『マルドゥック・スクランブル』

(冲方 丁 著 早川書房 ハヤカワ文庫JA 全3巻)





 文字通り、血反吐を吐くようにしてして書き上げられた、著者渾身の長編。文句なしに傑作だと呼べる。
 この人の作品は、他に中篇の『微睡みのセフィロト』(徳間書店 デュアル文庫)と、原作を担当しているヤングキングアワーズ連載のマンガ、『ピルグリム・イェーガー』(伊藤真美 画 少年画報社 10月末にコミックス第3巻が発売予定)しか持っていない=読んだ事がなかった。が、それだけでも、冲方丁という作家が並々ならぬ才能の持ち主である事が分かっていたので、この作品にも、発売予定を目にして以来、ずっと期待を抱いていたのだが、その期待は決して裏切られなかった……いや、良い意味で、大いに裏切られたと言ってもいいかもしれない。ここまでの力量を持つ作家だとは、正直思っていなかった。

 例によって簡単にストーリーを紹介する。


 主人公ルーン=バロットは少女娼婦である。彼女はキディ・ポルノの人気女優をしていたところを、オクトーバー社のマネーロンダリングを担当している賭博師シェル=セプティノスにスカウトされ、彼の「仕事」の一環として乗用車ごと爆破される。
 瀕死のところを、委任事件担当官のドクター・イースターと、彼の相棒である意思を持つネズミ、ウフコックとのコンビに助けられたバロットは、焼け爛れた皮膚の代わりに新たに得た電子干渉能力を使い、シェルの犯罪を白日の下に晒すべく彼らへの協力を開始する。
 だが、そんな彼女の前に、かつてウフコックのパートナーであり、今はシェル側の委任事件担当官をしている恐るべき敵、ボイルドが立ちはだかった。彼の目的は一つ、バロットの殺害。そうする事で、シェルに関する事件の存在そのものを葬り去ろうというのだ。
 はたして事件の行方はどうなるのか、そしてバロットとウフコックはボイルドに勝利する事ができるのであろうか。


 冲方丁(うぶかた とう)の文体は、クールだ。だがそのクールさは、例えば同じようにクールな文章を書く上遠野浩平とは違っていて、クールな中にも抑えきれない熱さを内包しているような気がする。その熱さが、圧倒的な力を伴って、読者をぐいぐいと世界に引き込んで離さない、『マルドゥック・スクランブル』はそういう作品である。
 作者の頭に浮かんできた物語を、「これしかない」と全力で、そして己の心のままに誠実に書いているから、ストーリーは時にグロテスク、陰惨なものになり、また、主人公の設定からして少女娼婦という、読者が感情移入しにくいどころか、むしろそれを拒絶されるようなものであるので、人によっては嫌悪感を感じてしまうかもしれない。
 だが、そういう、思わず目を背けたくなるような、醜さ、むごたらしさ、暗澹たるものを描き出すというのは、この作品にとってはまさに必要な事だったのだと私には思える。そう、どんな汚濁の中、どんな挫折の中、どんなに無意味に見える中にも、虚無に捕らわれる事無く生きようとする人はいて、そしてその人々の精神の中の“血の一滴の輝き”、それがあるからこそ、人は人でいられる、生きていけるし、生きていくという事に意味が生まれるし、希望を抱く事もできる、そこに人の尊厳があるのだ、と訴えるこの作品には。

 冒頭書いたように、冲方丁は、この作品を文字通り反吐を吐きながら執筆している。それは、物語上とても重要な部分を占めるカジノのシーン、その一番の山場を書いていた時だ。悩み、苦しみ、もがき、のた打ち回りながら、それでも、この物語を書く、書きあがらずには終われない、そんな極限の精神状態の中で、ついに彼は、嘔吐をしてしまったのだという。そしてその瞬間、「今、自分が書いているこの物語は、本当に面白いぞ」と確信したのだと。物語に取り憑かれたのだとしか思えない。まさしく、自分の身体を、精神を削るようにして書かれたのだ、『マルドゥック・スクランブル』は。
 そのような作品が面白くないはずがない。表面的には「ダークヒーローの少女と銃と敵」を描くSFアクション小説なのだが、本質は、人間の心を捕らえようとする虚無と、いかなる汚濁の中にあっても決して損なわれる事のない人間としての尊厳、汚濁をしっかりと見据えて、そこに確かに在る物として受け入れる事で得られる尊厳との対決を描いている(と、私が感じた)この作品にあっては、だから、主人公が己の心を殺す事でどうしようもなくつらく痛い現実から逃げてきた少女娼婦であるというのは、必然なのだ。
 だからこそ、「死んだほうがいい」けれど「死にたくない」と消極的な生への欲求を抱いていた彼女が、自己を取り戻し、現実と戦うという事を取り戻し、尊厳を取り戻し、そして最後に、清濁相混じり合う混沌の街に、自分の意思で「生きるために」帰る時、我々の心は深い感動で満たされるのだ。

 もちろん、この私の解釈が絶対的なものだなどと言う気はない。100人が読めば100人の解釈があるのが小説だから。ただ今は、これだけ面白い小説にであえた幸運を感謝するだけである。
 最後に、この文章を読んでいる方に本心から忠告するが、SFだから、という「だけ」の理由でこの作品を読む事を敬遠する事だけは、やめたほうがいい。非常に面白い小説との出会いを、自ら望んで放棄するに等しい行為だと断言できる。それは、作品とあなたの双方にとって、不幸以外の何物でもないのだから。


 なお、本作の続編(というより前日譚)にあたる『マルドゥック・ヴェロシティ』全3巻が、同じくハヤカワ文庫JAより2006年11月に発売されている。そちらの紹介文については、ひとまずこの日の「雑記」を参照願いたい。(2007年1月 補記)

2003.9.8.


戻る



  トップページへ戻る