『電波オデッセイ』

(永野 のりこ 作 アスペクトコミックス全4巻)




 『みすてないでデイジー』や『Sci-Fi もーしょん』、『GOD SAVE THE すけこまくん!』といった作品で、いわゆるオタク層の間では、すっかりメジャーになっているものの、世間的にはまだまだマイナーもいいところの(と言うか、永遠にマイナーなままでいるような気がする)マンガ家、永野のりこの金字塔的作品。
 永野のりこ といえば、上で例にあげた作品のように、メガネで白衣の冴えないマニアック科学少年(オタクともいう)が、女教師に付きまとったり、クラスメイトの女の子に勝手な名前をつけてみたりと、かなりストーカーチックな、アレでナニな設定のマンガを描いてきたのだが、この『電波オデッセイ』では、主人公は女子中学生である。
 もちろん、アレでナニなノリは健在であるし、オタク臭が良くも悪くも濃厚に漂う永野ワールドは相変わらずなのだが(何しろタイトルからして “電波” と謳っているのだ)。
 この人の作品は、一貫して “どうしようもない現実” と “そこに馴染めないでいる自分” の関係(対立と和解)を描き続けてきたが、それはこの『電波オデッセイ』でも変わっていない…………というか、一つの到達点に達した作品だと思う。 “全ての孤独な魂に捧ぐ” というキャッチフレーズを付けてもいい。

 簡単に作品内容を説明しよう。

 主人公 原純子(スミ子) は登校拒否児童であった。諸般の事情により両親は不在で、彼女は自宅にこもりきりになって、足元の地面がなくなるような感覚の中、どうしようもなく残酷で辛くて苦しくて痛い世界を拒絶し続けていた。
 そんなある日、彼女の目の前に、オデッセイと名乗る男が現れて言う。君は彼方から地球を訪れた “観光客” なのだと。“のりもの” の全機能が停止するまで、ここで暮らして “いいもの” や “ステキなもの” といった “おみやげ” を見つけてごらん、と。
 はっきり言ってしまえば、オデッセイとは原が作り出した妄想であり、いわゆる “電波” なアレだとも言えるのだが、ともあれ、それをきっかけにして世界との接点をまた持つようになった原は、再び学校に通い始め、級友たちとの生活の中、前へと一歩進みだす力を取り戻すのだった。
 ここから原と、北森、トモちゃん、野川さん、長谷川、PGといった面々との日々がはじまる。

 『電波オデッセイ』は、中学生の頃、我々の誰もが多少なりとも感じていた(であろう)物、現実への違和感、劣等感、無力さ、虚無、疎外感といったアレを、オブラートにくるんだりはせずに、そのままの形で、そこに描き出す。
 決して “癒し” の作品ではないから、そこに明確な答え、“こうすればその苦しみから解放されますよ” 的なおためごかしの、ありがちな回答の提示などは無い。あるのは、そんな彼らを見つめる作者の暖かい眼差しだ。

 本当は今現在悩みを抱えている現役の中学生に一番読んでほしい作品なのだが、何しろ生々しい話であるし、基本的なノリはいつもの永野のりこのアレでナニな感じだしで、あまり大きな声でお薦め宣言はできないのが残念なところだ。現在では入手困難になっているというのもある。

 なお、上記の内容紹介は、かなり真面目になって書いたもので、実際の作品を読んで、永野のりこの濃いノリに付いていけずに、「ちくしょう、騙された!」と思っても、責任は取りかねるというのは、『ドグラ・マグラ』の時と同じで、これはもう、ある意味申し訳なくて仕方ないのだけれど、とにかく、私という個人にとって『電波オデッセイ』というのはこういう作品、世紀の名作であったのだという事で、ご容赦願うしかない。

2003.6.2.


戻る