No.061 2008年5月


これが寺なのだと最初に聞いたときは、そりゃあ驚いたものです


「築地本願寺」


一般的に「お寺」という言葉から連想される建築様式とはかけ離れた建物ですが、
これはれっきとした、しかも400年弱の歴史のある由緒正しい日本寺院です。
正式名称は、浄土真宗本願寺派本願寺築地別院。
つまり、京都にある西本願寺の江戸における別院なのです。
ちなみに、現在の、古代インドにおける仏教寺院のスタイルを模した石造りの築地本願寺は、
関東大震災により崩れ落ちた本堂を1934年に再建したものとのこと。
この正門を入って左手にはここを訪れた人々の為にカフェが設置されているのですが、
その店名、下の写真にもある通り、「CAFE DE SHINRAN(カフェ・ド・親鸞)」といいます。
イタリアン風の料理を出しているらしいのですが、そのような店が築地本願寺の境内にあるというのは、面白いところ。

Cafe de SHINRAN

さすがにこのカフェは築地本願寺が直に経営しているわけではなくて、よその会社が権利を得て出店している模様。
親鸞も、まさか自分がカフェの名前になるとは思っていなかったことでしょう。
もちろん、親鸞が生きていた当時には、まだカフェなんてものは無かったわけですけれど……。

ところで親鸞といえば、来る2012年はその没後750年ということです。
先日、母方の祖母の父、つまり私の曽祖父の50回忌がありました。
そちらの家は浄土真宗なものですから、その法事は西本願寺の聞法会館にて執り行うこととなり、
一泊二日で京都まで行ってきたのですが、その750回忌に合わせ、西本願寺は大規模な修復工事中でした。
さすがは宗祖、2011年から2012年にかけて行う予定の「親鸞聖人750回大遠忌法要」の為、
全国の浄土真宗寺院、そして僧侶や檀家を合わせ、大々的に準備に入っているようです。
ウチの曽祖父と比べるようのも失礼な話かもしれませんが、50年と750年とでは、かなりレベルが違うなと思っていたら、
その後、曽祖父の馴染みだったという店で夕食を採る為に移動しているときに通過した智恩院山門にて、
それを更に上回る、「元祖法然上人800年大遠忌」の看板を発見。
こちらも2011年のことだそうですが、法然といえば親鸞の師ですから、50年くらいの差は出て当たり前、か。


戻る