白耳義紀行2002(8月3日〜11日)


(1日目/2日目/3日目/4日目/5日目/6日目/7日目/8・9日目

戻る



8月3日(土): 第1日

 『私の遊路(EURO)旅行顛末記』で記したように、前回、即ち2000年の11月2日から12日までの間ベルギー(とパリ)を訪れたのは、長姉の結婚式に参加するというのがその第一の目的であった。その為、ブリュッセル市内の観光はほとんどできないままで終わってしまったというのは、非情に残念な、心残りな事だった。
 まぁ、長姉夫妻はそのままブリュッセルに住んでいるわけだから、時間と資金さえ何とかできればいつでも気軽に再訪できると言えば言えるのだが、この「時間」という奴が曲者で、普通にサラリーマンをやっていると、これがなかなか確保できないものなのだ……というのは、敢えて私がここで言わなくても、皆が知っている事だとは思う。
 実は私はかねてより、ちょうど2002年の夏ごろに職を変えようかと検討していた。そして退職後一ヶ月くらいは残っている有給休暇を消化しつつ、ヨーロッパをうろちょろしようかな、と思ったりもしていたのだが、諸般の事情により転職が早まり、さすがに一ヶ月間も海外旅行をする事はできなくなってしまった。
 そこで、その代案と言うと何だが、夏休みに若干の有給休暇を付けるという形で一週間強、今度はゆっくりとベルギー(特にブリュッセルを重点的に)観光をしたいという事で、この旅行は企画された。
 色々と事情を斟酌してみても別に一人で行こうが何だろうが、特に問題というような問題はないのだけれど、姉のところを訪ねるというのに家族の誰にも何にも声をかけないというのもちょっとアレかな、と思ったのと、どうせだったらもう一人・二人一緒に行った方が楽しいかもな、という意識が働いたのとで兄弟両親に打診した結果、今回は母と私の二人でベルギーを訪問する事となった。

 上野から京成線に乗って成田空港駅にというのが2年前の経路だったが、今回は別に他の親戚との待ち合せ等もないので、横浜の実家から一番素直に成田に向かう方法、つまり、地下鉄で水天宮前までいって、箱崎の東京シティエアターミナルからリムジンバスに乗る事にした。
 もうずっと日本経済を覆い尽くしている不景気を反映してだろうが、TCATのANAのカウンターは閉鎖されてしまっていて、箱崎でのチェックインができなくなっているというのが少々残念な事である。それは確かに、昨年9月11日のNYのテロ以来、航空各社の経営が一段と大変になっているというのは知っているけれども、JALの方はまだ営業しているんだし。
 ともあれ、リムジンバスは湾岸高速を順調に走る。予定通りならば約65分で成田に到着するはずだ。今朝のニュースでも確認しておいたが、交通事情は良さそうである。途中、市川の辺りからちょっとした渋滞になったが、これは船橋のららぽーとの所で事故があって、そのせいで発生した3qあまりの見物渋滞だった。人が事故を起こした有り様など眺めて何が楽しいのだろうか……って、楽しいわな、確かに。"他人の不幸は蜜の味"とも言うからなぁ。
いざ出発 ほぼ予定通りにバスは成田空港に着いた。荷物も邪魔なので早々にチェックインを済ませる。夏休みとはいえ、お盆休みをはずしたからか、あるいは午前10時ちょっと前という時間のせいなのか、思ったほどには空港内は混んでいない。クレジットカードだけではなく手持ちのキャッシュも若干は持っていた方がいいだろうという事で、一人一万円ずつをユーロに換金した。レートは1ユーロが約120円。為替相場の専門家ではないからはっきりと断言はできないが、ユーロは相場の変動幅が小さいような気がする。気がしているだけという可能性が濃厚だが。
 讃岐うどん屋で軽く梅香うどんを食べて出国カウンターに行く。出国カードがなくなっているとは知らなかった。日本人に対してのみではあるけれども。ちょうど搭乗も始まっていたので、早速機内に乗り込む。利用したのはANAのNH205便パリ行きで、前回の旅行と同じ便である。
 ほぼ定時の11:40に機体は動き始め、12:00にテイクオフ。今は夏だからヨーロッパはサマータイムなので、時差は7時間になる。飛び立ったなり現地時間の午前5時10分に時計を合わせたのは、まず気分から時差に慣れる為で、いわば自己暗示をかけるような意図だ。これで結構その気になれてしまうのだから、私も単純である。
 機体が上昇を止め、水平飛行に入ったところで仮眠を取り、機内食を食べ、また眠る。何だか自堕落ではあるが、他にやる事もあまりないのだし。10:00頃に目を覚まして持参してきた『火星年代記』(レイ・ブラッドベリ著 ハヤカワSF文庫)を読みだした。しかし、アンカレッジ経由ではなくてシベリア上空を横断してヨーロッパに直行できるというのは東西冷戦の終結の賜物なのだけれど、今となってはソ連とアメリカとが激しく世界の覇権をかけて争っていた冷戦時代も随分と過去の話に感じられる。歴史の変化というのは面白いものだ。

 シャルル・ド・ゴール空港に到着。例によってANAの手配した車があるので、それでブリュッセルに向かう。フォルクス・ワーゲンのバンで、日本車で言えばちょうどHONDAのステップワゴンという感じだ。今回はこちらも人数が少ないので貸切にはならず、同乗者が他にも二人、運転手も含めれば計5人での3時間のドライブである。
 空港を出てすぐに雨が降り出した。時速140qで走っている事を差し引いても、かなり強い降りだ。走行車線を数台の車が連なってハザードランプを点滅させつつゆっくりと走行しているので何かと思ったら、結婚式の隊列だった。後部に飾りを付けている車が新郎新婦のもので、後は親類縁者、友人のものだろう。
 しばらく走っていると雨があがった。とはいえ、雲の流れがかなり速いから、この分だとそれほど時間を経ずしてまた雨になるかもしれない。高速道路には、いかにも夏のバカンスに向かうのだろうなと思わせる車が多い。屋根や後部に自転車を括りつけている車が多く、ヨーロッパでの自転車ロードレースの人気の高さをうかがわせる。
 ベルギー領内に入ってからもドライブは続き、もうじきブリュッセルという辺りで高速道路はワーテルローに入る。ここから丘の上にあるライオンの像が見えるというのは知っていたが、予想していたのとは違って意外な程に近くに見えたのでちょっとびっくりする。
 テルビューレンという標識のあるところで高速を下りた。テルビューレンといえば、長姉の結婚記念写真を撮った王立中央アフリカ博物館のあるところだ。
 既に時間は午後の7時を回っているのだが、まだまだ太陽は空にあり充分に明るい。緯度が日本よりも高いし、そもそもサマータイムのせいもあるのだろうが、ヨーロッパの夏は日が長い。
 テルビューレンからブリュッセル中心に向けて少々走ったところで車は停車、一人目を降ろした。事前の段取りがあまりうまくない運転手だったようで、ここでロードマップを広げて次の目的地を確認しだした。それぐらい、空港に迎えに来る前にチェックを入れておくのがプロというものではないかという気がするが、まぁここで文句を言っても始まらないし、そもそも私にはフランス語で文句を言うようなスキルはない。
 次の人を降ろす為に道を少し戻り、右折した。この通りは見覚えがある。長姉のアパートは確かここから一本入ったところではなかっただろうか。車はそのまままっすぐ進んだ後、枝道を右に入って停車した。そこで二人目を降ろす。これで残っているのは私と母の二人だけだ。
 しかしブリュッセルという街は緑や池が多い。高速を下りてからここまで、うっそうと茂る森の中やきれいに芝の生えた広い公園の横ばかりを走りつづけているような気までしてくる。同じ首都とはいえ、東京とは大違いだ。
 今度は運転手も地図を広げることなく出発した。予想通りというか、私の記憶が正しかったというか、先ほど思った通りのところで車は曲がった。見覚えのある建物に、「ああ、ここだ」と(もちろん日本語ではないが)運転手に言う。
 時間は午後8:00頃。車から荷物を降ろしていたら、アパートの玄関ドアが開いて姉と義兄のポワロ氏(仮名)が出てきた。私達の到着が遅いので「まだ来ない」と姉が心配していたようだ。
 ポワロ氏と運転手が話した結果、彼がオランダ人であるという事が判明した。この辺りには詳しくないのかも、という。いつもこの辺りを担当している人がサマーホリデーでも取っているのではないか、との事。なるほど、それならば地図の確認があれだけ手間取ったのも分かる気がする。
 ポワロ氏に手伝ってもらって荷物を4階(長姉夫妻の部屋はこのアパートの最上階なのだ)に上げる。このアパートにエレベーターがないのは、そもそも少々古い建物だからだが、この狭い周り階段は、いかにもヨーロッパのアパートという感じで実にいい。生活する方にしてみれば、ソファー一つ搬入するのにも手間取って仕方がないのだろうけれど。

 日本から持ってきた食材や本などのお土産を渡して(実は、これが私達の荷物のほとんどを占めていたのだ。だからこれを渡してしまったとたんに母のトランクも私のスポーツバッグも一気に軽くなってしまった)、夕食をいただいた。
 姉の作ってくれていた食事はご飯と豚汁で、スプーンにクリストフルの銀製品(純銀ではなくてメッキのものだが)を使った。が、いつでもクリストフルを使っているわけではなくて、つまりこれは私達を歓迎してと、それに加えて、自慢の品を披露する為というか、そういう事だ。
 食後のケーキも彼女のお手製で、ルバーブのクラフティーである。ルバーブがちょっと苦いが、却ってその苦さがいいアクセントになっていておいしい。
 ポワロ氏が、そういえば、今の時間はサッカーのゲンク(GENK)の試合が放送されているはずだ、と言ってTVをつける。そうそう、鹿島アントラーズにいた鈴木隆行がGENKに移籍しているんだよな、と思って見てみると、ちょうどハーフタイムで、監督が前半の内容についてのインタビューを受けていたが、オランダ語は全く分からないので、何を言っているのかさっぱりである。
 鈴木は前半はまだ出場していなかったようだけれども、渡欧したばかりだからそれも致し方あるまい。今回の試合は試合の様子に慣れるだけという事で、ベンチ要員で終わるかな。
 ……と思っていたら後半35分に鈴木が投入された。これは監督の、と言うよりもチームの彼に寄せる期待の大きさの現れであろうな。この後も何回かこういうチャンスを与えられるだろうから、そこで少しでも結果を出していかないといけない。フォワードっていうのは点を取ってナンボのポジションだから、その辺は結構ツラいだろうけど。チームメイトとの交流がきっちりとできないようだとパスだって回してもらえないだろうからね。
 結局この試合では鈴木はほとんど活躍もせずに終わって、チームもブルージュ(BRUGGE)に2−0で負けてしまった。環境の変化もあるし、最初はこんなものかもしれないけど、それに甘えていては駄目だぞ、鈴木君。
 姉に頼んでおいた2枚のCD(Fredericks,Goldman,Jonesというフランスのグループ)と自転車ロードレースのTour de Franceにおける山岳王ジャージ(実際にはちょっと違うのだが)であるマイヨ・グランペールのレプリカを受け取って、今日は疲れているのでもう寝る事にする。
 居間にあるソファーベッドを展開させて、目をつぶる。明日は姉が調べてきた古城に行く予定である。

                                                    TOPに戻る

8月4日(日): 第2日

 起床時間は9:30。前回同様、さしたる苦労も違和感もなく、あっさりと時差を克服している。これは得な体質なんだろうな、きっと。寝起きは良い方なので、いつまでもベッドの上でぐだぐだしないで、さっさとシャワーを浴びて頭をすっきりさせた。
 朝食をとった後、今日の観光に出発する。今日の目的地はブリュッセルから車で小一時間ほどの所にある古城、ガースベーク城(KASTEEL VAN GAASBEEK)である。が、そこに向かう前に、まずはアパートの近くを散策、と言うか、うろついてみよう、という事になる。
 アパートの裏手には木々のうっそうと茂る公園があるので、まずはそこに。誰かがアパートを訪れた時には必ず案内するという、ポワロ氏のお気に入りの場所だ。姉は、"ポワロ氏の庭"と呼んでいた。この公園からは、オランダ大使館の裏側が見える。結構近くにあるんだな。ブリュッセルの中心からはちょっと外れた場所だけど、却って静かで落ち着いている感じがするからいいのかもしれない。
楽市楽座? 今日は日曜だからフリーマーケットが開かれているはずだとポワロ氏が言い、それを覗いてみる事にする。最初に行ったところでやっていなかったので、もう一箇所に行く。そこは姉の使っている銀行の支店があるところで、小さな広場になっていて、近隣の住民が集まってこぢんまりとしたフリーマーケットが開催されていた。特に「おお、これは!」というような物が出店されている事もなく、今や日本でもよく見かけるようになった普通の、どこにでもあるようなフリーマーケットではあるのだが、それでもこうしてヨーロッパの街並みの中で見ると、どことなく新鮮に思えるから面白い。
 この広場に面してFredというパン屋があり、姉はここで良くパンを買っているのだという。ショーウィンドウには色々なケーキが並んでいるが、例えば4人分の小さな1ラウンドで10ユーロだから換算して1,200円くらいと、大体日本と同じような価格だ。という事は、こちらでは少々高めだという事。質のいいクリームやバターを使っているのかな。
 前回結婚式の為に訪れた時に私が勤めていた会社と、現在勤めている会社とは違うのだが、実は姉もそれは同じで、海外出張の多い会社を辞めて、ブリュッセルに腰を落ち着けていられる会社に転職している。だから、前回使った社用車はもうないのだが、その代わりに、自分で購入したAudiのコンパクトカーがある。

 途中で道が工事をしていたので迂回を余儀なくされ、その為にちょっと迷ってしまったが、無事にガースベーク城に到着する。迷ったといっても、それほどの事ではなかったし、そのおかげでベルギーの農村風景を味わえたから、これはこれで良かったと言える。母屋があって厩があってという昔ながらの農家というのも、いいものだ。
 城の敷地に入る入り口の手前には駐車場と民家風のレストランがあって、そこで昼食をとる事にする。ベルギーの名物料理だという牛肉のビール煮こみ、ストーフリース(Stoofvlees)を注文したのだが、これが随分待たされる。姉が注文したパスタが、「時間がかかるけどよろしいですか?」と言われていたから、そのせいもあるのだろうか。まさか注文を受けてからパスタを買いに行ったわけでもあるまいに。待たされて出てきた料理自体はおいしかったのだが、そんな訳で時間の余裕があまりなく、急いで食べる事になってしまった。というのも、今日はこのガースベーク城のフェスティバルの日で、通常は公開していない庭で事前予約者を対象にガイド付きツアーが行われるのだが(私達一行の分は姉が申し込んでくれている)、その集合時間に間に合わなくなってしまいそうなのだ。

 ちょうどツアーの時間ぴったりに庭園の門についた。ツアーのガイドをしてくれるのは、この庭園の管理人の一人だという男性で、全部で10人の体制で庭園の手入れをしているのだという。
 鉄柵の門をくぐって入った庭園はいくつかのブロックに分かれていて、それをしきっているのは古びた石塀なのだが、一見して想起されるイメージとしては、「秘密の花園」といったところだろうか。花園が広がっていたわけではないのだけれど、あの作品に出てきた花園は、こういう風に石壁に囲まれていたわけだし。
 最初のブロックはプラムの植えられている果樹園で、何本の木が植えられているかは忘れてしまったが、それぞれの木が一本一本品種が違っていて、かつ、ご婦人が散策しながら果実をもぎ取って食べられるように、意図的に背を低くしている。
秘密の花園 次のブロックからは、庭園というよりはむしろ菜園という感じになってきて、かぼちゃだのレタスだのといった野菜が植えられていた。もしかしたら、かつては城の食料をここで賄っていたのであろうか。ここでもトマトならトマト、キャベツならキャベツで、一畝ごとに異なる品種が植えられているのが面白い。キャベツというのは、こんなに種類があったのか。
 何かの鳴き声が聞こえた。管理人が見に行って、植物にかぶせてあった網にかかっていた野ウサギを捕まえた。猫をつまみあげる時にそうするように、首の後ろをつまんでいる。ガースベークは緑の豊かなところだから、別にここに忍び込まなくても餌には困らないのだろうけれども、石塀に囲まれている分、外よりも暖かいし、うさぎにしても過ごしやすいのかもしれない。
領主様の家庭菜園 石壁に取り付けられているフレームに沿ってS字型に壁に這う西洋梨や葡萄を見ていたら、小雨が振り出した。折りたたみの傘を持ってきているので濡れる心配はしないでいいのだが、雨にうたれる菜園というのも、なんとなく趣のあるものだ。柔らかく伸びた野菜(まるで柳の枝のような)があったので何かと思ったら、アスパラガスであった。アスパラガスって、伸びるだけ伸ばしたらこんな感じになるのか。面白い。
 菜園には温室などもあり、本当にいろいろな野菜や果物があるのだが、ところどころに彩りを出す為にダリアが植えてあって、それも各場所ごとに色を変えてあるのが凝っている。
 非公開の庭園と聞いて当初想像していたのは、フランス様式のいかにもな庭園だったのだが、こういう菜園も見ていて楽しいものだ。他の参加者も、家庭菜園をやっている人が多いのか、この野菜を育てる時に注意するべき事は、などと管理人に質問していて、管理人の方もそれに専門的な答えを返しているのも、またいい。
 日本の物よりも大きいかぼちゃや玉葱も面白いのだが、植物で一番面白かったのがライチトマトという品種で、それ以外に面白かったのが庭園のあちらこちらに伏せておいてある茶色い壷だった。この壷は苗の段階の時に、寒さから守るべく野菜などにかぶせる為のものなのだそうだ。もちろん、日の光が当たらなければ植物は枯れてしまうから、かぶせっぱなしにしているわけではない。そもそもここのように石壁で四方を囲んでしまえば風が吹きこまないなど、外よりも暖かくなるのだけれども、やはり苗には気を使わなければいけないのだろう。
時代祭のテント 菜園の一番奥には小さなフランス式庭園があって、ここでようやく当初思い描いていたイメージと合致したという感じだ。ここからはガースベーク城の城壁が見える。その手前の広場に色鮮やかな大きなテントと小さなテントが設置されているのが、つまり今回のフェスティバルの催し物なのだろうが、地元の人達だろうか、昔の服装をして店を出していたりするのが見える。つまるところ、時代祭りみたいなものなのだろうか。

 菜園の横から広場の方に降りていくと、小さなテントの方は兵士の野営を模しているようで、城にはライトアップ用のライトと並んで大砲なんかも向けられているから、どうやら城攻めの様子を再現しているらしい。何かのイベントも行われるようだ。
 ともあれ、城の中に入る。入り口でチケットと日本語のガイドブックを買って、まず見学コースは2階からである。
ガースベーク城門 以前に行ったヴェルサイユ宮殿は、ほとんど無駄な程にゴテゴテに飾り立てられていたが、こちらは時代もちょっと違うし、一領主の城だけあって、ああいった豪華絢爛さはないものの、却って渋い味わいがあって良い。各部屋にあるタペストリーや木製家具も、いいものが揃っている。2階で一番広く大きな部屋は「騎士の間」だそうで、天上画や壁の絵がきれいである。
 ポワロ氏が言うには、彼のおばあさんの従兄弟が、第一次大戦当時にガースベーク市の市長を勤めていて、最後の城主であった侯爵夫人マリー・ペラの管財人をしていたそうで、ガースベーク城とはちょっとした縁があるのだという。
 この侯爵夫人という人は、芸術に対してなかなかのパトロンだったようで、部屋や廊下のあちこちに、なかなかの絵画やタペストリーが飾られている。タペストリーで四方の壁の全面を飾り立てている部屋があるというのは、つまり石造りの建物の中で暖を取るためにそうしているのであり、タペストリーというのが美術品として壁を飾るだけではなくて、実用的な意味をも持つものであったという事がわかる。
ガースベーク中庭 一階に下りて護衛兵の部屋に。ここには全身甲冑が展示されているのだが、こんな首が回らない上に前方視界が悪くて、重くて、しかも膝も肘も股関節も自由に動かないような代物を着ていれば、それは馬に乗って槍を構えて突撃する以外の戦い方はできないのだろうよ。大体、これでは一人で馬に乗る事だってできなかっただろうし、戦場で落馬でもしようものなら、もうそのまま起き上がれないのは必至である。特に重装備の突撃騎兵なんかは、落馬したときの衝撃で首の骨を負って死ぬ事もあると聞いた覚えもあるし。実用的なんだか実用的でないのだか、良く分からない。
 見学コースの要所要所にはかつての服装をした女性が監視役件ガイドとしているのだが、この服装は今日がフェスティバルだからそうなのか、それともいつでもこうなのか、それは分からない。多分前者だとは思うが。それはともかくとして、台所にいたガイドのおばちゃんが話好きの愉快な人で、ポワロ氏とすっかり話し込んでいた。私?オランダ語は分からないので、彼らが何を話しているのかはさっぱりだ。なので、台所の中をじっくりと眺める事にした。
 水や調味料なんかを入れていたのであろう硝子の大きな瓶(巨大な丸底フラスコみたいな形をしている)やなんかを見ていて、暖炉についている獅子の紋章に気がついた。これは、この地方ブラバンのシンボルで、そういえば、城の正門の上にもこれがあった。

謎の獅子像……ビール飲んでるし(笑) 城の内部の見学を終えて中庭を見てみる。何だか面白い塑像(擬人化した獅子)があるが、これはいつの時代の誰の作品なのだろう。あいかわらず小雨のパラつく中、城を出てみると、ちょうど大砲の辺りで何かの準備をしている。ロープも張られて人の立ち入りを制限しているなと思ったら、17:00から攻城戦のイベントがあるとの事。雨が降っているのがちょっと気になるが、もう間もなくであるし、時間まで待つ事にした。
 ポワロ氏が先ほどの大テントでビールを買ってきた。陶器のジョッキはガースベーク城のロゴ入りで、これをもらってしまうならば値段は3ユーロ、返却をすれば1ユーロが返金されてビール代は2ユーロなのだという。ポワロ氏はお金がもったいないし、返してしまうという。
 雨が一向にやまないので火薬が使えないからイベントの開始を20分送らせるとの案内があり、ちょっと寒くなってきたし、私達は一度駐車場まで戻る事にした。帰り際、綺麗な女性を乗せた馬を騎士が引いていくという様子をTVカメラで撮影しているのを見たが、あれは何かの番組で取材にきていたキャスターか何かだったのだろうか。
 駐車場についた頃には雨もやんだのだが、何だか疲れも感じてめんどくさくなってしまった私達は、イベントは見ないでそのまま帰ってしまう事にした。今度は迷わずに帰っていると、途中で天気が急に土砂降りになって、帰る事にして正解だったかな、と話す。

 アパートに戻ってTVニュースを見ると、自転車ロードレースのW杯の映像が映った。私はツール・ド・フランスを始め、自転車ロードレース好きだから、こういう映像は嬉しい。
 夕食は土産に買ってきた昆布巻きの鯖寿司と野菜ギョーザにスープ。ギョーザは近くのスーパーで売っている出来合いの物だとのことだが、なかなかおいしい。
 姉のお気に入りのBBS製作(?)のイギリスドラマを見る。オランダ語と違って英語は中学以来教育を受けているとはいえ、台詞のほとんどが理解不能なのは、私のヒアリング能力の貧しさの現われなのだが、見ているだけで結構笑えるドラマだった。
 その後、姉とポワロ氏はエシュロンの問題についての報道番組を見、私はソファーでうたた寝をした。
 目を覚ましてから小1時間ほど姉とポワロ氏と3人でトランプの大貧民をしたのだが、私は一回しか勝てなかった。ポワロ氏はギャンブル性の強い勝負をしかけてくるタイプで、かなり強いのだ。手堅く行く傾向のある私は、貧民にこそならないが、富豪にもなれず、いつも平民というポジションであった。金銭を賭けているわけでもないんだし、もうちょっと思い切った勝負に出てもいいのだろうが、これも性格か。
 11:00就寝。

                                                    TOPに戻る

8月5日(月): 第3日

 9:00起床。今日はガス修理の人が来るという。約束しているのは10:00だったのだが、実際に職人が来たのは10:30。工事の間は暇なので、アパートの近くのスーパー、デレイズ(DELHEIZ)に行く。ここはオランダ資本のスーパーで、品揃え他の理由でお気に入りなのだとか。中を色々と見て回り、土産にプライベートブランドのクッキーを買う。ベルギー土産なのだから、チョコレートでも買うのがオーソドックスではあるが、何しろ季節は真夏だし、一度溶けてしまったら舌触りが悪くなってしまうから、今回はチョコレートの購入は控える事にした。
 アパートに戻ってみると、職人がいない。もう修理が終わったのかと言えば、そんな事はなくて、パーツが足りなくて取りに戻ったのだという(一度下見にきてチェックして行ったというのに)。こちらの修理工というのは、電気でも水道でもガスでも、こんなにのんびりとしているものなのだろうか。
Feの分子模型らしいです、実際 軽い昼食を食べていると修理人が戻ってきた。今度はしっかりとパーツを持ってきているので、これで一応修理は終了だ。ブリュッセルの西方にある万博の跡地のヘイゼル(HEYSEL)にあるアトミウムという場所に行く。少々手前の方で車を降りて20分ほど歩き、2:00ちょっと前に到着した。お台場のフジテレビも真っ青の、分子模型みたいな建物だ。
 今日はここで女性版ツール・ド・フランスのスタートがあるというのだが、辺りを見回しても、それらしいものは何もない。車を移動してきたポワロ氏が合流して、アトミウムの職員に聞いてみたら、既に一時間前に終わってしまったのだという。ガス屋の不手際のせいだな、これは。残念ではあるけれども、過ぎた事は仕方がない。

 折角ここまで来たんだから何か映画でも観ていこうという話になり、ヘイゼルの敷地内にあるシネマ・コンプレックス、I−MAXに行く。子供が多いのは、『スチュアート・リトル2』が目的なのだろうか。オランダ語の理解できない私と母の事を考慮して、映像だけでも楽しめるような物をと、『HUMAN'S BODY』という作品を観る事にする。
 上映開始まではまだ間があるので、とりあえず近くのカフェで紅茶を飲む。I−MAXの横手に、いくつかカフェ・レストランがかたまっている場所があるのだ。ちなみにここはメリーゴーラウンドやミニ・ヨーロッパ(という、ヨーロッパの有名な建物のミニチュアが並んでいる施設〜東部ワールドスクエアみたいなものか)のすぐ脇で、つまりここはそういう遊行施設の集まっている場所だという事だ。
 カフェで紅茶といっても、こちらでは一般的に紅茶にそんなに凝らないので、出てくるのはティーバッグである。本格的な紅茶が飲みたかったら、よほどこだわりをもってやっている専門店にでも行かなければ駄目なのだとか。イギリス人には耐えられない環境かもしれないな。
 I−MAXは本当に大きなシネ・コンで、なんとここには28ものスクリーンがあるのだ。よくもまぁそれで営業が成り立つものだと思う。ブリュッセル中の市民が、映画というとここに観に来るのかな?
 『HUMAN'S BODY』は正味50分くらいの中編映画で、要するに人体の仕組みについての教育映画のようなもの。ナレーションはさっぱり理解不能なのだが、とにかくスクリーンが馬鹿みたいに大きいので、迫力は満点である。

 上映終了後、今度はフランス資本のスーパー、コーラ(CORA)に行く。ポストに入っていた広告チラシに、よさそうなトレーニングウェアの安売りが載っていたので、それを見てみたいのだと姉が言う。
 コーラはデレイズと比べてはるかに大きなスーパーで、私は知らなかったのだが、日本にも進出しているカルフール(Carrefour)と並んで、西ヨーロッパの二大スーパーチェーンなのだとか。なるほど、食料や衣服などの日常品の流通は、フランス資本がリードしているのか。
CORA内部 〜2ヶ国語の看板に注目〜 CDのコーナーもあるので覗いてみたが、ここのラインナップはあんまりでもない。アメリカあたりの最新ヒットがメインになるのは、顧客のニーズがそうなのだろうから仕方ないとはいえ、ドメスティックな方も、もうちょっと充実しているとうれしいんだが。試聴盤もないので、これはちょっと使えない、かな。ジャケ買いをするにしても、どうにもベルギーでは勘が働かないし。
 日本の兄への土産としてシャツを買って、別のショッピングセンターへ向かった。こちらは色々な店舗が入っているタイプのもので、ここでチョコレートを買おうというのである。というのも、今晩はポワロ氏の妹であるミス・ポワロからホームパーティーのお招きを受けているからで、チョコレートはその手土産にしようというのだ。手作りのチョコを売っているコルネという店で、数種類のチョコを購入して一度アパートに戻る。
 初日に食べたルバーブのクラフティーの残りを食べて一息をついたら、出発だ。

 ミス・ポワロは2年前には親元に暮らしていたわけだが、今は友人と二人で家を借りて、いわゆるハウスシェアリングをしている。場所はリエージュとブリュッセルの中間くらいで、姉がミス・ポワロと通っている空手道場への通り道からちょっと入ったところだとか。現在は同居している友人は旅行していて不在だそうだ。
 午後6:00に到着。出迎えてくれたのはミス・ポワロの彼氏の韓国系ベルギー人……というか、6才のときに韓国からこちらに養子に来たというW氏。養子に来てからの名前の他にも、当然韓国名があるのだが、それはどういう漢字なのか彼が秘密にしていて、姉も知らないのだそうだ。
 リビングでスナックなどをつまんでいるとパパ・ポワロとママ・ポワロも到着した。これで全員揃ったわけだ。料理が得意なW氏がキッチンで頑張っている間、ミス・ポワロが2階にある彼女の部屋兼作業場を見せてくれた。
 日本風に換算して何畳になるのか分からないが、広い部屋である。片側には工作機械と作業台、反対側にベッドがあって、それでもまだ空間にゆとりが感じられる。とはいえ、酸やガストーチも使うというのに、寝室と工房が同じ部屋だというのは、健康の事を考えれば決していい事ではないはずだ。
 今度建設予定の新居ができるまでの間はW氏と同居する為にリューベンに部屋を借りてここを出て行くとの事で、そちらの方は(もちろん建築予定の新居も)きちんと工房をセパレートするそうだから、何よりだ。
 W氏入魂の料理は、前菜に野菜ワンタンスープ(のようなもの)、メインはホウレン草ソースのパスタ、デザートはホットチョコレートをかけたバニラアイスだった。前回の旅行時に比べても、英語のヒアリング能力が格段に落ちているような気がする。結構ショックである。
 会話能力に不備があったものの非常に楽しかった食事も終わり、姉のアパートに戻る。姉のPS2で「JACK AND DAXTER」というゲームをやる。そういえば、これの日本語版も店頭で見たことあるな、と思いつつプレーしたのだが、アクション系は元来苦手な私とはいえ、そこそこ見れる程度には遊べた。結構面白い。
 その間、ポワロ氏は今日見損ねた女性版ツールの明日のスタート地点をネットでチェックしていた。自転車のロードレースなんて、一日に何十kmも移動するのだから、どうかな、と思っていたら、案の定明日のスタートはちょっと遠い街からで、これは見には行けないな、という事になる。
 そこで、明日は近くの公園の散歩か、ミス・ポワロやW氏が勤めているサンカントネール博物館に行くかしようと決定した。

                                                   TOPに戻る

8月6日(火): 第4日

 朝目覚めたら、母はもう起床していたが、姉とポワロ氏はまだ眠りの中であった。シャワーを浴びた後、ちょっと時間をもてあましているのもあって、昨晩にやった「JACK AND DAXTER」で少し遊んだ。なかなか難しいのだが、攻略の糸口は見えているものだから、余計に意地になってしまう。
 やがて二人も起きてきたので朝食に。昨日デレイズで買ったハムやチーズ、ヨーグルトに、コーラで買ったスモークサーモンと、まるでホテルの朝食のように豪華だ。今日はあいにくの雨模様なので、散歩ではなくて博物館に行くプランにした。
 ポワロ氏はもう何べんも行っているから、今回は留守番をしているとの事。早速姉の運転でサンカントネールへ向かった。

 博物館はベルギーの独立50周年を記念して開園したサンカントネール公園の中にある。公園の中心に当たる50周年記念門の南の建物がサンカントネール博物館だ。門の北側には王立軍事歴史博物館もあって、そちらにも興味はあるのだが、今日の主眼はサンカントネール博物館の方である。
雨のサンカントネール ミス・ポワロはこちらで週に何日か、子供相手のワークルームをやっているそうで、今日は出勤日ではないようだ。が、W氏はここの付属図書館勤務で今日も出勤しているはずなので、入口のところで呼び出してもらう。ちょっとずるいのだが、家族割引というか、その、つまりタダで入れてもらおうというのである。
 W氏の案内で彼の職場を見せてもらった。付属図書館といっても非常にこぢんまりとして見えるのは、開架式ではなくて閉架式だからだろう。さすがに落ち着いた雰囲気で、同僚の人も一人いたのだが、なかなかいい人そうな印象だ。いかにもアカデミックな感じがする。
 とはいえ、W氏も実はまだ正式にここの職員になったわけではなくて、今は嘱託のような身分で、職員に欠員が出るのを待っているらしい。彼のお薦めの、最近サンカントネールが入手したというゴシックの家具(キャビネットなど)やタペストリーを見る。
 家具の方は、何だか無駄に豪華という印象。まぁ、これらはそもそも御貴族様の持ち物だったわけだから。タペストリーは、ほつれとか退色とかがあまりなくて状態が良く、実にいい物で、W氏が自信を持って薦めるわけだ。
 他にも、常設展示(なのかな?)のガラス細工の部屋などを見る。タペストリーはどうやって織り上げたのか、木彫りの彫刻はどうやって彫ったのか、というような展示もあって、結構教育的かも。コレクションには私の好みに合うような物も多く、ここに来てみたのは正解だった。
 エントランスホールとミュージアムショップを突っ切った先はタンタンの特別企画展示で別途料金なので、そこには入らずに2階に上る。中国美術の部屋で、皇帝の直垂などが素晴らしい。綺麗な青色で、龍の刺繍はちゃんと五本指をしているのは、皇帝用の証か。
 タイやインドネシア美術の部屋で仮面や影絵人形を見て階段を下りたら、タンタン展に裏側から入れてしまった。本当はこの階段は期間中使用禁止だったようなのだけれども、別に何も言われなかったのは、ラッキーである。
 タンタンが作品中で探検をした所に関連する収蔵品を展示するという趣向で、原画もあったので姉は喜んでいた。
 そのまま奥からミクロネシアの美術品を見て、アールヌーボー美術の部屋へ。ブリュッセルもアールヌーボーの中心都市の一つだったのだから、こうしていい物があるのも納得か。
独立50周年記念門 ルイ16世調の家具やタペストリーもあるのだが、先に見た企画展の方が、どう考えても物がいい。
 再度2階に上ってインド美術も見た後、ショップへ。結構美術書も豊富だ。お土産にいいのが何かあるかな、と物色していたら、W氏が現れた。タペストリーが良かったなどと話をして、13:00頃に美術館を出た。
 外はすっかりどしゃ降り。50周年記念門をくぐって車に乗り、アパートに戻ったら、ポワロ氏の手料理が出迎えてくれた。鮭のソテーとボイルドポテトをマッシュルーム入りのトマトソースでいただく。美味しい。

 午後は小雨になったので、ポワロ氏と母と三人で散歩に出る。"ポワロ氏の庭"を、この前よりも更に歩いていって大通りを渡ると、そこはうっそうと茂る森になっていた。
 鴨の泳いでいる池など眺めながら歩いていくと昔の修道院で、今は芸術家たちのアトリエになっているという建物に出た。こういう物がこういう所にひょっこりあるというのが、何となく面白い。昼食時には「今日は綺麗なものをいっぱい見て疲れた」と言っていた母も、こうして緑の中を歩いていると、すっかり元気回復したという。う〜ん、ナチュラリスト的なところがあるのだろうか。
 とある池をぐるりと回って道を戻り、姉とデレイズで合流。食材を購入してアパートへ。新しい家の図面を見せてもらう。地下1階の地上3階で、下の2フロアがミス・ポワロとW氏、上の2フロアが姉とポワロ氏という形になるようだ。で、2階は通常生活する空間、キッチンとダイニング、リビング、主寝室などがあって、3階には客間。3階の一室はいずれサウナと二つ目のバスを付けるつもりだという。思っていたよりも大きな家だ。
 姉がクレープを焼いたのでそれを食べる。苺と生クリームとブラウンシュガーをかけて食べるのだが、生地は日本でよくあるようなしっとりしたものではなく、砂糖を混ぜる事でちょっとパリパリした触感にしてある。実に美味しい。クレープなんてほとんど食べない私だが、これは5枚も食べてしまった。
 明日はこのアパートでホームパーティーをしようという事になっているので、母と姉はその料理の仕込みに入り、ポワロ氏はビールなぞを飲んでいる。私は手持ち無沙汰なので一人でアパートのそばのカルフールへ出かけた。コーラとかデレイズとかカルフールとか、何だかスーパーばっかり行っているような……。
 途中で歩道の敷石が浮いているところがあって、知らずにそこを踏んでしまったら溜まっていた泥水が跳ねてズボンが汚れてしまった。結構派手に汚れたから、早めに洗っておかないと、染みになってしまうな。
 ともあれ、カルフールで試聴盤CDを何枚か聴いてみる。日本でも容易に手に入るようなワールドワイドにメジャーなものではなくて、地元ベルギーのミュージシャンでいいのがあれば一番なのだが、なかなか「これは!」というのがない。結局、姉の結婚式で最初にかかっていた曲が入っているダナ・ウィナーの2枚組みベスト盤を買う。実は同じ物を兄が持っているのだが、いいCDは自分でも持っていたいもの。約3,000円だから、それほど高くもないしね。
 アパートに戻り、バスルームの洗面台でズボンを手洗いした。幸い、染みにはならずに済みそうだが、代わりにはく物は、寝巻き代わりに持ってきたPUMAのジャージくらいしかない。

 夕食はカレーライス。食後にポワロ氏は、私達が飛行機から拝借してきた読売新聞を読んでいる。彼は日本車のデザインがあんまり好きでないそうだ。両親が乗っているのは日本車なのだけれど、まぁ好みは人それぞれだから。
 私と母は、再び新居の図面を見た。半地下式のガレージの水はけはどうかとか、セキュリティー的にはどうなのか、勝手に人が入ってこれるような作りになっていたりはしないか、洗車の事を考えればガレージにも水道栓を一つつけた方が楽だとか、姉を交えてそういった話をする。
夜のギャルリー・サンテュベール まだ時間も早いし、今日は市庁舎のライティングショーがあるというので、夜のグラン・プラスへ皆で繰り出す。中央駅やカセドラルのすぐそばにある姉の会社の駐車場(B4F)に車を入れる。ブリュッセルの、まさに中心地だから、いい場所にオフィスがあるものだ。ただ、駐車場は柱が多くて車を停めづらそうだ。
 カセドラルを横手に眺め、ギャルリー・サン・チュベールのウィンドウを覘きつつ、グラン・プラスに出る。ビクトール・ユーゴーがいたという家のプレートの前辺りに陣取って、ショーを見る。音と光のショーという感じなのだけれども、曲調が単純なのと、ライティングのパターンが少ないので、最初のうちは「おお、綺麗だな」と思えたものの、途中から飽きてくる。
夜のブリュッセル市庁舎 ショーが終わったので、お約束の小便小僧の方に向かう。セルクラースの像のところでポワロ氏が母にちょっと説明をしていたら、何だか人が集まってきて、いつの間にかガイドのような感じになってしまった。
 セルクラースの像から道を真っ直ぐ行けば済むところを、何となく迂回して小便小僧に到着。ジュリアン君、裸である。そういえば、前回の旅行で夜にここに来た時も裸だったが、夜はこうなっているものなのだろうか。それとも、今日は雨が降っていたから、服を着せていないだけなのかもしれない。
 そのまま私達は証券取引所へと向かった。この辺りは治安のあんまりよくないところだそう。取引場のちょっと手前でパトカーを蹴飛ばして逃げた若者がいて、数人の警官に追いかけられていた。ポワロ氏が切手店のショーウィンドウを覗き込む。彼には切手収集の趣味があるの街灯とカセドラルだ。
 再度グラン・プラスに向かうと、警察の車が2〜3台あって、十数人の若者が逮捕されていた。どうやら今日はブリュッセルをホームにしているサッカーチーム、アンドゥルレヒトの試合があったらしく、サポーターが暴れて捕まったようだ。負け試合だったのだろうか。
 姉の会社に戻り、5階のオフォスをちょっと覗く。と言っても、ドアはロックされているので、ガラス越しに見ただけだが。
 帰宅後、エクストラムという名前のスポーツドリンクを飲む。これは姉のお気に入りなのだが、Hi−Cのような薄いオレンジジュースが、ちょっとアプリコット風味になった感じだ。

                                                    TOPに戻る

8月7日(水): 第5日

 10時起床。昨日は少々疲れたから、今日は少し寝坊してしまった。
 朝食は昨日の残りのクレープとパン。スモークサーモンにトマトという、ポワロ氏お薦めの組み合わせでパンを食べた。なるほど、これは美味しい。
 気持ちよく青空が見えているので、今日は近くの公園に行ってペタンクをやろうという事になった。ペタンクというのは地面の上でやるカーリングのような競技で、的になる小さなボールもプレイヤーが放って設置するというのと、ストーンの代わりである球を手で放り投げるというのが違う。
 姉と母、ポワロ氏と私というように男女別にチームを組み、何セットか遊ぶ。結構上手に投げられるようになったのだが、ゲームとしては7対6で負けてしまった。相手の球に当ててどけるというテクができないと、駄目なのだろうが、それがなかなか難しい。当てるだけなら、何とかなるのだけれども。
 雨がぱらついてきたのでアパートに戻る。本当に、今回の旅行は雨に祟られる。残り物のカレーで昼食としたが、ニンジンに変に芯がある。
 午後は昨日に引き続いてブリュッセルの中心地へ。今日は買い物の日という事に。が、それだけでもちょっと寂しいので、ちょうど夏場は王宮が一般公開しているから、それを見る事にする。

 姉の運転する車は途中で日本大使館の横を通ったのだが、そこでポワロ氏の同僚がちょうど信号待ちをしていた車の前を横切りつつ挨拶をしていった。会計担当の人だそうだ。
王宮 王宮は白をベースに、金で彫刻やモールが施されている。ヴェルサイユに比べると落ち着いた感じだが、それは比べる相手が間違っているのであって、豪華である事に変わりはない。ルクセンブルグのような小国だったら、もっと地味になるのだろうか。
 謁見の間だか舞踏場だかが広くて綺麗で、何だか気に入ってしまったので、出口で英語版のガイドブック(7.5ユーロ)を購入。いずれ辞書を片手に、何が書いてあるのか解読してやろう。
 駐車をしてきた姉とポワロ氏と合流し、ギャルリー・サン・チュベールへ向かう。王宮から王立美術館の横を通って、公園を抜ける。ふと見ると、バルトークの銅像があった。何か所縁でもあるのだろうか。
 ギャルリーでは、VAN SCHELLEという店でポワロ氏がスラックスを買った。マグリットグッズの店も覗いてみたが、あまりいいのがない。続いてJOHN BRAYEという店で自分用にネクタイを買う。ちょうどセールをしていて、3本で40ユーロだから、日本円で言えば一本約1600円というところ。物がいいから、これはお買い得。本来ならば6000円くらいはするのではないかな。
昼のギャルリー・サン・テュベール 続いてギャルリーを抜けてfnac(という店舗。CDや本を置いている)の方へ。途中、かつてはヴァージンメガストアだったという店でCDを見る。私はここでは何も買わなかったが、姉が2枚のCDを(2枚でたったの19ユーロ!)買う。WILLEM VERMANDEREというオランダ語圏のベルギー人のもので、後程アパートに帰ってから聞かせてもらったら、『Mijin Vlaanderland』というアルバムが特に良かった。
 それはともかくとして、CD屋を出た私達は、王立モネ劇場の前を通ってヌーヴ通りに入った。様々な店舗が軒を連ねる、ブリュッセルの一大ショッピングモールだ。私が、折角本場に来ているのだから自転車グッズを買って帰りたいと希望したので、それを売っていそうな店に行こうというのだ。
黄色のジャージがONCE City2というデパートに入り、Lillywhitesというスポーツグッズの店でツール・ド・フランスのポイント王ジャージ、マイヨ・ベールの2002年版レプリカと、ONCE(オンセ)というチームのレプリカジャージ上下を買う。ONCEのジャージデザインは、前から好きだったので、これは嬉しい。
 外国人旅行者の特権、消費税の免税手続きをして、店を出た。
 ブリュッセル政府(ベルギー政府にあらず)のビルの前にあるさびれた広場(さびれているのは大変問題があると思うが)を通ってカセドラルの所に戻る。それにしても、市庁舎の塔はどこにいても見える。これはつまり、教会よりも市民―と言うより、商人が金を持っていたのがベルギーという国であったという事なのだろうか?

聖ミッシェル・エ・ギュデュエル大聖堂(カセドラル) アパートに戻って夕食の準備をしていると、W氏が到着した。続いてミス・ポワロ、ママ・ポワロ、パパ・ポワロの順。ジャガイモの皮むきを手伝っていたので、あまりきちんとした挨拶ができなかったが、まぁ許してもらおう。
 一昨日に続いて英語力の貧困さを痛感させられたパーティーが終わった後は、後片付けだ。英国はエジンバラで買ったというクリスタルのグラスとか、クリストフルの銀のナイフ、フォークとか。
 その後、ポワロ氏が今日彼が買ってきた服を試着して見せ、私もONCEのジャージを着て見せた。

                                                    TOPに戻る

8月8日(木): 第6日

 朝食でパンに塗って食べたミートパテ(レバー入り)が美味しい。今日も晴れているので、姉のお薦めである公園へ行く事にする。ただ、ポワロ氏は昨晩に喘息の発作が出てしまったので、今日は同行せずに休む。夕方の6時に病院の予約を入れたそう。
FOLONの像 車で隣町まで移動して(といっても、10分程度しかかからないのだが)教会の前の駐車場に入れる。ちょうど葬式が執り行われているようで、ここに停めるのはちょっと気がひけるのだが、他に適当な所もないし、仕方ない。
 公園までは日本のEU大使公邸の前を通って行くのだが、その手前、教会から少し行った道端に、なかなかいい彫刻があった。ベルギーの誇るイラストレイター、フォロン(FORON)のイラストを元にしたもので、手前の小池と像の感じが、実にいい。
 さて、目的の公園だが、名前はParc Tournay-Solvay、ガースベーク城にあった菜園を小さくしたような物だ。その向こうは奥の池に向かって傾斜している果樹園になっていて、リンゴとプラムの樹が植えられている。先ほどの教会から、葬式の鐘の音が聞こえてきた。荘厳に、長く響きつづける。
秘密の花園その2 池を挟んで反対側の斜面の上に古そうな屋敷が見えているのは、かつてここの庭園の持ち主だった一族の物だろうか。反時計回りに池を回って行ってみる。
 屋敷は使われなくなって久しいらしく、天井がいたるところで抜けていて、硝子も破れ、中から木が生えてきていたりして、すっかり荒れ果てている。屋敷を囲んだフェンスには、「Self Love」などといった言葉が書かれたプレートがぐるりと取りつけられていて、一応、前衛芸術作品として扱われている、のかな?
薔薇園 散歩道をぐるりと歩き、かつては誰かの作品を展示していたらしいが今は閉鎖している古い家の横を通って行くと、薔薇園に出た。残念ながら時期的に薔薇はもう咲いていないのだけれど、綺麗な所だ。
 そのまま池をまた回って、元の果樹園の所に戻る。なる程、姉がお薦めだというだけの事はあり、いい公園だ。急に電車の通過音がして、すぐ横に線路が通っていた事に気がついた。菜園を出たところを、来た時とは逆の方にちょっと行ってみる。
 線路のガードをくぐったところに、滑り台などといった児童用の遊具が設置してある広場があって、そこでボーイスカウトみたいな感じの集団が遊んでいた。あくまでもボーイスカウト「みたい」なのであって、ボーイスカウトではなさそうだったが。

 昼食はデレイズで買っておいたベトナム風春巻。これを酢豚のような甘酢餡かけで食べる。美味。
 姉から日本で催されたFORON展のカタログを一冊貰う。二冊持っているから、片方は私にくれるというのだ。有り難い。
地下鉄駅の彫刻 食後の腹ごなし(?)とばかりに、ポワロ氏とPS2のオフロードレースゲームをやり、軽くひねる。彼は負けず嫌いなので、かなり悔しそうだ。
 一休みした後はメトロに乗って王立美術館へ行く事にする。アパートの最寄駅のHERRMANN-DEBROUXには変な彫刻があって、面白い。途中、ARTS-LOI駅で乗り換えてPORTE DE NAMURで地上へ。
 ナミュール通り沿いの姉お気に入りのブティックBENSIMON、キャッチコピーは「AUTHOUR DU MONDE」だそうだが、そこに寄ったところ、ちょうど冬物が発表されたところで、夏物は50%Offになっていた。サマーセーター、ジャケット、Tシャツにいいのがあったので、母が買う。
 消費税の免税手続きができる店員が1時間後にならないと来ないという事なので、取り置きをお願いして、美術館へ。
 午後4時着、閉館が5時なので1時間しか見れないのだが、まぁいいか。この時間では、とにかく見たいものをピンポイントで回るべきなので、とにもかくにもフランドル派の部屋に行く。ヴァン・ダイクもいいのだが、ここでは何よりもブリューゲルがいい。画集で見てもいい絵だけれど、生で見るとなおさらいい画家だ。
芸術の丘全景(パッと見、分からないかもしれないけど、かなり広いです) 続いて近代部門へ。目当てはもちろんルネ・マグリット。地下へとどんどんもぐっていってマグリットのコーナーへ。日本のマグリット展でも連作の内の一つを見たけれど、「光の帝国」はやっぱりいいね。ダリやキリコもいい。つまり私がシュールレアリズムが好きだということ。
 ミュージアムショップで母がブリューゲルの本(仏語)とマグネット(冷蔵庫につけようというのだ)を買う。ちょっと歩こうというので、芸術の丘という名の公園へ。姉とポワロ氏は天気のいい日などは、よくここで待ち合せて昼食の弁当を食べているそうだ。なる程、落ち着ける感じの公園だ。
昼のグラン・プラス 画廊の多い通りを抜けてグラン・プラスへ。一昨日の晩はライトアップされた市庁舎や王の家を見たわけだが、こうして昼の姿を見ると、前回の旅行の時にも思った事だが、きれいな広場である。
 ブリュッセルの街中を散歩するのが目的なので、長居はせずにシャペル駅の方に歩く。12世紀のものだという城壁があり、歴史を感じさせてくれる。
 グラン・サブロン広場に向かう上り道は、アンティーク・ショップやカフェが多く、しかも観光客の集まるグラン・プラスからはちょっと離れている為、落ち着いた雰囲気がしていて、いい感じだ。この道には、姉お薦めの紅茶屋(カフェではなく、茶葉を売っている店)がある。ベルギーで紅茶というと、えてしてティーバッグが出てきて、あまりティーポットに茶葉を入れて正式に紅茶を入れるという事がないようで、こうして茶葉を売っている専門店というのは実は少ないのだそうだ。
ノートルダム・デュ・サブロン教会 広場に出ると、大きな教会が見えた。ノートルダム・デュ・サブロン教会というそうで、ここはステンドグラスがきれいなのだと姉が言うので、中に入ってみる。その言葉に嘘偽りは無く、美しい。
 道を挟んで教会の向かいにはプチ・サブロン広場があり、ここはその周囲を48のギルドを象徴する銅像が囲んでいて、中央には2日目に行ったガースベーク城に住んでいたというエグモント伯とホルヌ伯の銅像が並んでいる。"プチ"と付くだけあって小さいのだけれど、居心地の良い広場だ。
プチ・サブロン広場 〜エグモント伯とホルヌ伯〜 歩いて再びBENSIMONに戻り、取り置いてもらっていた商品を受け取り、ついでに姉もTシャツとスカート2着を買う。「ポワロ氏に怒られてしまうかも」と彼女。
 メトロに乗ってアパートへ帰宅。若者グループがやかましく騒いでいるのでそれを避けて乗車。ポワロ氏が以前に注意したら、喧嘩になってしまった事もあったとか。地下鉄新玉川線三軒茶屋駅での事件を思い出させる。こういうのは洋の東西を問わないということだろうか?嫌な共通性だ。

 帰宅後、お茶を飲んで一休みをする。
 せっかく料理の美味しいベルギーに行くのだから、一度くらいはレストランで外食をしたいと事前に姉に伝え、探しておいてもらったレストランへ。ブリュッセルの北東の端っこ、STOKKELという町にある「Le Guerande」という店だ。予約しておいた通り、午後8:00に店に到着した。
 ちょうど自家製フォアグラのフェスティバルをしているので、前菜を二皿頼む。焼きフォアグラにフランボワーズソースとパン、生フォアグラとパンの二つだ。美味しい。
 メインは、これもフェスティバルをしているオマール海老をセレクトする。私はビール煮(La belle-vue)、姉と母はグリル(Rot au Jour)を、ポワロ氏のみ、ムール貝(Moules Jumbo)を頼んだ。私のは冷製で、ビールで煮こんだオマール海老一匹丸ごとを自家製マヨネーズで食べる。うん、これも美味だ。
 フィンガーボールが来る。ポワロ氏が「これで手を洗う」と私達に言っていたら、店の主人がちょっと変な顔をした。「手」と「Tea(テ)」とで音が同じであったから、何でこんなところで紅茶の話をしているだと思ったよう。カラテの"テ"だと説明したら納得したようだ。
 デザートは私がリンゴのタルトタタンで母はクレープ、姉がクリーム・カラメルゼでポワロ氏はシャーベット。私と母のはブランデーでフランベするのだが、私のタルトの火がなかなか消えない。「これは消火器が要りますね」と店主が冗談を言う。ふんだんにブランデーをかけたからか、アルコールがちょっと残っていているのが、酒を苦手とする私には少々きびしいのだけれども、美味しい。
 ビールを飲んでいるポワロ氏以外の三人でエスプレッソを飲んで、今晩の食事はお開き。この店のオーナーの奥さん、ウェイトレスの人の旦那さん(シェフの人か?)がフランスのブルターニュ出身らしい。なる程、だから貝とか魚といったシーフード系に力の入ったメニューなのか。
 11:00に店を出て、ポワロ氏の運転でアパートに戻る。彼に聞かせてもらったジャズのCD、Toots Thielemansというハーモニカ奏者の『The Brasil Project』というアルバムがいい。これは、今度買おう。

                                                    TOPに戻る

8月9日(金): 第7日

 朝目覚めたら、母は起きていたものの、姉とポワロ氏はまだ眠りの中であった。そこで、というわけでもないが、姉に買っておいてもらったFredericks Goldman Jonesの2枚のCDの内、『Rouge』というアルバムを聴く。おお、これは、名盤だ。
 朝食後、ポワロ氏に誘われてサイクリングに出かける。ハンドルをひねって行うシフトチェンジにちょっと戸惑ったが、まぁ慣れる事ができた。しかしそれにしても太腿が疲れる。う〜む、昔はこれぐらい、平気で楽々とこいでいたものなのだが……。
 ともあれ、森の中のサイクリングは気持ちがいい。石畳の上を走っていると、細かな振動で手首までがガクガクになってくるが、爽やかな気分になれた。最後は、ダウンヒルというほどではないが、ちょっとした下り坂を一気に下りた。下り坂をノンブレーキで走り下りて風を受けるというのは、爽快だ。結局3,40分サイクリングを楽しんで帰宅。
 昼食はソース味のチャーハン。午後はポワロ氏の通っていた大学(日本語科)のある街、リューベンへ行く事にする。

 新居の建設予定地を見た後、街の中心地に入る前に車は、ポワロ氏の喘息の薬を受け取りにリューベン郊外の薬局へ寄った。ここは姉が習っている空手道場の先輩、つまり兄弟子が経営している店だそうで、スーパーの目の前にあるという絶好のロケーションだ。私達がいる間にもちょこちょこと客が入ってきて、結構もうかっているようだ。
 姉と店主が「一、二、三、四、五」とか「押忍」とか「蹴り」、「突き」といった日本語を交えて笑いながら話をしている。兄弟子はユーモアたっぷりの人のようだ。若い頃はかなり苦労したのだけれども、自分の店を開いて成功を掴み、今度、ゲスト用のベッドルームが四つあるプール付きの豪邸を建てるまでになったのだという。ベルギーの薬屋というのは、雇われ店員でいるとさっぱりなのだけれども、オーナーになれればもうかる商売であるらしい。
リューベンの fnac 駅の近くに駐車して、駅構内の地下通路を通って線路の反対側に出る。街のメインストリートであるのだろう、駅から中心地区へと向かう道をぶらぶらと、ウィンドウショッピングをしながら歩く。
 fnacに入って2階のCDコーナーでJEAN−JACQUES GOLDMANの『EN PASSENT』とToots Thielemansの『Harmonica Jazz』を買う。姉もHERMAN XAN XEENの『IN VOGELVLUCHT 2』他1枚を買った。
 そのまま街中を歩いて、カフェ"Erasmus"に入った。洒落た内装の感じのいい店だ。ここでポワロ氏を除く3人はワッフルと紅茶(ポワロ氏はビールのみ)を注文。私はアイスとフルーツ付き、姉と母は生クリームとフルーツ付きのワッフル。
Erasmus のワッフル やってきた店員がワロン(フランス語圏)の旅行チラシを裏返しにして皿やナイフの下敷きにした。リサイクルという事で、資源の有効利用は結構なのだが、ここはフラマン語圏、チラシを裏返しにしたのはワロンだからさ、と笑いながら店員。もちろん半分以上冗談で言っているのだろうが、笑える。
 出てきたのは日本で売っているものの倍はあるサイズのベルギーワッフルで、その上にてんこ盛りのフルーツとアイスが乗っている。かなりのボリュームである。非常に美味しいのだが、フルーツがリキュールで味付けしてあって、ちょっと酔ってしまう。昨日のレストランのところでも書いたが、私はアルコールには、てんで弱いのだ。
公園の砦 店を出て、緑道や公園を通って迂回しつつ市庁舎の方へ向かう。公園には古い砦が残っていて、これが中々良い。
 ポワロ氏に先程のカフェの名前の由来を聴いてみたところ、『愚神礼賛』で知られるエラスムスは、かつてリューベン大学で教鞭をとっていたのだそうで、そこから付けたのだろうという事。
 広場に出た。ロックフェスティバルが次週に開かれるとかで、ステージを組んでいるところである。この広場を囲むバーで、リューベン大学の学生たちは皆、夜遅くまで飲み騒ぐのだそうだ。ポワロ氏も学生当時はここで仲間とビールを飲んでいたのだろうか。
 広場にあるベンチに銅像があった。学生下宿のおかみさんを模した物で、コットマダム(Kot Madame)という。右手に水差しのような、ポットのような物を持っているのだが、ポワロ氏の話を聞いた後では、これの中身もビールなのではないかと思えてきてしまう。
リューベンの大聖堂(聖ペテロ教会) 続いてマルクト広場へ。見事な市庁舎と、教会がある。ちょうどリューベンのフェスティバルの日で、街のカラーである赤と白の紐で樹が飾り付けられていたり、同色の郷土衣装の娘さんたちや地元の馬がいたりする。そういえば、駅から歩いてくる道中でも、街灯の柱などに赤白の旗が吊り下げられていた。
 広場の外れには、大学街であるリューベンの象徴であるフォンスカ(FONSKE)の像がある。これがまた面白い像で、左手に書物を持っているのは良いとして、右手は高々とビールジョッキを持っていて、しかも傾けられたそれからこぼれ出る水が中空になっている頭の中に降り注いでいるのだ。
フェスティバルの娘たち どうも昔から、学生は勉強のかたわら、飲んでは浮かれて騒いでいたようだ。ポワロ氏曰く、この水の流れは、知識は巡り巡る物であるという事を表しているというのだが、それが本当なのかどうかは知らない。
 ポワロ氏の好きなHUGO BOSSというブランドの店を覗いて再び駅へ戻る。今日は前回の旅行で泊めていただいたポワロ家で、パパ・ポワロとママ・ポワロ主催のホームパーティーがあるのだ。

 ポワロ家に到着する前に、車はとあるアパートに寄って、ポワロ氏の母方のおばあさんである、メーテルさんをピックアップした。メーテルといっても『銀河鉄道999』ではないので、別に星野哲郎は出てこない。なんでも、「洗礼名の名付け親」という意味だそうで、もちろん本名ではない。
Fonske 〜左手に知識、右手にビール〜 洗礼名の名付け親はその子にとって、本来はキリストの教えへの導き手というような意味を持っていたそうなのだが、一度誰かの名付け親になると、誕生日などの節目節目に何かプレゼント等をしなければいけないという損な役回りだという。
 メーテルさんの部屋は綺麗に片付いていた。手作りのレースの壁掛けに親戚の写真、パパ・ポワロの描いたブリューゲルのコピー画などが壁に掛けられていて、いい感じである。
 ポワロ家について庭を見ていたら、W氏が来た。ミス・ポワロはリューベンの近くで絵の修復の仕事があるとかで、後から来るという。W氏はアメリカ人の書いた『Geisha』(芸者の日記というようなものらしい。ノンフィクションかフィクションか知らないが、そういえば以前にそんな小説がアメリカで発表されたというような話を聞いた気もする)という本を小脇に抱えていた。今、それを読んでいるところなのだという。
 やがてミス・ポワロも到着した。食事は小切りにした何種類かの肉から好きなものを選び、肉焼き機で焼くという、いわゆる焼肉パーティーで、こちらではこういう形式を「グルメ」と呼ぶという。何でだろう?
 デザートに出てきたメーテルさん手作りのクッキーが美味しい。今日焼き立てだそうだから、余計にそう感じたというのは、あるかもしれない。
 ポワロ氏の持っている車はスズキのステーションワゴンだが、ちょうどミス・ポワロとW氏の交際が始まった2週間目くらいのエイプリルフールに、「W氏の為に、これをヒュンダイに買い換えようかな」と冗談を言ったら、ミス・ポワロが本気にしてしまったという事があったそう。
 他にも、ミス・ポワロがW氏を両親に紹介する前日、フォトショップに二人で写真を受け取りに行ったところ、偶然にもその翌日にママ・ポワロがそこの店舗の担当で、同僚にW氏とミス・ポワロが写っている防犯カメラの映像を見せられて、「あんたの家はどうなっているの?みんなアジア人と付き合って。」と言われたとか。
 旅行中にデジカメで撮った写真をメーテルさんに見せる。
 デザートは前述のクッキーの他に、林檎パイと、メロンにアイスを添えた物。W氏は300枚くらいCDを持っているので、ミス・ポワロのジュークボックスと化しているのだそうなのだが、私はもっと持っている。勝った。
 メーテルさんのクッキーを絶賛していたら、お土産用に分けてくれた。彼女を家まで送って帰宅。アメリカのTV番組で、おかしなUFO信者連中「エイリアン レジスタンス ムーブメント」のルポ番組を見る。バカな事を真剣にやっている奴がいるね、アメリカには。おかしな機械、UFO探知機というか、エイリアン探知機のようなものを持って軍服のような物を着て。
 いよいよ明日は帰国。のんびりとした旅行になったが、過ぎてしまえばあっという間だ。名残惜しいな。

                                                   TOPに戻る

8月10,11日(土,日): 第8,9日

 朝起きて早速荷造りをする。本当は荷造りなんかうっちゃって、「後もう一週間ベルギーにいま〜す」などと言いたいところではあるが、そんな事をしたらクビになってしまう。母が機内食を苦手としているので、近所の店〜2日目にフリーマーケットをやっていた広場に面しているFredという店〜にパンを買いに行く。
 10時過ぎに店に行ったのだが、すでに大半が売り切れていた。こちらの皆さんは、結構早くにパンを買いにくるものなのだな。それでもいくつかの商品は残っていたので、その中から数点の菓子パンを選んで購入する。
 アパートに帰る道すがらの家々が、どれもガーデニング、玄関前の小庭に凝っている。町内の庭のチャンピオンもいるのだとか。競争意識で手入れをしているのだろうが、大変だね。
 アパートに戻って、購入したパンの一部を食べた。その後母と姉は、母の友人からゆずられた着物の着付け教室を始めたので、私とポワロ氏はデレイズへ行く。クレープにつけて食べたブラウンシュガー(母が日本に勝って帰りたいと言ったのだ)や昼御飯のおかず、夕食の材料を買う。
 戻ってみると、姉はすっかりパニック状態になっていて、母があれやこれやと口出しをしていた。それでも何とかそれなりにまとまったのだが、こういうのも経験が物を言うわけだから、何回か自分ひとりで着ているうちに、もっと楽に着付けが出来るようになれるのだろう。
ポワロ氏の手料理 その間にポワロ氏が昼食を作ってくれた。ポテトのバター焼きと鱈の香草焼き、デザートはフルーツポンチだ。他に、姉のお気に入りのアイスクリームもいただいた。お情け程度にバニラエッセンスが入っているような安っぽい物ではなくて、バニラの実が中に入っているきっちりした奴だ。美味しい。
 全日空手配の迎えの車が来るまでに40分位あるので、ちょっと近所を散歩に出る。大通りを横切って緑道に入り、少し歩いた。このままこの道を行けば、池の綺麗な公園に出るらしいのだけれども、時間の問題もあるので途中で引き返さざるを得ない。
 アパートに戻ると、全日空の車は既に到着していた。同乗者が一人待っているのがちょっと申し訳なく思ったが、長時間ドライブになるので一応トイレに寄ってから、荷物を積み込んで出発となった。そんな状況だったので、あんまりしんみりとした別れにはならなかったが、却ってその方が良いような気もする。会いたくなったら、またすぐ会えるんだし。なにしろ、今や地球も狭くなっているのだから。

 車はもう一人の乗客をピックアップして一路ハイウェイをフランスへ。途中、トイレ休憩で立ち寄ったサービスエリアにて、同乗の二人が知り合いであった事が発覚。ブリュッセルの日本人社会もあまり広くは無いようだ。
 シャルル・ド・ゴール空港には18:00に到着。消費税の免税手続きで、申請用紙の名前が私の物ではなくてポワロ氏になっていた為、ちょっとひっかかったが、私達の前にいた中国人団体がさんざんもめて係官が嫌気をさしていた為か、そのまま通過できた。下の階の郵便局にある自販機で切手を買って店宛に郵送。ここまでで空港についてから1時間が経過してしまった。
 軽食を採っている余裕もあまりないので、そのまま出国手続きをとる。免税店をちらりと覗き、サテライト3へ。ツナサンドイッチを買ったのだが、4ユーロもした。朝にブリュッセルで買った菓子パンは1.5ユーロだったのに、やはりパリは物価が高いのか?
少し時間をつぶした後、搭乗。離陸が待たされたが、ともあれ、機体は日本へ向けて飛び立った。東京の気温が32℃?勘弁してほしいな。

 なんにせよ、明日からまた仕事である。次回のヨーロッパ訪問休暇をもめる事なく取得できるようにする為にも、旅行に行ってボケていると言われないように頑張らなくては。

                                                    TOPに戻る


脱稿 2003年2月9日


戻る