No.256 2024年8月
「線路はつづくよ」
今回のこの画像、夏、線路、橋、ということで、ちょっとだけ 『スタンド・バイ・ミー』 っぽさも
ちょっとありますけれども、特段、それを狙って撮影をしたわけではありません。
これは、国分寺駅から東村山駅を結ぶ東京多摩地区の私鉄西武国分寺線の、
玉川上水にかかる橋越しに鷹の台駅方向を写したものになります。
単線なところが、また『スタンド・バイ・ミー』らしさを強めている、かもしれません。
誤解を生まないように書いておきますが、これは線路内に侵入して撮ったのではなく、
ちょうどここに存在している踏切から撮影しています。
この日、この駅を利用したのは、ここから玉川上水沿いを東に歩いたところにある
平櫛田中彫刻美術館に展示を見に行ったからです。
平櫛田中、現在回収中の国立劇場のロビーに飾られていた鏡獅子の彫刻で有名で、
名前の読みは「ひらくしたなか」ではなく、「ひらくしでんちゅう」です。
美術館の最寄り駅は実は鷹の台ではなく、同じく国分寺駅から多摩湖駅までを結ぶ
西武多摩湖線の一橋学園駅なのですけれども、この後に川越に出たかったので……
あるいは同美術館へは、国分寺駅からバスという手段もあって、
実は一番近くで下車できるのはそちらの方だったりもしますが。
こじんまりとしていますが、なかなか良い施設だったので、興味がある人は、是非。
戻る