『ミドリノツキ』

(岩本 隆雄 著 朝日新聞社 朝日ノベルズ 上下巻)






 1989年の新潮社の第一回日本ファンタジーノベル大賞の最終選考に残った著者が(ちなみにこの年の大賞は酒見賢一の『後宮小説』)、2つの作品を発表後に執筆活動を休止し、その後2000年に復活、そして2001年に今は無きソノラマ文庫から上・中・下の3分冊で出した力作が、『ミドリノツキ』。しかしその後、2002年に著者は再び執筆休止に入ってしまい、昨年暮れに『夏休みは、銀河』(朝日新聞社 朝日ノベルズ)を刊行するまで、すっかり息を潜めていたもので、私も随分とやきもきさせられたもの。
 その『夏休みは、銀河』が契機となって、彼の今まで発表してきた旧作が朝日ノベルズから全て再販となり、『ミドリノツキ』も大幅な加筆修正の上で、上下巻となって再び手に入れやすい形での刊行となったので、それを記念して、この「読む」にも一つ、採り上げようじゃないかと思った次第。『星虫』シリーズもいい作品なのだが、現時点において岩本隆雄の著作の中で私が一番好きなのは何かと問われれば、やはりこの『ミドリノツキ』だ。
 ひとまず、序盤の物語を紹介しよう。


 民田尚顕はぶっきらぼうであるが故に誤解されることも多いが、曲がったことが嫌いで真っ直ぐな高校生。家庭の事情で上海にいて日本への帰国が遅れたことと、街中で絡まれている同級生を助けたことが原因で暴力行為による停学処分を受けていたことから、新入生にして初登校がゴールデンウィーク明けになってしまったのもあって、クラスの中ではちょっとばかりアンタッチャブルな浮いた存在になってしまっていた。
 そんな彼が、自習となった数学の時間についついうたた寝をしていて、不思議な夢を見た。その夢の中で彼の目の前にはかつて地球に栄えた超古代文明の姿と、その文明の主が都市宇宙船と共に地球を去っていく様が、ありえないくらいのリアリティをもって繰り広げられたのだが、この夢には更に通常とは大きく異なるところがあった。尚顕が居眠りをしていたのと同時刻に世界で眠りについていた人々の多くが、まるでテレパシーで全員の意識が繋がってしまったかのように、全く同じ夢を尚顕と共有していたのだ。そして尚顕は夢の中で1人の少女と知り合って、会話を交わす。といっても、お互いの姿は分からず、ただ声のみの交流だったのだが。その会話の流れ上、尚顕と少女は2ヵ月後の七夕の日に渋谷で再会することを約束するのだった。
 その夢から醒めるのとほぼ同じくして、モンゴルはゴビ砂漠に巨大な銀色の円柱が出現、自らが11万年前の先人類が残した贈り物であるというメッセージを発した。自分は現人類の中から只1人「一切の邪心を持たず、バランスの取れた人格と優れた知能と健全な肉体を兼ね備え、こよなく平和を愛する」人物を全人類の代表として選び出し、その者の願いを何でも叶えることをプログラミングされている機械なのだ、と。
 選ばれし1人となるのはどのような人物か。果たして人類は先史時代の遺産を正しく使うことができるのだろうか。尚顕が知りあった夢でのお隣さんはどんな女の子なのか。アメリカや中国、ロシアといった大国の思惑も入り乱れる中、七夕デートのその日、尚顕の前に現れたのは……。


 と、いうような感じだろうか。物語はここから更に「お隣さん」の意外な正体と彼女に隠された秘密を巡って大きく転がりだしていくのだが、この辺り、多少強引な展開になってしまっているところもあるのは、ちょっとばかりマイナスな要素。が、それを上回ってキャラクターが生き生きとして魅力的なので(残念ながら、特に悪役サイドには、やや画一的なところもあるが)、個人的にはほとんど問題無し。
 というのも、私はこういう、いかにもジュヴナイルSF的な話が基本的に好きだからで、だからこそ本作をかつてのソノラマ文庫版の時から楽しく読んだし、今回の改訂版もわくわくしながら一気読みをしたのだ。
 ただ、人によってはまとまりが無いという意見もあるだろうし、中盤からダレるという意見もあるようだ。それ等はそれ等として決して謂れのない批判だとは私も思っていない。が、その完璧でないところもまた本作の魅力だ、というのは私の偽らざる感想なのだが、ここまで言ってしまうとさすがに贔屓のしすぎだろうか。

 とにもかくにも正調ジュヴナイルSFとでもいう内容なので、これは私のようないい歳をしたおじさんよりもむしろ、今現役の小学生、中学生にこそ読んでもらいたい作品だし(もちろん、できれば年代問わずに読んでもらいたいと思っているのだが)、そういう意味では、6年半以上も前に紹介文を書いた平谷義樹の『君がいる風景』(朝日ソノラマ ソノラマ文庫)に通じるものがあると言えるだろう。
 両者共にソノラマ文庫で刊行された作品だというところに、このレーベルの特徴が良く出ていると思う。今の時代にはあまりメジャーとは言えない、売れ行きのそこまで見込めない路線であろうにあくまで同系統の作品を出し続けていたソノラマ文庫という存在を私は個人的に凄く応援していたのだが、出版不況の影響もあり、出版元である朝日ソノラマ自体が2007年9月に倒産してしまったのは、非常に残念なできごとだった。その後、ソノラマ文庫の血脈は朝日新聞社に受け継がれ、本作も朝日ノベルズから加筆再版される運びとなったのは、それでも不幸中の幸い。他にも再販して欲しい作品など、幾つかあるのだが、まぁそれもこれもこの項にとっては余談。
 突き詰めてしまえば「ボーイ・ミーツ・ガール」という非常に古典的な、ふとしたことで出会い知りあった少女を助けるべく少年が奮闘努力する物語。読後感のすっきりしたジュヴナイル冒険モノを求めている方にお薦め。

2009.12.29.


戻る



  トップページへ戻る