『山椒魚戦争』

(カレル・チャペック 著 岩波書店 岩浪文庫)




 チェコの誇る作家、“ロボット”という言葉の生みの親としてSFファンには広く知られているカレル・チャペックの、あまりにも有名な作品。
 とは言え、愛犬家には『ダーシェンカ』の作者として、ガーデニング好きには『園芸家の12ヶ月』の作者として、あるいは児童文学好きには『長い長いお医者さんの話』の作者として説明した方が、通りがいいのかもしれない。

 この文章の本筋とはいささか離れるが、チェコの有名作家と言えば他に、『変身』で知られるフランツ・カフカが挙げられだろう。この二人の事を考えた時に、いつも思い出す事を記そうと思う。
 『銀河英雄伝説』や『創竜伝』で知られる田中芳樹が『アップフェルラント物語』の後書きでプラハの町を訪れた時の事を言っていたのだが、曰く、ガイドにチャペックの墓前に参りたい旨を言ったところ、「あなたは分かっている。チェコの作家と言うとカフカと言う人がいるが、チャペックこそが真のチェコを代表する作家である。」というような趣旨の答えが返ってきたという。
 で、ちょっとだけ調べたのだけれども、実はこの二人は共にチェコで産まれて(カフカ1883年/チャペック1890年)チェコで育ち、その人生の主だった部分をチェコで暮らしている(もっとも、第一次大戦終戦の1918年まで、チェコはオーストリア=ハンガリー二重帝国の支配を受けていたのだが)。その意味ではまごうことなきチェコ人と言えるのではないか?
 田中芳樹自身が「ユダヤ人に対する反感ではない」と言っているし、変に政治的な話をするつもりもない。それに、思い込みでこういう微妙な問題に対して何かを語ってしまうのは、不特定多数が目にする可能性のあるネット上では、殊更に控えるべき行為だという認識も持っているから、余計な意見を盛り込まずに私が理解している二人の違いを箇条書きしてみよう。

 チャペック : チェック人
         チェコ語で執筆 チェコの教科書に採用されているようだ
 カフカ   : ドイツ系ユダヤ人
         ドイツ語で執筆 教科書に採用されているかは不明

 一言だけ説明を加えるならば、カフカがドイツ語で執筆した背景には、当然、オーストリア=ハンガリー二重帝国の支配(チェコ語が禁止されていたわけではない。が、とかく差別されがちなユダヤ人にしてみれば、ドイツ語を使い、体制側に接近しておいた方が生活していく上で有利だったというのは、想像に難くない)という事情があるわけだから、それを考えずにこの件について何らかの判断を下すのは、危険だろう。

 余談が長くなった。本題の『山椒魚戦争』の話に入ろう。

 この話の執筆時期は、両大戦間、つまりナチス党がドイツで台頭をしていた時期である。ちなみに、『山椒魚戦争』が刊行された1936年の2年後1938年3月には、ナチスドイツによりチェコは併合され、その年の12月にチャペックは48歳(?)の生涯を終えている。
 もちろん、こんな予備知識などなくても、この小説は十分に楽しめるし、もしかしたら、初読の時には、こんな余計な知識をなしで読んで、二度目に再読する時に、こういった背景をふまえて読むのがいいのかもしれない。

 さて、“山椒魚”で小説というと、日本人としては真っ先に井伏鱒二の『山椒魚』が思い浮かぶだろうか。天然記念物指定を受けている大山椒魚が主人公の、アレである。
 一方の『山椒魚戦争』も、大山椒魚が大きくフォーカスされている物語なのは同じだ。もっとも、こちらの山椒魚は井伏鱒二のそれとは違い、アザラシほども大きさがあり、後ろ足で直立歩行をする。何となく鳥羽僧正の鳥獣戯画が思い出される。

 物語は、スマトラの西、タナ・マサ島で細々と生息している所を発見されたこの山椒魚が、人間の思惑と共にその勢力を拡大し、やがては……という様を、ユーモアを多分に含ませながら、ややルポ風につづっていく。
 ラストには多分、否定的意見も出るだろう。そう、盛り上げるだけ盛り上げておいて、そこでストーリーテリングをばっさりと止めてしまう、まるで“投げっぱなし”のラストとも言えるからだ。

 しかしこれも、よく指摘されているように、山椒魚達がナチスを象徴しており、「第一次大戦の曹長」であった山椒魚総統が例のちょび髭の彼を象徴しているのだとすれば、発表された時期を考えれば、むしろ当然の帰結かもしれない。
 何しろ、当時のヨーロッパでは、ナチスはまさにその勢力を拡大し、脅威を撒き散らしていたところで、その後にある第二次世界大戦や第三帝国の敗北などは、未だ訪れざる未来の話であったのだから。
 その代わりといってはなんだが、『山椒魚戦争』の最終章には、「作者とその心の声」との会話として、山椒魚に関する一連の事件の帰結に対する考察が記されている。これがまた、チャペックの文明観などが現れていて(少なくとも私にはそう感じられた)、実に面白い。

 余談だが、小学校5年生の国語の授業で、物語の創作をするというのがあって、その時に私が作ったのは『ゴキブリ戦争』という代物であった。別に『山椒魚戦争』とは何の関係もないのだが、このサイト上で公表しているので、もしも気が向かれたら、読んで笑ってやってほしい。

2003.5.17.


戻る