No.236 2022年12月




「コキアと富士山」


12月には富士山の写真を使う、というのが「ぱんたれい」における緩いマイルールの1つであり、
2022年もその例に倣いまして、富士山写真の撮影ポイントとして有名な
河口湖畔の大石公園で撮った、赤く色づいたコキア越しの富士山の画像を選んでみました。
ここはラベンダーが咲き誇る季節の写真も知られていますけれど、
12月に掲載する富士山としては、やはりきっちりと冠雪している方がそれらしいので、
今回はそちらは選択肢から外しています。
そもそも、今のところ、ラベンダーの季節には行ったことが無いですしね、大石公園。

ところで コキア といえば、茨城県の国営ひたち海浜公園のそれも有名です。
この画像の大石公園や、あるいはTVやネットでもよく見かける国営ひたち海浜公園のように、
まとめて植えられた コキア が一斉に赤くなってる様子は実際、かなり綺麗です。

となれば、ここで気になってくるのは、「コキア」というのがどういう植物なのか、です。
「弧木阿」(今、適当に変換しました)というような漢字表記が本来で、
とはいえ、それがややこしいから通例的にカタカナ表記をしている、というような話は聞いたことがありません。
(和名は和名で、確か「ほうき草」というのがあったかと思います)

コキア呼びが定着していることからも、まさか日本に古くから自生していたわけでは無かろうと思って調べたら、
まさしく、もともとはヨーロッパの荒地に生えている植物だったそうです。
国営ひたち海浜公園のHPに、日本には中国経由で食用として持ち込まれたと書かれていて、
「食用?」と首を傾げかけて気が付きました。
そうか、「とんぶり」って、コキアの実なんでしたっけ。

日常的に食べるものでは無くて、日本料理系の店に行った際に、
小鉢料理などに使われているのを食べるもmの、というイメージがありますね、とんぶり。
一番直近で食べたのは、いつだったかな……?


戻る