No.030 2005年10月


「いかにもこの都市は中心をもっている。だが、その中心は空虚である」 by ロラン・バルト『表徴の帝国』(ちくま学芸文庫)


「都市の夕映えU」


ロラン・バルトが著書『表徴の帝国』の中で、東京の空虚な中心と呼んだのは、
千代田区の真ん中に広がる緑豊かな空間、そう、皇居です。
なる程、確かに皇居は地理的に東京23区の中心に位置していますが、しかし私は、皇居の事を空虚だとは思いません。
政治的にどうかというような話は、非常に微妙なところなので、ここでは触れませんが、
都心にあれだけの緑を有しているだけに、様々な生き物が生息する場として、まさしく都会のオアシスと化している面もあり、
また、かつては江戸城であったわけですから、太平の世に花開いた文化・文政の江戸文化の、ある意味象徴的な場として考えれば、
それを空虚だと呼ぶことは、私にはできません。
“コウキョ” と “クウキョ” で、音は似ていますけれどもね(笑)。
『表徴の帝国』をきちんと読んだ事がないくせに、こんな事を書くのも、ちょっと問題があるのですが、
とりあえず、今回 Top にこの写真を持ってくるにあたって
『表徴の帝国』内の有名なフレーズ、「いかにもこの都市は中心をもっている。だが、その中心は空虚である」が、
フッと思い浮かんできた時に私が考えたのは、おおよそこんな事だったのでした。

さて、肝心の写真ですが、画面左端近くに東京タワー、中央やや右に桜田門の警視庁がある事から、
これを撮影したのがどこであるか、分かる人には一目瞭然なのでしょうけれど、
もちろん、そうでない方もいらっしゃるはずなので、一応きちんと説明しておきます。
まず、撮影日はクリスマスのイルミネーションが街をすっかり飾り立てていた、2004年の12月23日。
場所は皇居外苑、内堀通りの、ちょうど坂下門と二重橋の間くらい、地図で言えば皇居の右斜め下といったところです。
そこから南南西方面を向いての撮影で、つまりこの写真に写っているのは、まさしく霞ヶ関の官公庁街になります。

小学生の頃、丹沢の山から東京方面を見てみると、立ち並ぶビルの上に明らかに色味の黒い空気の層ができていて、
うわぁ、やっぱり都心の方は空気が悪いんだな、とつくづくと感じたものです。
しかし、さすがに一年ももう終わろうかという、冬の晴れ渡った寒い日であったせいなのか、
この写真を撮った時の夕焼けは黄色や橙色という色彩も鮮やかに出ていて、
それはつまり、漂っている塵がそれほど多くない、比較的綺麗な大気状態であったという事になります。
高村光太郎は「あどけない詩」で「知恵子は東京に空が無いといふ」と詠いました。
これは、知恵子さんにとっては故郷の安達太良山の上にある青い空だけが本当の空であったという事を詠っているのであって、
もちろん、東京の大気の綺麗さとは関係ありません。
しかし、丹沢の山頂から見た前述の光景を踏まえて、敢えてここは文字通りに解釈させていただくとしても、
そんな東京にも時には綺麗な夕焼けが訪れることが、あるのです。
本当は毎日のように綺麗な夕焼けが見れるといいのだけれど、と思うのですが、残念ながら、それは難しいですよね。
最後に、この日に撮ったもう一枚の写真、大手町のオフィス街方面を撮影したものを添えて、
そして、安達太良山の空がどんなものなのかを空想しつつ、今回はこの辺りで。

このくらいの時間帯って、結構好きなんですよ




戻る