No.137 2014年9月


思わず、さだまさしの「線香花火」を口ずさんでしまいそうになります

「夏の終わりの花火」

「夏の終わり」を象徴するアイテムと言われて、連想する物が何であるかは、人によって違うことでしょう。
それはその人それぞれの記憶・思い出によって左右されるものなのですから、
それが正しいの、間違っているのと言いだすのは意味がありません。
ちなみに私の場合は、家の駐車場などで水を貼ったバケツ等を用意して行う花火が、
夏の終わりを象徴するものとして強くイメージされることになっています。

とはいえ、別に真夏に花火をやったことが無いとか、
私の家出は夏を花火で送る習慣があるとか、
そういう分かりやすく明快な理由は、そこには一切ありません。

では、何故そのようなことを私が感じるようになったのかということを考えてみるに、
とりわけ線香花火を見ている時に夏の終わりを強く感じることからも、
これは、やはり さだまさし の楽曲の影響が大きいのだろうなと思われます。
具体的には、ソロになって1枚目のシングル曲にして、アルバム『帰去来』に収録されている、
「線香花火」という歌が、それにあたるのですが……。

JASRAC に五月蠅く言われるのは面倒なので直接的な引用はしませんが、
「おそらくは遠距離恋愛中と思われる彼女と、お盆で故郷に帰省している時に会い、
送り火も終わって再び別れなければならない日が近づく中、2人で花火をした。
彼女はいつ帰るのかと聞く。線香花火の火花が飛んでいた」
深読み、というか、ななめ読み、邪推の類もしようと思えばできますが、
素直に解釈するならばそんなシチュエーションの歌詞です。

この歌詞の中で明示されているわけではありませんけれど、
両手の中に包んだホタルが指の隙間からするりと逃げたとか、
揺らしたら駄目だよと言ったのに線香花火の火玉がポトリと落ちて消えたとか、
夏の終わり、花火の終わりに重ねるようにして、
恋の終わりを示唆するような要素もある、切々とした曲となっています。
さだまさし の得意とするジャンルですね。

ネットで検索すると、弾き語りでこの曲をカバーしている動画も結構ヒットしますし、
一般的にはメジャーでは無いながらも、何気に、好きな人が多いことが分かります。
フォーク好き、それも四畳半の抒情派フォーク好きには、ツボな曲ですしね。


戻る