No.261 2025年1月
「権現様埋葬の地」
徳川家康が生前、自分が死んだらここに埋葬するようにと遺言を残したのが、
静岡県静岡市駿河区にある、久能山。
清水港や三保の松原、日本平といった観光名所のそばにあるといえば、
その所在地のイメージは付きやすいでしょうか。
その久能山の山頂にあるのが、久能山東照宮です。
東照宮というとどうしても日光のイメージが強いですが、
ちょっと調べてみていただけば分かるように、実は全国にかなりの数の東照宮が存在しますよね。
その中で一番初め、元和2年(1616年)に徳川秀忠によって創建されたのが、ここ久能山。
実際には家康の遺体はここから更に日光に移されているものの、
この久能山でも一番奥に「神廟」という家康の墓所が存在しています。
久能山東照宮への参拝路は、一番素直に行くのであれば駿河湾側、
国道150号から崖を這うように17回の折り返しをしている1,159段の急な石段を登ることになります。
とはいえ、それはかなり体力的に厳しいのは間違いありません。
なので、年配の方や足腰に問題のある方は石段側からではなくて、
日本平からローブウェーで社務所の横に着くコースを選択するのがいいでしょう。
そこからでも多少の登りはありますが、1,159段を登るよりはずっと楽なはず。
一度行くだけの価値は十分以上にありますので、
まだ久能山には行ったことが無いという人は、是非。
戻る