No.246 2023年10月




「遮断機が下がり……」


踏切というのは、ドラマやアニメなどの中でかなり便利に使われる舞台装置になっていますよね。

例えば、電車が接近してきたことで下りた遮断機により、線路のこちら側とあちら側に強制的に分けられた恋人、
電車が通過して拭きミリの向こう側を見てみたら、そこにはもう彼女の姿は無かった、
というようなシチュエーションは、結構色々な作品で目にしたのではないでしょうか。
あるいは、踏切で電車の通過を待っていたら、
通り過ぎる電車の車窓に、そこにいるはずがない失われた人の姿を見てしまう、とか。

いずれにしても、かなりエモーショナルなシーンを演出する小道具として、
踏切というものが使われがちなのは、間違いが無いでしょう。
つまり、「すれ違い」や「断絶」の象徴、暗喩としての「踏切」というわけですね。
まして、それがこの写真のような夕暮れ、いわゆる「誰そ彼」な、現世と幽世の境界があいまいになるような時間帯であれば、
その効果は、例えば日中などと比べれば、かなり大きなものになることでしょう。
後は、夜の踏切も車窓の明かりとのコントラストが(かなりベタなシーンですが)かなりいい感じになります。
可能なら、駅前の自動車や人の交通量の多い踏切というよりは、
住宅街の中の小さな道の踏切、ちょうどこの写真のような踏切が、シチュエーション的にはいいかも。




戻る