No.165 2017年1月




「鎌倉市雪ノ下2丁目1番31号」

毎年1月の Top写真 には寺社仏閣を撮影した画像を使う、
というのが、この「ぱんたれい」を運営するにあたって私が決めているマイルールの1つ。
1月といえば初詣だよね、という安直な理由からだというのは、言うまでもありません。
寺社仏閣であればどこでもよくて、場所も、規模の大小も問わず、
極端な話、境内のどこかを写しているのであればそれでOK,というくらいの緩い縛りとしているのですが、
それでも結果を見れば、大体の場合は鳥居だったり拝殿だったり、
つまりは「ああ、これは神社だな」と分かるようなものを使っている辺り、私も結構保守的だなぁと思います。

そんな私が2017年の1月にと選んだこの画像も、保守的と言えば保守の極みかも。
これがどこか、というのは、あまりに有名な神社の、あまりに有名なアングルだから書かずとも良さそうですが、
それでも念の為に記しておきますと、鎌倉武士の守り神たる、鶴岡八幡宮になります。
毎年、全国の初詣先ランキングのベスト10に必ず名前が出ていますし、
街歩き番組やグルメ番組等でここが映されることも多いですから、
神奈川ローカル、関東ローカルというよりも、一応、全国区の知名度はある、と言っていい、かな?

個人的にも好きな神社の1つで、以前に一度、鎌倉駅からではなくて、
相模湾の海岸からまっすぐ続く若宮大路の参道をここまで歩いてみたこともあります。
鎌倉に観光に行った人は、まずまず、必ず立ち寄るであろう神社ですけれども、
さすがにそうやって海から若宮大路を約2キロも歩いてみようという人は、ほとんどいないでしょう。
そもそも、鎌倉駅から海岸線まで出るのにも、1キロは歩かなければいけませんしね。


戻る