No.031 2005年11月


神田川を渡る東京メトロ丸ノ内線


「川と地下鉄」


いきなりですが、JR御茶ノ水駅の改札を出たところには聖橋(ひじりばし)という橋が架かっていて、
今回の写真は、その橋の上から、秋葉原・神田方向を撮影したものになります。

さだまさしの初期のアルバム『私花集』に、「檸檬」というタイトルの曲が収録されています。
何しろ1978年に発表されたアルバムですから、アレンジ他、今の耳で聴くと多少古臭く感じられてしまうのは、
27年もの歳月が経過している以上、どうしても致し方の無いところですが、
そんなハンディキャップがありながらも、これ、今でも十分に通用する名曲で、私も小学校の時分から、大好きな曲なのです。
その「檸檬」の中に、“喰べかけの檸檬 聖橋から放る 快速電車の赤い色がそれとすれ違う” という歌詞があります。
ちなみに2番では後半が “各駅停車の檸檬色がそれをかみくだく” となるのですが、
ここでいう赤色の快速電車とはJR中央線、檸檬色の各駅停車とはJR総武線/中央線各駅停車を指しています。

今回の写真で言えば、右側にあるのがJR御茶ノ水駅のプラットホームになり、
そこから写真中央奥の方向、緑色の鉄橋を渡っていくのが総武線、神田川沿いに右奥の方向に向かうのが、中央線です。
総武線の向かう先が、今やかつてとは別の意味で全国的に有名になってしまった秋葉原、
中央線の向かう先は、神田、そして終点の東京駅となっています。
また、「檸檬」は冒頭で、“或の日湯島聖堂の白い石の階段に腰掛けて 君は陽溜りの中へ盗んだ檸檬細い手でかざす” と歌っています。
写真の一番左手前にあるのが、「生類憐みの令」で知られている徳川五代将軍綱吉が、
儒学の信仰の為に創建した湯島聖堂の緑で、そのような由来から考えても当然ですが、ここには孔子が祭られています。
具体的な事、細かい事については、湯島聖堂のHP(http://www.seido.or.jp/)を参照してください。
なお、江戸の3大祭の一つ、神田祭が催される神田明神は、湯島聖堂から200mほどの距離に、
受験生が最後に神頼みをする、菅原道真を奉る湯島天神は更に500m北になります。
天神さままで行ってしまうと、もう、すぐそこが不忍池であり、上野公園ですね。
天気のいい日にこのコースを歩くと、ちょっとした散歩になって、いいかもしれません。

ちなみに湯島天神といえば、服部祐民子の「アドバルーン」(同名アルバム収録)という曲(こちらも名曲です)に、
“東大の赤い門を 毎日横目で見ながら 湯島天神の坂 靴音鳴らして走った” という歌詞があります。
そう、湯島天神や不忍池まで行ってしまえば、本郷の東京大学、そして有名な赤門はすぐ隣です。
ともあれ、そうやって街をぶらぶらと歩くというのは、普段気が付かない街の姿を見つけられたりして、
これがなかなか面白いことなのです。

Top 写真に関する話に戻ります。
ここに写っている銀色に赤ラインの電車は、東京メトロの丸ノ内線、車体は02系、になるのでしょうか。
池袋から、いわゆる丸の内を横長のコの字型に、皇居をぐるりと回るようにして走り、荻窪に至る路線です。
途中、中野坂上から方南町に向かう分岐線もありますね。
地下鉄というものは、基本的にはどこまで行っても地下を走っているのですが、
この丸ノ内線は、地形の関係から、神田川を渡るこの場所や、後楽園駅、茗荷谷駅、四ッ谷駅などで地上にその姿を見せます。
そういうわけで、そのスジ(どのスジかは、敢えて書かない)のマニアには、ここ、結構有名なポイントなのです。
折角なので私も、丸ノ内線の車両が通過するのを待って、シャッターを切りました。
右のトンネルから出てくるところではなく、トンネルに入っていくところを撮ったのは、多少は構図的なバランスを考えたから。
それが成功しているかどうかの判断は、これを見ているあなたに任せます。

最後に、中央線のホームから見た聖橋の写真を載せて、今回の駄文は終わりにしましょう。
橋の奥に、丸ノ内線の線路が見えているのが、分かりますでしょうか。
ちなみに、丸ノ内線の御茶ノ水駅はJRのそれとは神田川を挟んだ対岸、
下の写真でいうと、左側の石垣の中、という事になります。
東京医科歯科大学のある方ですね。

JR中央線のホームから見る聖橋


戻る