No.129 2014年1月


創建は不明なれど、奈良・平安時代以前からの歴史を誇っています

「屋根の上の青空」


毎年1月は新年を祝うという意味で神社で撮影した写真を使うというのが、
この「ぱんたれい」を運営する上で、Top写真 について私が決めているルールです。
それに従い、2014年も、これまでにデジカメで撮影した画像の中から、
ちょうど4年程前の2010年1月に車での遠出の際に撮影したこの写真を選んでみました。
拝殿の庇から上の部分だけ入れた構図になりますから、
一見すると神社には見えなかったかもしれませんけれども、
これは、奈良時代の古書にも記載があるくらいの由緒正しい神社で、
名前を聞けば、おそらく皆さんも、「ああ、あそこか」と頷いていただけることでしょう。
そう、静岡県三島市大宮町2-1-5 にある、三嶋大社です。

三嶋大社 大鳥居

御祭神は大山祇命(おおやまつみのみこと)と
積羽八重事代主神(つみはやえことしろぬしのかみ)で、
伊豆国の一宮として広くその名を知られており、
農業・工業・商業の従事者から厚い信仰と崇敬を受けているのだとか。
また、その立地から考えれば当然そうなるだろうという話ですが、
伊豆に流された源頼朝はこの三嶋大社に源氏の再興を祈願していたとのこと。
2012年1月の Top写真 に使った熱海の伊豆山神社と同様、
この辺りには頼朝や北条政子に縁のある寺社や史跡が多くありますよね。

で、これは源平の合戦には関係のない話ですけれども、
この三嶋大社の近くには、小松宮彰仁親王が
明治23年に別邸として造営したという楽寿園があって、
そこは今は市営の公園として管理・整備され公開されています。
この写真の撮影時には時間の余裕も無かったので寄っていないのですが、
次に三島に行くことがあったら、是非、そちらも訪問してみたいものです。

三嶋大社 拝殿


戻る