No.203 2020年3月
「ループ」
広さその他の理由により、あまり土地に余裕が無い場所において、
結構な高低差を一気に移動できるように道路を作ろうとする場合に、
1つの有力な手段となるのが、いわゆるループ橋ですよね。
伊豆にある、修善寺か南へ向かい、浄蓮の滝をと天城峠を超えた先、
河津桜で有名な河津へ向かう途中にある河津七滝ループ橋等が有名ですが、
私が日常的に使っている、とは言えないものの、それなりの回数通ったことがあるループ橋として、
東京港連絡橋、通称「レインボーブリッジ」の芝浦側にあるものが挙げられるでしょう。
レインボーブリッジは 首都高速道路 と 新交通システムゆりかもめ と 一般道 が
それぞれ使用している鉄道道路併用橋ですが、そのうち首都高はこのループ部分を使っていません。
また、レインボーブリッジといえばレインボープロムナードと呼ばれる歩道で歩いて渡ることもできて、
これは観光的な意味で個人的には結構お勧めなのですけれども、
これも残念ながら、写真のループ部分は通らないことになっています。
戻る