No.141 2015年1月




「飯縄権現堂」

2014年12月に続き、ミシュランの三ツ星を獲得した高尾山で撮影した写真です。
既に「雑記」には書きましたけれども、毎年1月には「神社」の写真を使うというマイルールを
今年から少し拡大して「寺社仏閣」写真を使う、というものに変更しています。
それは、零年発表される初詣の人出ランキングには神社も寺も並んでいる、
ということが1つ主要な理由として挙げられたりもするのですが、
それだけではなくて、自分が撮影した画像ファイルから Topページ に使う写真を選ぼうとするときに、
神社だけということで限定すると選択肢が少なくなる、という、身も蓋も無い理由も大きかったりします。

ともあれ、そんな理由から選んでみた高尾山薬王院の写真。
結局、寺では無くて、薬王院境内にある神社、飯縄権現堂を撮影したものにしている辺り、
まだまだ、これまでのマイルールの束縛から自由になり切れていないのかも。

ちなみに、真言宗智山派の大本山の1つである薬王院の
御本堂を同じような角度から撮影した写真がどんな感じになるのかというのが、下の画像。



見比べてみると、何だかどちらも同じような造りの建物だなと思われたのではないでしょうか。
ちょっと記憶が定かではないのですが、確か、どちらかで使われていた古い建物が、
今現在はもう一方に移築されて現役で使われ続けている、というような話もあったはず。
神仏混淆のなごりというか、主要なのは山岳信仰の対象としての高尾山ということなのであって、
その前では神社と寺という区分は、そんなに意味が無いということなのかも。

なお、これ等の写真を撮影した日は紅葉もかなり綺麗だったので、
その写真もどうせですから貼っておくことにしましょう。



ミシュラン三ッ星は伊達では無い綺麗さだと言えるでしょう。
ちなみに東京西部の山岳信仰ということならば、
この高尾山以外にも、ここで旅行記を書いた御岳山も、実は負けず劣らず、かなりいいですよ。

飯縄権現と言えば長野県上水内郡の飯縄山への信仰が発祥とされています。
念の為書いておくと、漢字では「縄(なわ)」の字を使っていますけれど、
これ、読み方は「いなわ」ではなくて「いづな」というのが正解ですので、お間違えの無いように。
「綱」の字を使っての「いづな」だと、白戸三平の「カムイ外伝」に出てきた抜け忍カムイの必殺技、
「飯綱落とし」が連想されますが、これがどんな技なのかは、
さすがに本題からずれすぎている話になるので、ここには書きません。

興味がある方は、ネットで調べればすぐ出てきますので、
お手数ですが、ご自分で検索してみてください。


戻る