No.166 2017年2月




「本部は東京都新宿区神楽坂一丁目」

個人的に、大学といえばある程度の広さのキャンパスがあって複数の建物が建ち、
街路樹の並ぶ歩道やベンチ、グラウンドなどがあって、そこで散歩などと洒落こむことができるような、
そんな場所であるというイメージが子どもの頃から強くあります。
私の育った辺りは(当時は)近くに特にこれといって大学も無かったので、
実物を見てそのように感じるようになった、というわけでは、まず間違いなく無いでしょうから、
TV等で観た映像から、いつの間にかそういう考えが染みついたと考えるのが、ここは妥当でしょうか。

しかし、そういう広大なキャンパスを誇れるのは、どちらかというと郊外の、できれば総合大学の場合で、
例えば東京都の23区内にある単科大学の場合を考えてみると、
まず、そもそもそれだけの土地を必要としないだろうということとか、維持費用が調達できないだろうとか、
そういうことがアレコレと思い浮かんできて、私のイメージするような姿は、まず難しそうです。

もちろん、それが悪いというわけでは、ありません。

大学は、要は、教育・研究機関として施設と人(教授)の質が確保されていればそれでいいのであって、
保有するキャンパスの広さというものは、その大学の力を図る指標としてはそれに比べれば重要性は落ちるでしょう。
まぁ、実際に受験する、通う学生の側からしてみれば、キャンパスは狭いよりは広い方がいいでしょうけれど。
なお、私の受験生だった頃に比べ、どうやら大学選びの材料としての立地条件の重要性も
ちょっと前からグッと増してきているようですけれども……、
それこそ都内だと、この2つの要素を両立させるのは、一部の名門を除き、なかなか難しいですよね。

さて、そこで、今回 Top 写真に使った、東京理科大学の、かつての九段校舎です。
都内に本部を有する大学ですが、単科というわけではありませんし、
規模の縮小を進めているというわけでもなさそうだ、ということであれば、
経営が楽だとは言いませんけれども、そこまで苦しくなっているわけではない、のかな……?

となると、これが売却されたのは、資金繰り云々というより、東京理科大学の本部である神楽坂キャンパスから、
ここだけがちょっと離れているという、その地理的な問題が原因だったりするのでしょうか。
その辺の詳しい事情は分からないのですが、現在は、この写真の建物は他者の手に渡っていて、
ただし取り壊しがされたりはせずに、看板だけ付け替えてそのまま使われています。
まぁ、中身までは確認していないので、売却の前後でその辺がどうなったのかは分からないのですが、
とりあえず外見だけの話をすれば、ほとんど変わっていないと言ってさしつかえないでしょう。

参考までに、この文章を書くにあたって撮影してきた、2017年2月現在のこの建物の姿を貼ってみます。



画像にカーソルを合わせてクリックすると、別ウィンドウに拡大画像が表示されるようにしました。
三脚を同じ場所にずっと固定して定点撮影した、というようなことでは無いですし、
撮影したカメラもこの2枚では違っていますから、全く同じ構図と同じアングルというわけには行きませんが、
ほとんど同じになるように細心の注意をはらって撮影してきたつもりです。
田安門交差点に設置されている九段上歩道橋からの風景、ですね。

この比較にどんな意味があるんだ、と問われると困ってしまうのですが、まぁ、たまにはこういうのもいいでしょう。
Top に使った画像は、私にとっては、たまにある「会心の1枚」の一つだったので、
今はもう大学として使われてはいないからといって、これをお蔵入りさせてしまうのは何だかもったいなく、
ならば今現在の姿をこのページで表示することで、
「2月の Top写真 には、受験生応援という趣旨の元に大学を写したものにする」というマイルールに対し、
実際には大学では無くなってしまっている建物を使うことの後ろめたさというか、
ちょっとばかり気が引けてしまうところをどうにかできるかな、という……要するに、自己満足です。


戻る