン まぁそれはともかく、その「気になった点」の一つはクリヨン手前(つまり、コンコルドから遠い方)にあったバーの名前で、これがブッダ・バー(Budda Bar)というのだ。入り口から伺える店内は、赤紫がかった内装で壁のあちこちに仏像が並んでいて、オリエント趣味とでもいうところなのだろうけれど、おいおい、それは神像なんだぞ、と言いたくなってしまう。
 二つ目が、この道、何と読むのかが生憎と分からないのだが、Rue Boissy d'Anglas の警備の多さ。特にクリヨンのあるコンコルド脇などは、フェンスで車の進入を完全に禁止して、あちこちに警官が立っているという物々しさだ。と、思ったら、この通りがコンコルドに突き当たるところの右手にはアメリカ大使館があるのだね。なる程、そうであれば、このご時世だから(それに今日は9月11日だ)警備がここまでの物になるのも、納得が行くというもの。
 さて、コンコルド広場だ。以前にパリを訪れた時にもここには当然来ているのだが、こんな時間は初めてだ。夜の闇に浮かび上がるオベリスク(Obelisque)も中々綺麗なものである。そのままシャンゼリゼ大通りに入ってマロニエの並木の下を、グラン・パレ(Grand Palais)を過ぎてメトロのフランクリン D. ルーズベルト(FRANKLIN−D. ROOSEVELT)駅のところまでのんびりと歩く。3週間かけてフランスを一周する世界最大の自転車ロードレース大会、ツール・ド・フランス(Le Tour de France)の毎年恒例の最終日シャンゼリゼゴールでゴールゲートが設けられ、報道陣用のプレハブが立ち並ぶのはちょうどこの辺りだ。それにしても、土曜だというのも手伝ってだろう、シャンゼリゼには人が多い。さすがにパリ随一の目抜き通りだけの事はある。
 シャンゼリゼから入ったマティニョン通り(Avenue de Matignon)には画廊がずらりと並んでいる。中には、日本人の経営するものもあって、ギャルリー・ヨシイ(Galerie Yoshii)なんて結構有名らしいのだけれど、生憎と美術品取引関係には疎いので、正直、良く分からない。
 続いて右折したフォーブル・サントノレ通り(Rue du Faubourg St-Honore)は、ブランドショップが建ち並ぶ界隈として日本人観光客(特に女性)には周知のところだろう。もちろんこの時間ではどこも閉店しているのだが、思い思いにデザインを凝らしたディスプレイを見ることはできる。もっとも、私はこの手のブランドショップに対してほとんど興味を持たないのだけれど。

 伯父の家に戻ってお茶など飲みながら、しばし歓談する。現在のフランスでは、労働法の改正によって週の最大労働時間が35時間に短縮されたのだという。生活に潤いをもたらすと同時に新たな雇用を生み出す(ワーク・シェアリングの一形態のようなものか)目的のようなのだけれど、労働者側には概ね大不評を買っているそう。
 それはそうだろう、労働時間の短縮という事は、即ち収入の減少を意味するものな。手取りが少なくなっているのに時間だけは余っていて、それで「さぁ外に出て遊びなさい」と言われたって困る。労働法改正と直接の因果関係があるかどうかは知らないが、実際、今のフランスでは夏期休暇に長期バカンスに出る人の数が減ってきているそうだ。フランス人というと、夏は必ずバカンス旅行というイメージがあったのだが。
 そんなこんなを話している内に、すっかり夜もふけたので、ここらで眠る事にする。あまり疲れているという感触はないが、時差ボケだってあるはずだし。

 TOPに戻る


戻る