No.255 2024年7月




「真夏の山と青空と」


ここで私が言ったところで何も起こらないし何も変わらないことではあるのですが、
日本の夏の気温は、私が子供だった頃と比べると格段に上昇しています。
その結果、不要不急の外出は命にかかわる、と報じられてしまうほどの猛暑・熱暑・酷暑が
今やすっかり恒常的なものとなってきているのではないかと感じています。

町歩き、ぶらぶらと散歩をするのが好きな私としては、
汗も確かにかくのだけれども、それはそれとして今回の写真のような風景を
見ることができる「夏」という季節は(蚊の存在を除けば)嫌いではなかったのですが、
こうも暑いと、さすがにそれも躊躇するようになってしまいます。
そんななか、両親と次姉を乗せた車を運転して国道18号線を走っていて、
確か、小諸から御代田の間くらいで見かけた瞬間に「なんかいいな」と思って
能動に車を入れて駐車し、撮影をしたのが、この写真になります。
奥に写っているのは、だから、浅間山ですね。

なかなかいい感じの写真が撮れてよかったな、と当時も今も思っていますが、
夏を感じさせるような爽やかな曲をカーステレオで流しながら
クーラーががんがんに効いた車内からこういう風景を見て季節を感じる、というのは、
やはりちょっと邪道じゃないか、季節は直接自分の肌で感じるものなのではないか、
という疑念……というか、恥ずかしさのようなものがどうしても湧き出てしまうのは、
いかんともしがたいことなぁと思っています。


戻る