KAGURA.7
石舞台


1/2/3/4




(1)

 風がまた、びょうと音を立てて廃墟の中を擦り抜けていった。
 ムジアム大陸の中央にはかつて、広大な草原地帯が広がっていた。しかし、中央草原、緑の海とも謳われたその風景は、今はもう無い。彼の地には今は一面の荒れ地が広がっている。以前はそうであったはずの緑豊かな草原地帯は、先の大戦の末期に、突如として現在のような不毛な大地へと変貌を遂げてしまった。
 その原因は全くの不明であるとされている。
 だが、ごく一部ではあるが、正確なものではないとはいえ、この崩壊の経緯を多少は知る者も存在する。
 その数少ない内のさらに一部の者が、中央砂漠の南の縁にあたる場所にあり、かつては智礼国へと南に向かう街道と、和の国から東西に西方までを結ぶ街道の交差点に存したことから交易都市として繁栄した都市の、かつての栄華が見る影もなく崩壊している廃墟にいた。
「こうなってしまうと、栄えていたころの姿なんて想像もできないわね」
 埃っぽい風に口を覆いながら、街の広場だったらしき場所を見渡しつつ、笙鼓は美琴に言った。
「人が使わない建物は傷むのも早いとは聞くけどな」
 と、崩れかけた建物の中を覗き込む神楽。
「素材のせいもあるだろう」
 雅楽が、欠けた食器を拾い上げながら指摘した。
 この地方の建物は日干し煉瓦でできていた為に、風化するのも早い。
 東西貿易、南北貿易の北方の要として、最盛期には二階建て、三階建てな建物もざらであったであろう大都市も、今は往時の名残を微かに残すのみの瓦礫が積み重なっているだけだ。
「これじゃあ、休める場所もないかもね」
 案内役を雇っているような旅ではないから、このような廃墟では、自分達で野営に適した場所を探さなければならない。
 といって、例え案内役を雇おうとしたとしても、実際にそれを請け負ってくれそうな相手もいなかったのだが。中央砂漠は、そこが不毛の地になったからというだけでなく、色々と不穏な噂も絶えなくなっていることもあって、人が寄り付かなくなってしまっている。
 例えば、中央砂漠の中に入っていくと魂を奪われるとか、命が溶けていくとか、いつの間にか方向を見失って二度と砂漠から出られなくなるとか、そういった噂だ。
 中央砂漠を横切って西方に行こうとした隊商が陽炎のように立ち上る炎に焼き滅ぼされたとか、大地が何の前触れもなく突然に盛り上がったり落ちたりしたとか、ものすごい速さで回転しながら永遠に転がり続ける大岩とか、中には、さすがにそれはどうなんだと発言者の正気を疑いたくなるようなものもあった。
 だが、それを馬鹿げた話だと笑い飛ばして、それでも砂漠の中を探索しようというには、あまりにも今の中央砂漠の惨状はひどいものであった。わざわざ足を踏み入れて、それで何が得られるのかと考えれば、それだけの価値はないと言い切ってしまえるだろう。
 だから、その中まで入った者はいないか、例えいたとしてもごく限られた人数が限られた範囲に入っただけであろうし、つまるところ、神楽達を案内してくれそうな者はどこにもいなかったのだ。
「まあ、でも、あの井戸はまだ普通に使えそうじゃないか」
 笙鼓の肩を軽く叩いて、神楽が言う。
「水が確保できるというのは、確かにありがたいわね」
 それに、広場に面している建物の中には、雨風をしのぐくらいの屋根と壁が残っているものは、あるようだ。
 絶対に安全かどうかは分からないが、まあ、おそらく、自分たちがその中で食事をしたり寝たりしている間に崩落してきたりはしないだろう。
「それじゃ、今日はあそこで野営ね」
 美琴が結論付けた。

 大戦前はどれだけ多くの人がここで暮らしていたのだろうかと思うと、今のこの、ここで確かに人々が暮らしていたことなど感じられない、まるで何百年も前に失われた文明の都市だと言われても違和感がないような状態は、それも歴史というものだといって、あっさりと片づけるにはあまりにもやるせない。
 携行食である干し肉の夕食を終えて神楽は広場に出て、夜空を見上げた。
 生き物の気配の1つも感じられないとしても、頭上に広がる無数の星空は、そんなこととは関係ないくらいに美しい。
「世界の調和っていうのは、こういうところに現れるものなのかな」
 月琴の家で雅楽が見たという夢の中で、自分たちが旅に出るきっかけとなった女性が言っていたという言葉が、神楽にはひどく気になっていた。
「良きこころに良き調和 悪しきこころに悪しき調和、か」
 もしも生きる者の気配もない全くの静寂の中にあるからこそ、夜空の美しさ、世界の美しさもここまで引き立つのだとすれば、そしてそういう世界にこそ調和があるのだとするならば、自分たちは、実は世界に仇なす害毒でしかないのだろうか。
 本当にこの中央砂漠の荒れた地が、紫音が“精霊の譜”を奏でたことで生み出された結果なのだとしたら、そのような考えも、実は一面の真実を示すものなのかもしれない。
 人である者として、そして紫音と同族の者として、それはあまり嬉しい考えではなかったが。
「なあに、ずいぶんと真面目な顔をして空を見てるのね」
 気が付けば、すぐ真横に美琴が来ていて、神楽の顔をじっと見つめていた。
「うわっ、脅かさないでくださいよ、いつの間に来たんですか」
 慌てふためく神楽に、声はかけたんだけど聞こえていなかったみたいね、と美琴が答える。
「星、凄い奇麗ね」でも、と彼女は続ける。「昼間に笙鼓とも話していたんだけど、中央砂漠に入ってきてから段々と強く感じるようになってきているのが、ここ、何だか空気がかなりチリチリとしているわよね」
「チリチリ、ですか。まぁ、分からなくもないです。誰も、何もいないのに、何だかちょっと不穏な感じはしてますよね、確かに」
「私の周りの精霊のみんなも、落ち着かないというか、様子がおかしいし」
 ぼそっと呟いた美琴に、精霊ですか、と聞き返したところ、ちょっとうろたえた感じで彼女は、あ、気にしないで、例え話だからと、分かったような分からないような返答をしてきた。
 これは変に突っ込んだら困らせてしまうかなと、神楽は話題を変える。
「月琴さんがおっしゃっていた、石舞台。この街から何日くらいだってことでしたっけ」
 双輪の街に到着した翌日、雅楽から、夢の中で果てしなく広がる草原の中に巨大な一枚岩が鎮座している風景を見たという話を聞いた月琴が、教えてくれたことだ。
 曰く、中央草原の中に、確かにそのような場所が存在した。
 そこは、5年に一度の一族の大集会が開催される場所。神話の時代、草原の一族の守護神である偉大なる狼に仕え、その子を授かったという巫女が眠る墓所と言われる聖地である。
 あくまで伝承によれば、だが、草原の一族は皆、その巫女の子孫だとされているのだという。
 それが真実そうなのかというと、それは眉唾な話だろうと思う。
 ただ、月琴も言っていたが、自分達の一族が神の子孫だというような言い伝えは多くの地方であるらしいし、そういうものを神を卑近なものへと貶める冒涜行為だと口汚く罵りそうな西方教でさえ、その教えを最初に神から授かり広めた預言者は、神の子だということになっているようだから、実際、世界のあちこちでそんなに珍しいことではない。
 ひねくれた解釈をするのであれば、教えを効率的に広めていったり、一族の結束を高めたりしようということを考えた時に、そういうことにしておいた方が便利だったりするのかもしれない。

 そんなことを考えて黙り込んだ神楽の横で、美琴は美琴で、「精霊」について思いを巡らせていた。
 彼女が六弦琵琶を演奏し、歌う時に、周囲の空間を満たす「何者か」。それを美琴は「精霊」と呼んでいるのだが、自分と同じように「精霊」を招くような演奏をする楽士には生まれてからつい最近まで一度も会ったことが無かった。それなのに、景港で笙鼓と知り合って以来、笙鼓、そして彼女と同郷の幼馴染だという神楽と、立て続けに2人、自分と同様に「精霊」に愛されていると思われる楽士と知り合ったというのは、それこそ祖父の出身である草原の一族の信奉していた聖獣、偉大なる狼の導きとでも考えた方がいいのではないか。
 そんな「精霊」が、中央砂漠に入ってからどうもざわついている感じがするのだ。
 それは例えば、周囲全てを自分の音楽に対して否定的な人々に囲まれて、それでも演奏をしなければならなくなった時のような、いや、違うか、何か全く異質なもののいる地に急に放り込まれて緊張と怯えの中にいるような、そんなように思えた。
 この中央砂漠の地は双輪や景港、あるいは他のこれまで美琴が訪れたことのある場所と違って、すっかり荒れ果ててしまっていて、生命の気配も感じられないほどだから、そのことに「精霊」が違和感を覚えているようだというのであれば、それは分からないでもない。
 だが、美琴が「精霊」の落ち着かなさに感じているのは、それとはちょっと違う。
 これはどちらかというと、何か悪意のある者がじっとこちらの様子をうかがっている、得体のしれない者、恐ろしいものの存在を感じて怯えているようではないだろうか。
 中央砂漠の何かが、「精霊」に対して牙をむこうとしているのか。
 それをはっきりと把握しているわけではないのだが、「精霊」のそんな様子は美琴にも伝わってきていて、彼女も落ち着かない。
 そもそも、この中央砂漠という土地自体が、何かおかしな感じのするところなのだ。
 いくら一度は荒れ果てたとはいえ、ここは元々は一面に緑が覆っていた豊かで肥沃な土地のはずなのだ。
 先の大戦の終戦、すなわち、中央草原が一面の不毛な荒れ地に変化し、西方帝国と東方諸国連合の双方が戦闘行為を停止してから、既におよそ100年もの時間が経過している。
 それだけの期間があれば、荒れ地に緑がいくらか蘇っていてもおかしくはないのではないか。
 仮に一面の草原とまでは行かないとしても、今のように、一切の植物も動物も存在しないように見えるのは、さすがにおかしい。
 何かが狂っている。
 中央砂漠では、大戦の末期に自然の在り様の釣り合いが、どこかで決定的に壊れてしまったのではないか、それも、100年程度では一切の修復も起きないくらいの、致命的で破滅的な何かが。
 そこまで考えて、美琴はあることにふと気が付いて、背中を寒気が走り抜けた。
 あるいは、中央砂漠は今でも現在進行形で壊れ続けているのか。
 つまり、この地の釣り合い、調和は、それが取り戻されて緑が復元されていくことなく、むしろじわじわと壊れ続けているのだ。
 そう考えれば、「精霊」の様子に説明がつくのではないだろうか。
 ちょうど、布の両端を少しずつ逆方向に引っ張っていくことで、ゆっくりと2つに分かれていくように、中央砂漠は裂けていっている。
 しかし、ならば、その裂け目は一体どこに繋がっているのだろうか。


 亜塵様のおっしゃった通り、奴らがこの交易都市跡に姿を現した。
 神楽達の野営している建物を物陰からうかがいながら神無利は、自らの仕える主の慧眼に心を震わせた。
 亜塵が、いったいどこまでを見通すことができるのか。そのお力はどれほどのものなのか、神無利には想像もできないくらいであり、改めて亜塵を主人と定めた自分の判断を誇りたくもなってくる。
 自分の育った環境はろくでもないものであったが、それが故に軍学校へ入学することになり、そして結果的に亜塵に出会えることになったのだから、思い返せば今でも憎しみしか湧き上がってこないような兄たちや父も、神無利の人生に欠かせない重要な要素だったのかもしれない。
 だからといって感謝などしていないし、許すようなつもりもさらさらないのだが。
 いずれ、連中にはきっちりとお礼をしなければならないと思っているが、しかし、今はまず、亜塵の望むことを成すことが最優先だ。
 その様子をこうして確認しているのはもちろんこの後にそれを亜塵に報告する為であるが、神無利は、何故亜塵が天京からこうして小僧どもの後を追跡して、けれどもここまで決して手を出そうとしていないのかは分からない。
 それは、どうやら亜塵の欲している“精霊の譜”なるものを確実に手に入れるための策ということなのだが、小僧どもを泳がせて、目的のモノを手に入れたところで横からそれを奪うということならば、それはそれで神無利も構わないし、そもそも亜塵の考えに異論を挟もうとか疑問を呈しようという意思は、神無利には全くないのだ。
 それは、信頼し尊敬する主に対し、不遜な行為である。
 亜塵は“精霊の譜”を求める目的を、大戦後の政変劇で失脚した自らの家系を、再び和の国の政治の中枢に復権させる、いわゆるお家再興にあると匂わせていたが、それが真実であれ偽りであれ、亜塵が自分にそう思わせておきたいというのであればそれでいい。
 どのみち、例えば亜塵の目的が実際は王家の打倒と王位の簒奪にあったとしたところで、神無利はその野望の実現の為に己の身命を賭して亜塵に尽くすのみだと心に誓っている。
 どうやら奴らは今晩はここで夜を過ごすようだ。距離を置いて追跡をしている亜塵のところに一度戻って、状況の報告をしよう。

  TOPに戻る

(2)

 雅楽はまた夢を見た。
 いつもならば、かつての中央草原と思しき一面の草原に一族伝統の服装をして立っている夢の中の女性だが、しかし、今回は趣が違っていた。
 雅楽は、色とりどりの民族、種族の衣装を着た人々が賑やかに話し合いながら道を埋め、様々な物品を並べた露店が立ち並び大声で道行く者たちに商品を売り込み、旅人や、荷物をいっぱいに積み込んだ鳥車が行き交う街並みの中に立っていた。
 それは例えば雅楽がこれまでに見てきた天京や南京、景港、竹湖や双輪といった都市と比べてもそこまで遜色が無いくらいの繁栄であり、そこで確かに人々が暮らし、生きているということを実感させられるような臨場感を伴っていて、これが本当に夢の中なのか、それとももしかしたら現実なのだろうかと、判然としないくらいであった。
 その賑わいの中に人通りの流れに竿を指すようにして立っている、彼女の背中があった。
「ルーファン、さん?」
 呼びかけた雅楽に、ゆっくりと振り返る。
「ここは、中央草原最大の交易都市だったユタン。今、現実のあなた達がいる場所の、かつての姿です」
 そうではないかと思ってはいたが、やはりそうなのか。雅楽はその言葉に納得すると同時に、女性が今、ルーファンと呼びかけたことを否定しなかったことに気が付いた。
「家々の窓からは洗濯物が翻り、道には子供達がはしゃぎながら元気よく走り回って、だらしない夫をどなる妻の声が路地に響く。ここは、どこにでもある、そんなありふれた街でした」
 彼女は、両手を広げ街並みを指し示した。
「でも、そんな人々の暮らしは、大きく変わることとなったわ」
「帝国との大戦ですね」
「戦いが始まったのは嶺南国での西方商人強殺事件がきっかけだから、当初は戦いも南方街道沿いで行われたことで、むしろ中央草原を通る街道は貿易の迂回路として、それまで以上の活況を呈したくらいだった」
 それも戦線が拡大して東方諸国連合と西方帝国との全面的な衝突になるまでだったけど、と、彼女は続ける。
「やがて中央草原が両軍の衝突する主戦場となってからは、この街は東方諸国連合軍の拠点となって、そして、あの日が来た」
「あの日、ですか」
「あの日、この街を始めとする広大な地域が、今のような砂漠と廃墟とに変わってしまった。見渡す限りの緑と人々の笑顔に満ちていた豊かな地が、一切の生命を感じさせない荒れ地に」
 彼女の瞳が曇る。
「その責任の一端は私にもあります。それについてはいくら後悔してもしきれません。ですが、こうして後悔しているだけでは到底済まないような結果を招いてしまった以上は、私達にはそれをなんとかしなければならないという義務があります」
「どういうことでしょう」
「雅楽。よくここまで辿り着きました。“精霊の譜”の手がかりを求める旅の中で、あなた達はいろいろな物事を見、感じ、思い、考えてきたはずです。そして、多くの人と出会い、交流をしてきた。それらの意味をあなた達が理解していれば、“精霊の譜”はあなたに成すべき事を成させるでしょう」
 瞳を閉じて語り続ける彼女。
「あれ以来、世界の調和は壊れたままです。一度生まれた亀裂は、そのまま放置しておくと致命的な崩壊の基となってしまいますが、既に事態はかなり悪化しているといっても過言ではありません」
「良きこころに良き調和、悪しきこころに悪しき調和、ですか」
 双輪で見た夢の中で聞いた言葉を繰り返した雅楽に、彼女は頷いてみせる。
「求める者よ 耳に非ず 汝の心を研ぎ澄ませ さすれば世界を総べる天の音 汝に届き汝の躰を満たさん 然れども汝こころせよ 良きこころに良き調和 悪しきこころに悪しき調和の響かん すべて天のあるがまま」
 朗々と歌い上げられたのは、あの文言である。
「壊れてしまった調和は、修復されなければなりません。しかし、その過程で過ちが繰り返されてしまうようなことも避けられなければなりません。世界の傷が広まることは、防がなければならないのです。残された時間に余裕はほとんど存在していないにも関わらず、あなた達に旅をしてもらったのは、その為。なぜこの街が荒れ果ててしまったのか、よく考えてみてください」
 そう言うと、彼女の姿は次第に薄れ始めた。
「待ってください、“精霊の譜”とは、結局なんなんですか」
「世界を調律する楽、として働くはずだったもの。だけど、今は……」
「今は?」
「雅楽、聖なる狼の巫女の眠る聖所に行きなさい。彼の地には紫音の封印が施されているけれど、あなた達なら、きっと大丈夫なはず」
 いつの間にか交易都市の人込みはどこかに消え去っており、草原と、その中に異彩を放つ石舞台が浮かび上がっていた。
「世界の亀裂は、この世ならざる魂を引き寄せます。それは、人の身に焦がれ、人の身を欲する魂。かつて、この世界から失われた者達の、行きついた姿」
 既に彼女の姿はなく、声だけが聞こえてくる。
「調和を取り戻しなさい、雅楽。あなた達なら、それができる」
 その瞬間、雅楽を取り巻いていた草原を渦巻く風が吹き抜け、雅楽は煽られてよろけ、そのまま大空高く巻き上げられる。
 草原を見下ろす高みから、さらに上へ、上へと。
 そして雲を突き抜け、陽に包まれて全てが溶け込んでいきそうになったところで、雅楽は目を覚ました。
 いつの間にか夜が明けかかっており、交易都市の廃墟を満たす静寂の中、東の空が白んでいた。

 雅楽から夢の話を聞いた一行は、早速、月琴に教わった石舞台に向かって出発した。
「しかし、雅楽の夢に出てきていたという人が、まさかあのルーファンさんだったとはな」
 昨晩の夢の内容について隠さず全てを同行者である3人に話したところ、色々と分からないことだらけだが、ならばなおさらのこと、問題となっている石舞台に行ってみなければ始まらないということになったのだ。
「ねえ。これであんた達の旅に、俄然、信憑性が出てきたんじゃないの。最初に、夢のお告げで里から抜け出したなんて聞いた時には、正直、ぶん殴ってやろうかとも思ったけど」
 腕をぐるぐると回しながら、笙鼓。
 そんな2人の会話に1人置いてかれている感じになってしまっているのが、美琴である。
「というか、夢に出てきた美人の言うがままに旅に出たって、なかなか凄いことやってたのね、2人とも。で、笙鼓はそれを追いかけてきたわけなんだ」
 石舞台を夢に見たとは言っていたけど、そもそも旅そのものまでが夢を原因としているとは思わなかったと、何やらにやにやしながら、笙鼓の横腹をつついている。
「で、笙鼓が焼きもちを焼いている、そのルーファンさんって、誰なの」
「焼きっ……。そんなことはないわよ」
 笙鼓が慌てながら、ルーファンは雅楽の祖母であると説明をする。
「お祖母さんなんだ。で、うちの祖父と同じ、草原の一族の人ってことだから、それもあって一族の聖所である石舞台に呼んでいるっていうことなのかな。だけど、“精霊の譜”って何なんだろうね。石舞台に行ったら、何がどうなるっていうんだろう」
「“精霊の譜”は、祖父の紫音が大戦を終わらせようとして奏でた楽ということになっているけど、それがどんなものなのかは、分かっていないんだ。ただ、月琴さんがおっしゃっていたことを題材に考えると、世界各地の、聖獣に祈りを捧げ称える楽を統合したものなのかもしれない。ということは、つまり」
「つまり、何だ、雅楽?」
 雅楽が考察していくのを、神楽が促す。
「“精霊の譜”は、この世界を生み、形作ってきた聖獣達に対して何かを訴え、働きかけようというような楽、なのかもしれない」
 だからこそ、どこよりも聖獣との繋がりの深い地、つまり、聖獣の巫女の墓所たる石舞台でそれは演奏されなければならない。その必要があったとするならば、どうだろうか。
 そうだとして、では、紫音が聖獣に求めたこととは何か。
 これは、大戦末期になって何の為に戦っていたのかも見失いつつ、ただ目の前に武器を持って自分達に向かってくる敵がいるからそれと戦う、友軍の、戦友の命を奪った相手を倒し命を奪うことでそのカタキを取らなければならない、というような心理状態に全ての者が陥ってしまい、そこから抜け出すことができずにいた当時の戦況を憂いて、それを何とかしようとしていた、戦争を終わらせようとしていたことが動機にあると考えるのが妥当だろうか。
 戦争は人の行いなのだから、聖獣の力を借りて、戦場にいる者全ての心に厭戦気分を強く思わせることができれば、それは双方の軍が撤退するきっかけになるだろう。
 戦いにとらわれ、死と血に囚われてしまっている人々の心に、あるべき調和を取り戻す。
 それが、“精霊の譜”を奏でることで紫音が達成しようとした目的であったのだとすれば、では、何故今のこの地はこのような姿になってしまっているのか。
 それが、ルーファンが言っていたように、「あの日」に何かが起きてしまったことによって、調和をもたらそうとした行為が、逆に調和を壊すことになってしまったからなのか。
「世界の亀裂っていうのも、気になるよね」
 笙鼓が言う。
「紫音さんが“精霊の譜”を演奏したことが、世界に裂け目を作ってしまったっていうことでしょ」
「そうなるな」
 調和を作り出すはずの楽が何らかの理由で調和を壊してしまい、それが世界の在り様にまで影響を及ぼした?
「その裂け目から、この世ならざる魂がやってくる」
「そう、その話」
 雅楽が呟いたのに、笙鼓が頷く。
「人の身に焦がれるっていうのがあったじゃない。もしもそれが、肉体を持たない魂が裂け目を通ってこの世界に現れて、そうして誰かの身体を奪おうとしてくるとしたら」
 肉体の乗っ取り。別人のようになる。そんな話をどこかで聞いたことがあるな、雅楽は気が付いた。
「まさか、獣憑きか」
「そう考えると、何だか色々なことがしっくりと来るというか、納得できる、合点がいくように思うんだけど、どうかな?」
「確かに、筋は通るけれど……」
 本当にそうなのだとしたら、紫音が大戦末期にやってしまったことというのは、どれ程に罪深いことだろう。
 だとして、自分達がそれに対して何をできるというのか。
「それにしても、暑いわね」
 暗くなってしまった雰囲気を振り払うように、美琴が言った。
「それは、まあ、砂漠だし」
「だとしても、昨日の夜も、陽はあたらなくなったのに、あまり冷え込まなかったよね」
「確かに冬の砂漠だと夜はかなり寒いと聞いていたから、双輪で防寒着を買っても来たけれど、その出番は無さそうだね」
 この暑さは確かに想定外だったが、心なしか、中央砂漠に入ってから、草原の一族の聖所に近づいていくにしたがって、少しずつ暑さがその度合いを増してきているような気がする。
 あるいはそれも、“精霊の譜”が世界の調和を壊したことが原因となっていることなのだろうか。

 亜塵の率いる本隊が交易都市の廃墟に陣を張っている間に、先行する形で神無利は、神楽達から1カイロ程を離れて尾行をしていた。
 気配を消し、足跡さえ残さず、注意深く、決して気付かれることなく、音の里の者共の行く先と目的を亜塵の為に見極めなければならない。
 砂と岩の上を滑るように影が流れる。うだるような暑さも感じないのか、それとも意志の力で抑え込んでいるのか、神無利の額には汗の一滴も浮かび上がってはいない。
「奴ら、廃墟を出てから真っすぐに、亜塵様の言っていた石舞台に向かっているようだな」
 少し時間を空けて、亜塵も護衛のギルド兵と共にやってくるはずである。
 そこで合流をしてから、小僧どもに対してどのような対応をするのかが決まることになるのだろうが、神無利としては、亜塵がある程度の強硬策を採ってくれることを期待している。
 天京で初めて会った時から、どうもあいつらのことは気にくわないところがあったし、何より、亜塵に対して礼を欠くようなふるまいを彼らがしていたことは、神無利は決して忘れていないし、許されることではないと思っている。
 その無礼の代償は、支払ってもらわなければならないだろう。
 命まで奪おうとか、楽士として致命的になるような怪我を負わせようとまでは思っていない。
 それは、“精霊の譜”を連中から奪おうとしている亜塵が欲していないだろうからだ。
 しかしながら、いくらかの痛い目にあってもらうくらいは許されるだろう。
 できれば、多少の抵抗をしてくれた方が、こちらとしても色々と面白くなるのだが。
「無抵抗にあっさりと捕まってくれたりするなよ」
 獰猛な笑みを浮かべた神無利を、ふいに足元の地面が無くなったかのような落下感が襲った。
 何だ?
 自分が今立っているのはしっかりとした岩の上で、決して簡単に崩れてしまったりするようなところではない。
 何かの術でも受けたかと、念の為に周囲を警戒するように見渡してみたが、当然、そこに単独先行で追跡任務に就いている神無利に対して何らかの影響を及ぼしてくるような存在があるわけでもない。
 気のせいか、と頭を振ったところで、今度は先ほどよりもさらに強烈な眩暈が来た。
 思わず膝をついてしまう神無利。
 足元の岩が、砂が、塵芥よりも細かく砕け、いずことも知れぬ虚空に吸い込まれていくような、そして自分の身体がそこになす術もなく引きずり込まれるような、そんな恐怖が神無利を襲う。
 どうしたというんだ、何が起きている。
 うろたえる神無利の耳に、何者かが囁いているような声が聞こえてくる。
 声は次第に大きくなり、神無利の心に入り込んでくる。
 誰だ、誰が俺に話しかけている。
 次第に薄れゆく意識、遠のいていく意識の中で神無利は、自分に向かって伸びてくる、骨と皮だけで細長く、鋭く爪の尖った漆黒の腕が、自分の足首をしっかりと掴んで深淵に引き込もうとしている幻影を見た。

  TOPに戻る

(3)

 一面の緑がさながら海原のごとく広がっている中にあって、それは周囲の風景に溶け込むことを拒否しているかのように、どこか人が立ち寄るのを許さないような神聖さを漂わせていた。
 それは永遠という言葉で評するのがまさに表現としては相応しい厳粛な、そして静謐な場所であった。
 一枚岩の舞台の下を掘り下げるようにして作られた、幾星霜を経たのであろう石積みの部屋の壁には、偉大なる狼とその眷属なのであろう像が刻まれており、中央には祭壇として4つの円が互いに重なり合いながら、全体で1つの大きな円を成すように石が配置されている。
 地下に半分ほど埋もれるように設けられた入り口は、そこにそのようなものがあるとはなかなか気付けないように巧妙に隠されていたから、紫音も、彼の妻の一族から話を聞き案内を受けていなければ、こうして祭壇の前に辿り着くことはできなかっただろう。
 西方帝国と東方諸国連合との戦いは、多くの人の命をあまりにもあっけなく奪っていた。
 つい昨日、自分達慰安部隊の演奏、自分の奏でる馬頭六弦に幸せそうな顔で聴き惚れていた若い兵士が、戦闘で命を落として次の日の夜にはそこにいない、ということは戦場ではどこにでも転がってるような、日常茶飯事である。
 紫音は誰よりも音楽を愛していた。それこそが彼をして、稀代の奏者たらしめた大きな1つの要因であり、そして彼は音楽と同じくらいに人を、人の命を在り方を愛していた。
 それがあればこそ、彼の本気の演奏は大きな力を持ち、音の里の中でも屈指の術者と呼ばれるようにもなったのだ。
 だから、兵士達が憎み合い、傷つけ合い、殺し合う戦争というものに対して、それが例え侵略者である西方帝国に対してのものだとしても、深い憤りを感じずにはいられなかったのだ。
 この地の情報を得る為に、部隊から一時の休暇をもらい訪れた、妻の一族の居留地で紫音は、実の弟のように可愛がっていた義弟のルジタが、西方帝国との戦いの中で命を落としたことを義父のアズモフに聞かされた。
 それは紫音にとって大きな衝撃であったし、その事実を聞かされた瞬間に西方帝国に対する激しい憎悪が湧き上がらなかったと言えば嘘になる。
 しかし、そのような感情こそが、この戦争を終わらなくさせているのではないか。
 憎しみにとらわれることなく、調和を重んじる世界に。
 それが紫音の望みであるし、もしルジタがそれを聞いたならば、きっと同意をしてもらえたと思う。
「通常の大集会では、ここまでは入らないんですよね」
 ここまで紫音を案内してくれたアズモフに、紫音は問うた。
「そうだ。ここは、大集会の中でも、60年に一度行われる一族の大祭、“偉大なる狼の祭”の時にのみ使われる。さらに、4つの氏族からそれぞれ選ばれた楽士と、各族長の合計8人だけが入ることを許されるとなっている」
「60年に一度っていうのは、凄いですね。そんなところに俺なんかが入ってしまって良かったんですか」
「構わない。紫音は私の娘の婿なのだから、つまり我々の一族の一員になったのと同じことだ。それに、楽士としての才能も抜きんでているのだから、例え他の3氏族、鋼の牙の氏族、銀の尾の氏族、翡翠の目の氏族の族長が今、目の前に現れて文句を言ってきたとしても、問題はない」
 “偉大なる狼の祭”では4つの円に各氏族が車座に座って、自分達一族の始祖である偉大なる狼を称え、“狼の譜”を奏でるのだという。
「それは、一族の反映と調和を祝うものでもある」
 祭壇を示しながらアズモフは語る。
「求める者よ 耳に非ず 汝の心を研ぎ澄ませ さすれば世界を総べる天の音 汝に届き汝の躰を満たさん 然れども汝こころせよ 良きこころに良き調和 悪しきこころに悪しき調和の響かん すべて天のあるがまま」
「それは?」
「我々の一族に古くから伝わる伝承の言葉だ。偉大なる狼の巫女が聖獣から授かったものだとされているが、真偽のほどは分からない。だが、ともかく、一族の歴史が始まる前からと言ってもいい、気の遠くなるくらいに昔から連綿と伝わってきているのは、間違いない」
 そして、楽士が“偉大なる狼の祭”で“狼の譜”を合奏する時には、常にこの伝承を心に留め、意識しながら楽を奏でるのだという。
「もちろん、“狼の譜”はあくまで楽であって、それ自体に何かを起こせるような力があると思っているわけではなく、ただ一族の団結を示すものとして象徴的に演奏されるだけだったわけだが……」
 アズモフはそこで、ちらりと紫音の顔を見た。
「お前のような、楽を介して聴衆の心を他の誰にもできないほど大きく揺さぶるような者がいるとなると、案外、それ程的外れな考えでも無かったのかもしれないな」
「草原の一族にも、俺程度の楽士がこれまで1人もいなかったとは、俺は思っていません」
 それに答えて紫音が言う。
「ただ、多分、“狼の譜”はそういう意味では不完全、いや、もしかしたら意図的にそこまでの力を持たないような楽に改変されているのかもしれません。だから、一族の意思を纏め上げることはできても、それ以上のことはできなかった。つまり、神獣の力の、ほんの触りの部分だけを借りるようなものだったのではないでしょうか」
「なる程。それが紫音、お前の考えか。では、お前がこれから演奏しようというのは、“狼の譜”とはどう違うというのか」
「俺は、アジモフさんのところに着くまでにも、この大陸のあちこちを巡ってきました。そこで、“狼の譜”と同じように神獣に捧られる楽を数多く知りました。それ等の楽、そして“狼の譜”と、俺の一族に伝わる楽、そういったものを束ねて1つの楽とすることで、この世界を作り、世界の礎となった神獣の力に本当の意味で働きかけるものを奏でられるはずです」
「それで、西方帝国の奴らをこの地から追い出せるのか」
「この長く続く戦争を、終わらせられるのではないかと思っています」
 ふむ、とアジモフが頷いた。
「ルジタも帝国の連中に殺された。この戦いをお前が、この地で楽を奏でることで終わらせるというのであれば、やってみせるがいい」
 お前の一族の秘曲が関係するというのであれば、私はそれを聴かないように表に出ていた方がいいだろうな、と言ってアズモフは、その4つの円の中心で楽を奏でるといいだろう、と紫音の肩を軽く叩いた。
「紫音、ルーファンとその子供のことを頼んだぞ」
 その言葉にどういうことかと紫音が目を向けるも、既にアズモフは背を向けて石室から出ていこうとしているところであった。
 その背中が、以前に共に馬に乗り草原を駆けた時に比べ、随分と小さくなったようであり、紫音は思わず胸を詰まらせたが、しかし、そこから滲み出るように発せられていた不穏な気配には、その時、彼は気が付くことができなかった。


 交易都市跡を発ってからどんどんその強さを増して吹き荒れる風の中で、その一角だけは奇妙なほどに静まり返っていた。
 天京からの海路で一度あった凪の日というのが、ちょうどこんな感じだったなと笙鼓は感じ、そしてあまりにあからさまな違和感に眉をしかめた。
「何だか、怪しすぎない、ここ」
 視界には、正面に巨大な一枚岩が鎮座している。これが、月琴の話にあった石舞台だろう。
 なる程、実際そこは周囲とは明らかに異質な空気を漂わせている場所であった。石舞台は確かに周囲の砂漠と地続きであるはずなのに、石舞台から一定距離の内側に、一歩、足を踏み入れただけで、まるで全く異なる世界に入ってしまったかのような錯覚に捕らわれそうになる。
 いくら荒れ果ててしまっているとはいえ、ここは草原の一族の聖所であり、神獣の加護のある地のはずだ。
 しかしながら、例えば神殿や墓所といった場所に付き物の静謐な空気、誤解を恐れずに言うならば神聖と称してもいいような雰囲気が、ここにはまるで感じられない。
 むしろどこか落ち着かないというか、中央砂漠に入ってから感じ続けている、美琴の表現したところの「チリチリとした感じ」がさらに大きくなったと言えるだろうか。
 石舞台というものに笙鼓は、月琴の話を聞いた限り、草原の一族が毎年の集会の地として、そして一族の祖である偉大なる狼の巫女の眠る地として、代々聖所としてきたことも納得できるだけの、特別に神聖な空気を漂わせる場所なのであろうと思っていたのだが、実際には、いくら“精霊の譜”によって砂漠の荒れ地と化してしまっているとはいえ、予想していたものとはあまりに違う空気感であって、率直にいって、戸惑いを隠せない。
「…………!」
 笙鼓は、背後から刺すような視線を感じて振り向いた。誰か、あるいは何かに凝視されている。だが、そこには変わらず一面の荒野が広がっているだけで、動く物は何一つなかった。
「変ね。確かに誰かの気配を感じたのに」
「どうしたの、笙鼓、何かあった?」
「いえ、少し気になったというか……美琴は、誰かが私達を見ているとか、そんなことを感じたりしていないかな」
「誰かが?」
 美琴は集中するように目を閉じて、辺りの気配を探ってみた。
「いえ、特に感じないわね」
 ただ、石舞台を目の前にした今、気が付けばいつも彼女の周りにいた「精霊」の気配は、ひどく希薄になっていた。
 まるで、ここに近づきたくはないと避けているかのように。
 それが何を意味するのかはまだはっきりとは分からないが、ただ、石舞台が視界に入り、そこに近づいたことで、中央砂漠でずっと感じていた違和感、ここは何かが狂っているという疑念が、確信に変わった気はしている。
 そう、この空間に満ちているのは、偉大なる狼の聖所として本来有していたはずの穏やかさや調和を覆い隠し、圧倒している黒い感情。
 これは、何者かの憎悪か。
「誰かを、いいえ、世界を憎み呪っている……?まさかね」
 気を取り直すように軽く頭を振って、美琴は笙鼓の肩を軽く叩く。
「ほら、雅楽が呼んでいるわよ。早く行きましょう」

 これはどういうことなのだろうか。
 雅楽は首をかしげた。
 月琴に教わったように中央砂漠を進み、自分たち一行は、確かに石舞台を目にする場所まで辿り着いた。
 それは夢の中で見た姿そのままに、どこまでも広がる平地の中にある、少し盛り上がるような岩場の上に唐突に鎮座していた。
 夢と違っているのは、そこでは一面の海のような草原の緑に溶け込むように存在していたものが、実物は荒れ果てた岩と砂との大地の中に、まるで周囲を威嚇でもしているかのようにあるということだ。
 これは、“精霊の譜”が紫音によってこの地で奏でられたことで、中央草原が今の姿になってしまった為であるから、その意味では当然の結果とも言えるのかもしれない。
 しかし、いかにも聖なる地であると一目で感じさせた夢の中の石舞台と、今、目の前のそれとの違いには、愕然とせずにはおれない。
 とはいえ、そこで立ちすくんで等はいられないのであり、“精霊の譜”の謎を解明するには、いずれにせよ石舞台に到着しないことには話が始まらない。
 だから、雅楽達はそのまま駆鳥の足を進め、何はともあれ石舞台に向かおうとしたのだが……。
 いくら進めども、一向に、先に見えている石舞台が近づいてこないのだ。
 何かがおかしい。
 砂漠には、そこに実際にはありもしない幻が遠くにゆらいで見える蜃気楼というものがあるということは聞いたことがあるが、しかし、この石舞台はあまりにもはっきり、くっきりと、明らかに実体のあるものとしてそこに存在しているように見える。
 であれば、そちらに向かって進めば進むだけ石舞台は近づいてくるのが道理というものであって、こんな風に、いくら駆鳥を進めようと全く距離が縮まっているように思えないというのは、あり得ない。
 なのに現実はそれを裏切っているのであり、これは、明らかにおかしい。世界の法則が本来そうあるべき在り方と違ってしまっているのは、どういうわけだろう。
 左右を見ると、神楽、笙鼓、美琴の3人も、何かがおかしいという違和感を覚えているようだ。それはそうだろう。常識的に考えれば、こんなことが世の中にあるはずはないのだから。
 通常であればあり得ないことがあり得ているのだとすれば、そこには何らかの特殊な力が作用しているのではないかと思うべきだ。
 自然の法則を捻じ曲げて、本来あるべきではない現象をそこに描き出す。
 世界の在り様を変える力。
 それは、それこそが、紫音の奏でた“精霊の譜”の持つ力、発揮した力だったのではないか。
 思い出さなければならない。
 紫音と“精霊の譜”について、星宿は、月琴は、そして夢の中のルーファンは、どのようなことを語っていただろうか。
 まず、この石舞台が“精霊の譜”が奏でられた場所であるということ。
 そして、何らかの理由により“精霊の譜”は紫音が本来考えていたものとは異なる力を発揮して、中央草原を今のような不毛の砂漠に変えてしまったということ。
 それ以来世界の調和が崩れたままであるということ。
 世界に生じた裂け目からは、この世ならざる魂がこちらの世界に侵入しようとしていること。これは、あるいは獣憑きの流行と関係があるかもしれない。
 それ以外にも、ルーファンが何か言っていなかっただろうか。
 そう、確か、紫音が……。
「そうか、封印だっ!」
 急に雅楽が大きな声を出したものだから、すぐ横にいた神楽がびくりと身体を震わせた。
「どうした、急に」
「進んでも進んでも石舞台に近づけない理由だよ。ルーファンさんが、紫音が石舞台に封印を施しているって言っていたんだ」
「封印?」
「空間を歪めたのか、それとも、そこに近づこうとする者達の方向感覚を狂わせているのか、いずれそんなところだろうけれど、それがどうして紫音が亡くなっているであろう今でも効果を保っているのかということの疑問はとりあえず置いておくとして……」
 だとすれば、その封印を何とかして解くか、あるいは自分達を例外的に石舞台まで行かせてもらうかしなければならないということになる。
 夢の中のルーファンは、雅楽ならば紫音の封印を通過することができるはずだと語っていた。
 つまり、雅楽にはそれができるだけの何かが備わっているということか。
 例えばこの一行の中で雅楽が紫音との関係で特別に何か違うところがあるとすれば、やはりそれは血縁関係、雅楽が紫音の孫であるということに他ならないだろう。
 では、どうやってそれを示すのか。
 やはり、血しかないだろうか。
 雅楽は、軽く左手小指の指先を噛んで傷を作り血を滲ませると、それを石舞台の方に向けて見せた。
 紫音の孫が来たぞ、と。
 その時、急に眩しい光に正面から照らされたような気がして、雅楽は思わず顔を背けて目を閉じた。
 ふいに、イメージの奔流が頭の中に流れこんでくる。
 草原に生まれ、草原と共に生きてきた一族の歴史が、ものすごい勢いで、それについて何かを思考するような余裕も無く押し寄せてきた。
 それは不思議な体験だった。
 はるか昔、女系の支配者を中心に繁栄を極めた宗教国家が築き上げた壮麗な都の栄華とその衰退と崩壊、それに続く戦乱の時代、聖獣信仰の神官を始めとして故郷を捨てて旅に生きることを選んだ一族と、あくまでかつて都があった草原で暮らすことを選び、定住する地を持たずに、草原を所狭しと走り回って周辺の都市に襲い掛かり、略奪して回った一族。
 前者は歴史の流れの中に消えて消息も分からなくなっていったが、後者の中からやがて周辺との共存を指向する者達が出始め、さらに一族は2つに分かれることになる。
 あくまで戦いに生きることを望んだ者たちが新たな襲撃先を求めて西方に去った後、残った者たちは中央草原の豊かな自然の中で牧羊を糧として暮らし始め、今ある草原の一族となる。さらに一族は、分裂と合流を繰り返しながら、最終的に四つの氏族による合議制という形態をとることで落ち着いていく。
 炎のたてがみの氏族、鋼の牙の氏族、銀の尾の氏族、翡翠の目の氏族は外部からの介入には団結して立ち向かった。そうして、中央平原という地に、彼らの確固たる生活を作り出したのである。
 雅楽の意識はやがて一つの氏族、自らの祖母の氏族である炎のたてがみの氏族に収斂していった。
 自然を敬い、音楽に親しみ、同朋を愛するその生きざまを、雅楽は感じた。
 そして何代目かの族長の時代に、ある旅人が夏の設営地を訪れる。旅の楽士であるその男は、やがて族長の三番目の娘と恋に落ち、盛大な宴の後にその娘を娶り、娘を連れて草原を離れていった。
 それから数年後、西方教会の強引な布教が盛んになっていくのと並行するように、だんだんと世界はきな臭さを増していき、ついに、大陸を東西に分けての大きな戦争が始まる。
 草原の一族も無関係では済まされず、東方諸国連合の陣営につくことを選び、一族の若者は軍に合流し西方帝国の軍勢との戦いに身を投じた。
 膠着化した戦争の中で多くの一族が命を失う中、楽士が戦いを避けて和の国付近に宿営していた炎のたてがみの氏族を再訪し、そして族長とともに、偉大なる狼の巫女の墓所、一族の聖所である石舞台に向かう。
「そうか、この後に……」
 呟いた雅楽を、突然、暴力的なまでの閃光が包み込んだ。

  TOPに戻る

(4)

「おい、どういうことだ。雅楽の奴、急に姿を消しちまった」
 神楽達は大慌てに慌てていた。
 それはそうだろう。ついさっきまで自分達の前にいた雅楽が、駆鳥を残して空気に溶け込むように言えてしまったのだから。
「何がどうなっているの、雅楽はどこなの」
 笙鼓が感情的に叫ぶが、神楽にそれを説明できるわけもない。
 全くいかなる力が働いたものか分からないが、雅楽は彼らが見ている目の前で忽然と姿を消したのだ。
「とにかく、石舞台に行きましょう」
 私達の目的としていた場所はそこなのだし、紫音さんの封印の話をしていた時に雅楽の姿は消えてしまったのだから、そこに何らかの関係があると思った方がいいのではないか、と美琴が提案する。
 他に浮かぶこともないのは事実なので、神楽と笙鼓もそれに従う。
 とはいえ、さっきまで石舞台に向かっていくら移動していても一向に近づけなかったという事実があるので、その辺りがどうなのか少し心配もあったものの、いざ駆鳥に拍車をかけて進んでみると、今度は明らかにはっきりと石舞台が目の前に迫ってくるようになった。
 姿が消える前の雅楽が「封印」と言っていたが、あるいは、その封印が自分達の通過を認めたということなのだろうか。
 だとすれば、それと雅楽の姿が消えたことには、何らかの関係があるのか。
 手を伸ばせば触れられる距離で見る石舞台は、実はその全てがまるでちょっとした小屋であるかのようなくらいに巨大な一枚岩からなっているのではなく、幾つかの大岩を紙の入る隙間も無いくらいにきっちりと組み合わせた土台の上に、舞台となる大きな巨岩を乗せるという構造になっていた。
 自然にこのようなものが出来上がったというのは思えないが、では、いつ、誰が、どのようにして、これ程のものを作り上げたのかということは、神楽にはまるで推測もできない。
 神獣もしくはその眷属が作ったのだというのはさすがに無いだろうが、いっそのことそのように考えてしまった方が納得ができるくらいである。
 そういう点で、ここには何かしら神聖さのようなものが漂っていてもよさそうなものではあるのだが……。
「何だか、聖所らしからぬ感じもするわね、ここ」
 笙鼓が周囲を見渡して言う。
「確かに、神聖にして侵さざる場所とは思いにくい、いえ、かつては確かに聖所だったのかもしれないけれど、今は何者かに汚されてしまった後のような」
 美琴が答える。
 聖所の聖なる力が怨嗟に侵された、そう考えるとしっくりくるのかもしれないと彼女が思うのは、そうだとすれば、「精霊」が怯える原因にも納得ができるし、この地が狂っていったのは、その怨嗟がここの在り様を歪める程に強いものだったからだと言うことができるかもしれない。
 不穏な空気が辺りに充満していて落ち着かない。
 石舞台に漂うものを一言で説明しようというのであれば、そういうことになるだろう。
「雅楽が見た夢の言葉によるならば、ここで世界に裂け目が生じたということになるわけだから、それは、こういう空気が漂いもするのかもしれないが」
 神楽が辺りを見渡す。
「紫音は、この石舞台のどこで“精霊の譜”を奏でたのかな。やはり、舞台の上かな」
「いや、聖所の上に立って、ということは無いんじゃないの。それは、ここに眠るという偉大なる狼の巫女に対して失礼になるでしょう」
「笙鼓の言う通り。さすがにそれはないわ」
 女性陣2人に責められ、ちょっと言ってみただけだ、と言い訳をしながら神楽は石舞台の周りをぐるりと回ってみた。
 この地が豊かな草原であった頃の草原の一族の集会の時は、この石舞台を前に一族の主だったものが祈りを捧げたりしたのであろうから、どこか、そこが正面だといえる場所があるはずだ。
「ねえ、ここ、少し窪んだ感じになってない」
 美琴の声に確認してみると、舞台の裾の方、土台になる岩が一番複雑に組み合わせてある辺りに、じっくりと観察しなければ分からないくらい微妙に窪んでいる一角があった。
「確かに、ここだけ少し様子が違うかも」
 今はすっかり荒れ果てた砂漠になってしまっているから違和感に気が付けたが、これは、“精霊の譜”が奏でられる前、まだ豊かな草原が広がっていた頃には、草の緑などに隠されてしまって、そこにそのような窪みがあるとは、まずおいそれとは分からないような状態だったのではないだろうか。
「ここの岩、動かせそうだな」
 窪みの岩のあちこちを押してみると、ちょうど左上の隅を押したところで、その反対側を軸にするようにしてさながら扉のように岩がゆっくりと奥に開いていった。
「隠し部屋ね」
 慎重にのぞき込む笙鼓。
 中の空気は少し淀んでいたが、岩によって締め切られていたにも関わらず思ったよりも濁っておらず、どこかに通気ができる隙間が空いているのか、むしろ澄んでいると言ってもいいくらいである。
「どうやら、ここが聖なる狼の聖所の中心、祭壇になっているみたいじゃない」
 石積みの壁で囲まれたちょっとした空間では、四方の壁に神獣やその眷属の浮彫りが施され、また、中心となるところには、石で大きな1つの円の中に4つの円がその一部を重ねるように配置されている。
「ということは、ここで紫音は“精霊の譜”を奏でたのか」
 とはいえ、演奏された場所が分かったからといって、それで“精霊の譜”がどのような楽曲かが分かるわけではない。
 無論、雅楽がどこに行ってしまったのかについても、それは同じ事である。
「この部屋の中は、外と違って精霊が穏やかね」
 美琴が呟いたのを笙鼓が聞きとがめた。
「あれ、美琴、今、精霊って言った?」
 しまった、という表情浮かべる美琴。
 しかし、ここまで共に旅を続けてきて、そしてこれだけお互いのことを明かしあった仲で、いつまでも精霊のことを笙鼓や神楽に隠しているというのも、さすがに他人行儀で心苦しい。
 この人達であれば、自分が精霊の存在を感じられると打ち明けたとして、それを異常なことのように感じたり、それを理由として自分のことを排斥したり異物扱いしたりはしないだろうという信頼感もある。
 それに、自分が精霊について感じていること、中央砂漠に入り、石舞台に到着し、そしてこうして祭壇と思しき場所に到達してから感じていることを共有した方が、“精霊の譜”にも、消えてしまった雅楽にも近づけるのではないかという気がする。
 一つ呼吸を整え、美琴は意思を固めて話し出した。
「実は、私……」


 神楽たちが石舞台の中に姿を消したその直後に、石舞台から見て雅楽が姿を消した場所の先、石舞台のある岩の丘の麓から少し離れたところの砂が、まるでそこに何かがいるかのように、不自然に波打った。
 特に風が吹いたわけでもなく、また、仮にその時に瞬間的にちょっとした風が吹き抜けたのだとしても、その波打つ様は風に吹かれて発生したというには、少々おかしなものであった。
 続けて、そのすぐ横の空気が、まるでそこだけ何か異質の気体に入れ替わってしまったかのように、ゆらりと揺れた。
 ちょうど、野営をして焚火などを行っている時にその熱で真上の空気が揺らぐような、あるいはそこにだけ局所的に陽炎が発生したような、そのような場合にこれと同じように空気が揺れるだろうか。
 ただ、もちろんそこで何者かが火を起こしているというような事実はない。
 もしも誰かがこの光景を見たならば、自身の目がどうかしているのではないか、砂漠の暑さで朦朧としてしまっているのではないかと自問自答することになるのではなかろうか。
 そして、そのような者がいたならば、幻聴かと戸惑うかすかな声を感じたかもしれない。
 誰もいないはずの砂漠で、自分の気が触れてしまったのではないかと疑いたくなるような、まるで頭の中に直接響いてくるような囁きが聞こえる。
(奴らが、いよいよ不可侵地に入っていった)
 大気を伝わる微かな振動が、砂の海で小さな波紋となる。
(ふむ。次に出てきた時が勝負だな)
 先の波紋とは別の方向から、もう1つ別の波紋が生じた。互いに言葉を交わしているように2つの波紋は交互に、砂に模様を描いた。
(ジン・アリの奴は、どうやって奴らにこちらの思う通りの事をやらせる気なんだ?)
(さあて、何やら考えてはいるようだが)
 波紋は次々広がり、重なり、打ち消し合い、さながら会話をしているように生成と消滅とを相互に繰り返し繰り返す。
(あの小僧は、例の男の身内らしいからな)
(そう、連中の言い方をするならば、ムスコのムスコ、マゴというやつにあたるらしい)
(血の繋がり、か)
 波紋が、まるで押さえきれずに笑いを零したかのように崩れる。そうして崩れ落ちた波紋からかすかに舞い上がる砂の欠片は、薄暗い金属質の塵がまぶされているかのように、ちらちらと鈍く光を放っていた。
(それは、奴らが非常に重視しているものの1つだな)
(それだけに、我々の目的を達成する為の、重要なコマになり得るとジン・アリは考えているようだ。実際、あの男の封印も小僧を拒絶はしなかったようじゃないか)
(なる程、確かに)
(この好機を逃さず、開きかけている扉が完全に開放されるように仕向けなければならない)
(そういうことか)
(そういうことだ)
 つむじ風のように小さな渦を巻く大気の流れが、2つの波紋から、金属片をひとしきり撒き散らしながら沸き立って行く。
(ジン・アリを呼んでこよう)
(そうだな。いよいよ我々の長く求めてきた時がやってきそうだ)
(長かったな)
(ああ、長かった)
 ふっ、と鋭い回転を描いたのち、声なき声の会話が終わるのと時を同じくして、砂に描かれた波紋は途切れた。


 幻の草原の中に佇む雅楽の周囲を、数え切れないほどの光の粒子が、微かな軌跡を描きながら飛び交っている。
 それ等の1つ1つが草原の一族の祖先、英霊なのだとルーファンが言う。
 かつてこの中央砂漠で馬を駆り、遊牧生活を謳歌していた一族。そしてさらにその前には神獣信仰によって成り立った宗教国家として、大陸中央部に覇を唱えた強大な国家を支配していた一族。
 その一族の末裔たる自分は、いわばそれ等の英霊の代表として、このように現世に存在してた時の姿をとって、雅楽の前に姿を現しているのだと。
「では、こうして何度もオレの夢の中に現れたのは……」
 雅楽の言葉を遮るように、ルーファンは、口の端に微笑みを湛えながら優しく諭すようにこう続けた。
「そうすることが、求められていたから」
「求められた、ということは、誰かがそれを望んだということですよね」
「ええ、そうなりますね」
 笑顔のまま、ルーファンが頷く。
「差し支えなければ、聞かせていただいてもいいですか」
 つまり草原の一族の英霊が、自分に“精霊の譜”を追い求めさせようとしていたのか。問いかける雅楽に、ルーファンは答えた。
「私たちが総意としてそれを望んだというのもありますが、何より、世界がそれを望んだのです」
「世界ですか?随分と話が大きくなりましたが、それで、“精霊の譜”でオレに何をしろというのですか」
「あるいは、世界は、と言った方がいいのかもしれませんが、私たちは“精霊の譜”がもう一度、この地で奏でられることを欲しています」
 “精霊の譜”の再演。それは、“精霊の譜”を求める以上は雅楽にも想像できていたことである。演奏をすることを前提としないのであれば、失われた譜を敢えて探し求める必要は無いはずだ。というのも、“精霊の譜”こそが、大陸中央部が今の姿になっていることに大きく関わっているらしいからだ。
「“精霊の譜”は、中央草原を今のような砂漠と化さしめ、それだけではなく、草原の一族そのものが滅ぶ一因にもなったんじゃないんですか」
 だから、雅楽はその疑問を率直にルーファンにぶつけた。
「そう。それを否定はしません」
 目を伏せて答えるルーファン。
「紫音の奏でた“精霊の譜”は、確かに、そのような結果を生み出しました」
「だとしたら、なぜ草原の一族の英霊と世界は、その“精霊の譜”をもう一度奏でろというのですか」
「それが、必要だからです」
 ルーファンは、そう力を込めて断言した。
「必要……?」
 どういうことだろうか。
 星宿からは、紫音は“精霊の譜”によって中央草原を死の地に変えてしまったことを悔いて里からいずこともなく姿を消したこと、おそらくは自身も死を選んだのであろうことを教えられている。
 音の一族の力は、使い方を誤るとそのような悲劇的な結果を生み出すことになってしまう。それを繰り返さないように、音の一族は外部との接触を最小限に留め、大戦後は里に籠ったのだ。
 ルーファンだとて、それは承知しているはずである。
 その禁を破って、“精霊の譜”を奏でる意味は何か、それも、紫音のような凄まじい才能に恵まれていないのみならず、音の者の力をほとんど有さない自分のような者に対してそれを求めてくるのには、何らかの理由があってのことかもしれないが、雅楽にはまるで心当たりがない。
 困惑する雅楽に、ルーファンが逆に問いかける。
「それでは、雅楽、あなたは、どういう考えで“精霊の譜”を求めようと思ったのですか?」
「それは、あなたがオレの夢の中でそうしろと……」
「ええ、確かに私はそんなことを言いましたね」
 微笑むルーファン。
「それでは、あなたは夢の中で誰とも知らない女性に話しかけられたからという理由で、悲劇の再来を避けようという里の定めを破って、友人を巻き込んであてもなく大陸を旅し始めたというのですね。族長の信頼を裏切ってまで」
「いや、それは」
 違う、と言いかけて、雅楽は止まってしまった。
 本当に違うのか。
 自分は、外の世界のことが知りたいという小さい頃からの願いを実行に移すのに、夢の中でのルーファンの語りかけがちょうどいいきっかけになると思ったのではないのか。
 つまり、“精霊の譜”を求めるというのは、ある種都合のいい言い訳のようなものなのであって、実際には、“精霊の譜”がどうであれ、それが手に入ろうと入るまいと、そんなことはどうでもいいことだと、心の奥では思っていたのではないのか。
 世界に破壊をもたらすかもしれない“精霊の譜”を求めるということの意味、重さを、自分はきちんと理解していたのか。
 黙り込んで自問自答を繰り替えす中、雅楽は改めて自らの心を深く振り返っていった。
 自分は、何のために“精霊の譜”を求めようとしたのか。
 さすがに、里を出る為の方便に使ったのではない、と思いたい。
 では、何故。
 単なる好奇心?いや、そうではないだろう。
 力を手に入れたいという欲望?今でさえ満足に楽の力を使えないというのに、力も何もあったものではない。初心者がいきなり達人級の力を手に入れたとしても、それに振り回されて終わるだけであり、ぶざまに失敗するだけで、しかもたいていの場合は、ただ失敗するよりも酷いことになるものだ。
 それに自分は、そんな力を欲しいとは思っていない。
 オレは、そう、オレは……
「オレは、自分の祖父の事を、彼がどのように行き、何を思い、そして何故中央平原が砂漠に変わるような楽を奏でることをしたのかを、知りたかったのかもしれない」
 そう言ってみると、それは実にすんなりと雅楽の胸に染み込んだ。
 結局自分は、その優れている様が里で語り継がれ、半ばは伝説のようにさえなっている、他でもない自らの祖父、紫音の事を知りたかったのだ。
 それも、できることであれば、伝承じみて語られている表面的なことではなくて、真実の、一人の人間としての祖父を知りたいと思っていたのだ。
 だから、自分は、この旅に出た。それが、雅楽の結論であった。
「紫音の事を。そうですか」
 ルーファンはしばし考え込んだ。
「ならば、あなたはやはり、あの日この地で何が起きたのかを、その身で知らなければなりません」
 飛び交っていた光がその速度を増して、さながら渦を描くように雅楽の身体を包み込んでいく。
「“精霊の譜”が、暴走したのです」

 ~「KAGURA.8」に続く~

  TOPに戻る


2020年1月14日 脱稿


戻る