No.053 2007年9月


丸山変電所跡にて


「森に呑まれる」


おぎのやの「峠の釜飯」で有名なJR東日本横川駅から、
旧信越本線の線路沿いに設けられた「アプトの道」という遊歩道を歩いていくと、
かつてJRが変電所として使っていたレンガ造りの建物が見えてきます。
信越本線の 横川〜軽井沢 間(1997年9月をもって廃線)が電化されるのに伴って1911年に完成した、丸山変電所の跡です。
ここは簡単にアクセスできる廃墟としてマニアの間では有名な施設だったようなのですが、
2002年頃から抜けていた屋根や割れた窓ガラス他の修復が進み、今ではすっかり綺麗になった姿を見ることができます。
その分、建物の中には入ることができなくなりましたし、逆に趣がなくなったという考えもあるでしょうが、
遊歩道沿いにある建物で、しかも国の指定重要文化財なのですから、修復をするのがむしろ遅かったくらいかもしれません。

丸山変電所跡 全景

この変電所の建物から軽井沢方面を向いたところに、今回 Top に使った祠があります。
つまりは変電所がまだ現役だった頃に、ここで働いていた従業員たちが設けたものなのでしょう。
何しろ 横川〜軽井沢 間は、直線にして9.2kmの距離を標高差にして550mあまりの急坂で登る区間です。
もしここを走る電車が何かの弾みでブレーキが効かなくなりでもしたら、
それはもう、とんでもない大惨事になってしまうことは確定的だと言っていいでしょう。
この祠は、万が一にもそんなことにならないよう、安全祈願の為に設置されたのではないか、
何の裏付けも取っていない単なる推測ですが、まず間違いないところだと思います。


戻る