No.009 2004年1月


正月ではなくて、秋祭りの屋台ですが……(汗)


「向島の牛嶋神社」


向島というと私の頭の中には、すぐに “芸者” というキーワードが浮かんでしまいます。
私はその辺の事は詳しくないので、憶測で言いますが、川端康成とか永井荷風が浅草で遊んだ時には、
多分、向島から芸者を呼んだりしていたのでしょう。
永井荷風には、そのものズバリ『墨東綺譚』( “墨” の字は本当は “サンズイ” が付く)という、
向島の娼宿を舞台にした小説もありますし。

今回の Top 写真と関係のない前振りはこの位にしておきましょう。
1月なのに、秋の大祭の時の写真でちょっと気が引けますが、墨田公園に隣接する牛嶋神社です。
牛嶋神社は、ここで書いた私の本籍地を含むこの辺り(本所地区)の総鎮守で、
つまり、実際には住んでいないという事実をこの際無視すれば、我が家の氏神様になるわけですね。
御祭神は須佐之男命で、境内には“撫で牛” と呼ばれる牛の石像があり、
自分の身体の悪いところと同じ部分を撫でれば、病気が治るといわれています。

ちなみに下の写真は、神幸祭の本祭で使用される鳳輦。
“牛” 嶋神社の名前に相応しく牛がこれを牽いて、各町内を回るのです。
この写真を撮影したのは祭りの3日目、“町神輿連合渡御” の時でしたので鳳輦の出番は無く、
また、そもそも別の目的で向島を通った時にふと立ち寄っただけでしたので、満足に祭り見物もできませんでした。
なかなか面白そうな祭りなので、いつか機会を見て、きちんと見物に行きたいと思っています。

神幸祭で使われる鳳輦

牛嶋神社はかなり歴史のある神社のようで、ちょっとネットで調べたところ、
どうやら貞観年間の創建と伝えられているそうですから、これは9世紀の事になりますね。
最寄り駅は都営地下鉄浅草線なら本所吾妻橋駅で、東武伊勢崎線なら業平駅。
あるいは私がそうしたように、銀座線の浅草駅から歩いてもいいでしょう。
場所としては、ちょうど言問橋のところになります。


戻る