No.253 2024年5月




「商店街の空に」


地方ではまだまだそんなこともないのかもしれませんけれども、
東京23区とか武蔵野地域、川崎市や横浜市といった辺りの住宅街では
庭やベランダに鯉のぼりを飾るという習慣をあまり見かけなくなってきています。
特に、一軒家の庭に高い竿を立てて鯉のぼりを泳がせるというような風景は、
一部の均衡農家等はともかくとして、
これはもう皆無と言ってもいいくらいになってきている気がしています。

実家が、私の子供の頃にい毎年庭に竿を立てていただけに、
それは少しばかりの寂しさを伴うことでもあるのですけれども、
手間(労力)も資金もいるということを考えれば理解できなくもないことですし、
それもまた時代の変化であると受け止めるべきなのでしょう。

今回のこの写真は、江東区亀戸にある亀戸中央通り商店街が
毎年この時期になると行っているイベント「下町こいのぼり祭り」の光景です。
これは今から10年前、2014年の時の同商店街を写したものなのですけれど、
コロナ禍の時は開催を中止していたものの、今年で第27回を迎えた、
亀戸の4月末~5月頭の定番としてすっかり定着している風物詩です。


戻る