『スタンダードブルー』

(宇河 弘樹 作 少年画報社 ヤングキングコミックス)




 ほぼ確実に選挙対策であるが故に、どこまで本気かが分からない火星有人飛行計画をアメリカ大統領がぶち上げる現代においても、海底の、とりわけ深海底の世界というのは、これだけ進んだ科学技術を誇っていても、我々には依然として分かっていない事だらけの未知の世界だ。
 宇宙空間が人類に残された最後のフロンティアだという論はしばしば目にするが、何も大気圏外にまで目を向けなくとも、この地球上にもまだまだ目指すべき処女地はあるのだ。それはつまり、(古くさい言い方をすれば)空想小説の有効な舞台となりうるという事であり、そこにSF的な空想・夢想・妄想の入り込む余地があるという事だ。もの凄い水圧の下、光も届かないような極限環境で何が起きているのか、何が生きているのか、想像するとわくわくしてこないだろうか。
 そんな海洋SF作品には、おそらくこのジャンルでは世界で最も有名な『海底2万マイル』に始まり、既に「読む」で採り上げた作家で見ても、例えば小川一水の『群青神殿』や福井晴敏の『終戦のローレライ』など、傑作・佳作が数多くある。

 さて、そんな海洋SFの中から今回紹介するのは、近未来の沖縄で、学術調査への協力や沈没した船・物品のサルベージを請け負う民間会社を舞台に、一人の少女の成長を描く宇河弘樹の『スタンダードブルー』だ。
 ちなみにこのタイトルは、作中に登場する海上都市の名前であり、(先に名を挙げた『海底〜』や『80日間世界一周』等の作者である)ジュール・ヴェルヌの『動く人工島』という作品から、作中に出てきた人工島の名前を拝借している(コミックス11Pにその言及もある)わけだが、それはストーリーには直接関係のない事だ。こちらのスタンダードブルーは別に動かないし。

 ストーリーの導入部を紹介しよう。

 沖縄にある似来島を環状に囲み建設された巨大海上都市、通称「スタンダードブルー」で、サルベージ会社、うしお海洋便利舎を経営している篝泰造(かがり たいぞう)の元に、ある日、何の事前連絡もなく孫娘の志磯(しき)が尋ねてきた。
 実は彼女は、とある事情で母のところから家出をしてきたのであり、祖父のところに、そして4年前に父を奪った似来の海に、父を失った事で生じた心の中のくすぶりを精算する為にやってきたのだった。

 何しろコミックス1冊の短編なので、これ以上書いてしまうと、興醒めなネタバレになってしまう恐れがある。ともあれこんな感じで、物語はこれから、志磯とうしお海洋便利舎のメンバーとの交流、そしてある事件を経て、彼女が父の死を乗り越えるまでを描いている。

 このコミックスが発売されたのは1999年、作者の初単行本になる。だから、ストーリーや絵などに、まだまだ未熟な部分も多々目に付くが、しかし、作者の海に対するロマンが感じられて、そこが私のツボにはまった。別に加山雄三ではないから、海を見て “幸せだなぁ” と言うほど海を愛してはいないが。
 『スタンダードブルー』は、作品の完成度で考えた時に、決して傑作とまでは呼べないのだが、ジュヴナイルとして佳作と言えるのはまちがいないし、何よりも、この、作者のロマンが感じられるというのは、非常に大事ではなかろうか。
 ジュブナイル作品、特に、冒険要素のある作品を描く時には、その題材となる事物に対して作者がどれだけロマンを感じているかが、作品自体のクオリティーを決定付けるのに大きく影響する一つの要素となると私は思う。もちろん、それだけで作品の出来ばえや評価が決定されるわけではないが。
 読んでいて心地良く、また、読後感もさわやかな、そんな作品である。コミックス一冊と、手ごろな量と価格であるし、海洋物が好きで、こういう絵柄が駄目でない方は、ちょっと手にしてみてもらえると、嬉しい。

2004.1.21.


戻る



  トップページへ戻る