No.011 2004年3月


荒川河川敷、旧岩渕水門(赤水門)にて


「冬の夕暮れ」


見ていて、ちょっと寂しさを覚えてしまうような写真ですいません。
撮影場所は、営団地下鉄南北線の志茂駅からちょっとだけ北上してから気持ち東へ行ったところ、
荒川と隅田川を繋ぐ岩渕水門の、大正時代に造られた旧水門のそばです。
正確には「そば」というよりも、水門の先にある旧堤防(というか、イメージとしては中洲)で撮った写真なのですが。

ところで、私は恥ずかしながらこの歳になって始めて知ったのですが、
荒川の本来の流れ、本流は、隅田川だったのですね。
現在の荒川は、川幅が狭く堤防の低い隅田川が大雨や台風で洪水を起こすのを防ぐ為、
海までの約22kmもの距離にわたって人工的に作られた放水路なのだとの事。
で、その分岐点にあるのが、この岩渕水門というわけ。
ちなみに旧水門はその色から赤水門と呼ばれており、
老朽化の進んだ赤水門に変わって造られた新水門の方は青水門と呼ばれています。
そういえばお隣(?)の江戸川も新しく放水路が造られて流れが二つに分かれているんですよね。
こちらの分岐点は市川市の江戸川水門でしたっけ?

この写真では分かりづらいのですが、中央の木の左には石碑が一つあります。
これが、「草刈りの碑」というもので、もちろん草刈正雄の記念碑だったりするわけではなく、
「農業の基本は、“農民魂の訓練であり、発露である” 草刈である」という基本理念の下、
戦前、昭和13年より荒川河川敷で行われた全日本草刈り選手権大会を記念したもののよう。
参加選手が4万人いたとか、いなかったとかで、さぞ壮観だったのだろうな、と思えます。



戻る