No.041 2006年9月


どんな話を演じているのかは、分からないのですが……


「くり祭りの宵神楽」


武蔵の国総鎮守である大国魂神社の祭礼としては、5月のGWの時期の「くらやみ祭」が有名ですが、
もちろん秋にも祭礼は行われ、そちらの方は「くり祭」といいます。
「くらやみ祭」が「動」であるならば「くり祭」は「静」とも言われ、ちょっと地味な祭礼ですが、
秋の訪れとしみじみと味わうには、逆にそれくらいの方が良い感じなのかもしれません。
さて、この写真ですが、2002年9月28日に撮影した「くり祭」の宵神楽になります。
やはり、神社の祭礼には宵神楽は不可欠のものですよね。
演目が何なのか、残念ながら記録を残していなかったので分からないのですが、
ここの御祭神は大國魂大神ですので、いずれ、それに関係する内容なのでしょう。

この大国魂神社は起源が西暦111年という、非常に由緒のある神社で、
大化の改新の時に武蔵の国府がこの地に置かれ、武蔵総社となったということのようです。
そばに、武蔵の国分寺もありますし、当時の東京……というより武蔵の国の中心は、
この地区にあったわけですね。



戻る