No.029 2005年9月


実は私、今まで一度も神輿を担いだ事がありません


「秋祭りの神輿」


東京に勤めるサラリーマンをターゲットに山を切り開いて開発された、いわゆるベッドタウン育ちの私は、
地元の祭りというものには全く縁が無いままに育ちました。
それが良い事なのか、あるいはそうでないのか、そんな事はもちろん分かりませんが、
そんな環境で育った私が、「祭り」というものに一種憧れめいた感情を抱くようになったのは、
もしかしたら自然な流れだったのかもしれません。
町内の人々が年齢層を超えて纏まり、盛り上がり、そして一体となって神輿を担ぐ。
自分の体力を考えれば、仮に何らかの形でどこかの祭りに参加できたところで、
果たして、きちんと神輿を担げるのかどうかという疑問はあります。
何しろ、私はかなり非力ですから……。
しかし、それでも、未だ観客としてしか体験した事のない祭りに、
そのメインイベントたる神輿の担ぎ手として参加してみたいという気持ちは、
常に私の心中で置き火となってくすぶっているのでした。

さて、2005年9月の Top を飾ったこの写真は、2003年の9月、
ちょうど、これこれ、それにこれを撮ったのと同じ日に撮影したものになります。
言わば「浅草〜墨田区シリーズ第4弾」というわけですが、第5弾があるかどうかは、まだ未定です。
浅草寺から墨田公園を遡って「言問団子」を食べた後、再び吾妻橋まで南下していく途中で偶然に出くわしたこの神輿、
墨田区向島にある三囲神社(みめぐりじんじゃ)の秋の祭礼で町に繰り出していたものです。
「三囲」は三井(三つの井)に通じる事から、江戸の三井、即ち三越が援助者となっているそうで、
神社そのものには行っていないので、あいにくと実物を観た事はまだないのですが、
境内には三井家のお屋敷から移築されたという三柱鳥居(三つの鳥居が上から見て△型になるように接続されているもの)が、
井戸を取り囲むように設置されていると聞いています。
「蚕の社」として有名な京都の木島神社(このしまじんじゃ)にも同様のものがあるそうですが、
京都まで行くかどうかはさて置き、
これは一見の価値がありそうなので、いずれ向島を再訪した際は、是非とも実物をこの目で拝んでこようと思っています。




戻る