No.028 2005年8月


地元民は観光名所について、逆によく知らないものですが……


大桟橋屋上送迎デッキ


ここでも書いたとおり、私は生誕地こそ東京都であるものの、
2歳半の時に引っ越して以来、大学を卒業して就職するまで、ずっと横浜北部の地で育ってきました。
当時のその辺りは、横浜の中心地に簡単に出られるような公共交通手段も無く、
我が家から横浜に行こうと思ったら、私鉄から値段と接続の悪いJR(当時はまだ国鉄ですが)に乗り換えるか、
さもなければ私鉄沿いに、横浜市から川崎を通過して多摩川を渡り、一度東京都に入ってから、
再び川崎、横浜というような順番で帰ってくるしかありませんでした。
渋谷などには電車一本で出れるというのに、です。
そもそもが都心で働くサラリーマンのベッドタウンとして開発された地区だというのもあって、
時には「横浜都民」とも揶揄された私達ですが、
実際、遊びに行くのも買い物に行くのも全て東京となれば、
いきおい、横浜市への帰属意識はかなり薄くなってしまいます。

そんな私の意識が変わったのは、大学に通いだしてからです。
私の通っていた大学は横浜市の最南端、金沢区に位置しており、
横浜に出るよりも横須賀や逗子に出る方が近いくらいでした。
まぁ、それはいいのですが、そんな大学まで、横浜の北端にある我が家から通おうとすると、
まさしく横浜市を縦断する事になり、横浜駅が、その乗り換えポイントに入ってきます。
こうして、横浜市民でありながらも19年もの間、片手で余る回数しか横浜を訪れていなかった私は、
毎日横浜の中心地を通り、車窓からランドマークタワーを眺めるようになったのです。
何を大袈裟な、と呆れられるかもしれませんが、そんな日々を数ヶ月続けた頃、
ようやく私は、自分の事を「あぁ、私は横浜市民なのだなぁ」と、しみじみと感じる事ができました。
行政的な帰属が、ようやく心理的な帰属と一致したわけですね。

ただし、そうしてようやく私が(本やCD等を買う等の理由で)歩き回るようになったのは、
あくまでも乗り換え駅である「横浜駅」周辺であって、
観光名所としての横浜、いわゆる桜木町、関内、石川町方面には、相変わらず、ほとんど行かない毎日でした。
思えば、みなとみらい も当時はまだ更地か建設中のビルだらけで、ランドマークこそ完成していましたが、
それ以外はまだまだ、開発途上の寂しい風景が広がっていたものです。

さて、この写真は、Top 写真更新時の「雑記」でも報告させていただいた通り、
横浜の観光名所のひとつ、“横浜港大さん橋国際客船ターミナル” で撮影したものです。
みなとみらい は、この写真でいうとちょうど左側で、
赤煉瓦倉庫の向こうにランドマークタワーやら観覧車のコスモクロック21やらが見える形になります。
私が小さい頃の大桟橋はこんな感じではなくて、もっと、こう、良くも悪くも普通の客船埠頭という感じだったのですが、
平成に入ってから再整備事業が始まり、1995年のデザイン・コンペティションを経て、
平成14年に、この写真のようにウッドデッキや芝生が敷き詰められた屋上を持つ姿となりました。
港湾都市としての横浜の姿を見たいのであれば、このデッキに行ってみるのが、景色も良くて一番かもしれません。
もちろん、ランドマークタワーの展望室から見回してみるのでも、それはできると思いますけれど。




戻る