No.032 2005年12月


年の暮れに、こんな寒々しい写真……


「雪景色の線路」


今年の2月中旬のことですが、東京地方に雪が降りました。
といっても、そこは所詮東京ですから、さほど積もる事もなく、数日で全て溶けてしまう程度のものなのですが、
それでも、東京というのは雪というものに基本的に慣れていない街ですので、
ちょっとでも雪が降ろうものなら、もう、交通網はかなりの混乱をきたしてしまいます。
降り積もる雪と毎年向かい合っていらっしゃる東北や北海道の方には鼻で笑われてしまいそうですが、
南関東在住の者にとっては、この写真の程度でも、ああ、雪が降ったなぁ、と、しみじみと感じてしまうくらいなのです。
で、この2〜3日後になると、溶け出した雪が朝の冷え込みで凍りつくわけですが、
そんな路面を歩く人々がそこかしこで足を滑らせてよろめいたり転んだりしているのも、
みっともないといえば、みっともない話です。
もっと上手く氷の上を歩ければいいのですが、なにしろ慣れていないんですよね……。

そういえば、私が中学生の頃に、(あくまでも東京あたりでは、ですが)記録的な大雪がありました。
その時に、通学路上で自転車にまたがった姿勢のまま、綺麗にさかさまにひっくり返った女生徒を見た事があります。
つまり、サドルに座った状態で自転車を抱きかかえるように、そのまま上下関係が180度逆になったわけです。
これはまた、豪快に滑ったものだな、と思いつつ、そういう局面で女子を手助けするというのは、
あの年頃の男子生徒にとっては何だか気恥ずかしいものであったのと、
自分が転ばないようにするのだけで手一杯だったというのもあって、
結局、手を貸すような事も何一つしないまま横を通り過ぎてしまったのは、
今思えば彼女には悪い事をしたな、と後悔しています。

そんな雪の日に自転車通学をする事それ自体が間違っている、という声もありましょう。
しかし、当時の私達が雪が降っていようが積もっていようが、自転車通学に固執したのには、一応、訳があります。

私の実家があるのは、横浜市北部の新開発地域、今ではすっかりお洒落な街として宣伝されている港北ニュータウンです。
とはいえ、私が中学生の頃のあの辺りは、まだまだ山を切り開き谷を埋める造成の段階、
中学校に通うには、造成現場の中の作業用のような道路を数km行かねばなりませんでした。
当然、そんな造成地の中を突っ切るだけの人家も無いような道にバス路線もありませんから、
学区内でも私の住んでいる辺りの地区だけは、特例として自転車通学が認められていました。
当初の規則では、降水確率が50%を越えたら自転車に乗ってきてはいけない、と定められていたのですが、
例え天気予報では降水確率が50%超だったとしても青空が見えている日はあるものです。
そのため、この規則は現実的ではない、という批判がPTAから出ました。
それを受け、学校側とPTAとの間に協議がもたれた結果、私が入学する一年か二年ほど前に、
どんな天気であれ、その日、自転車通学をするか否かは、最終的に保護者の判断に委ねられることに変わったのです。
もうお分かりかもしれませんが、こうなると、もう、雨だろうが雪だろうが、私達は自転車を利用し続けました。
例外として、台風の時はさすがに危ないので、歩きましたけれど。
結局、風雨を遮ってくれる建物などの一つも無い道を行かざるを得ないのであれば、
歩こうが自転車に乗っていようが、学校に付く頃にはずぶ濡れになっているのに変わりは無く、
教室に入った瞬間に体操服とジャージに着替えるのは規定事項なのですから、
それならば、少しでも通学時間そのものを短くした方が、何かと良い、ということですね。
何しろ、徒歩通学をした場合、家から学校までどんなに急いでも40分以上はかかるのですから。
前述の彼女も、それが嫌で自転車に乗っていて、あげくに氷にタイヤをとられて引っくり返ったわけです。

何だか、どうでもいいような話を長々としてしまいました。

都内某駅のホームから撮影した今回の写真、
2005年を締めくくる12月のTop写真に使うにしては、少々物寂しいかな、と思ったりもしたのですが、
いずれ使おうと思っていたものですし、1月に使うよりはまだいいかな、と。
雪景色ですから、季節感を考えれば、冬に使うしかありませんしね。



戻る