No.259 2024年11月
「額縁」
回遊式の日本庭園にある東屋から、紅葉の庭を眺めるのは落ち着きますよね。
東屋に限らず、茶屋とか、家屋の窓から庭を見る、
あるいは借景となっている遠くの山などを眺める場合に、
その窓の形や柱そのもの等を絵画の「額」にみたてて、
さながら絵を眺めるように庭を鑑賞する、いわゆる「額縁庭園」という概念があります。
京都の圓光寺とか、源光庵、同じく京都大原の法泉院といった辺りが有名ですが、
今回のこの写真はさすがにそれ等では無くて、立川の昭和記念公園で撮影したものです。
ちなみに、2023年の11月、2019年の11月、2017年の11月にも今回のものと同日に
昭和記念公園で撮影した画像を使っています。
実は、まだ他にも「いつか Top写真 に使ってやろう」と思っている画像もあって……
だから、これ等を撮影した日の昭和記念公園訪問は実に効率の良い1日だったと言えますが、
そもそも昭和記念公園はひたすら広くて撮影ポイントと言える場所も大量に存在する、
実に素晴らしい公園なのですから、これは不思議でも何でもないと言えそう。
戻る