No.064 2008年8月


by アントニオ猪木 (元々は別の人の詩ですが)


「その一足が道となる」


東京都江東区にある富岡八幡宮の大鳥居をくぐってすぐ左に、この伊能忠敬の像があります。
これは、彼が日本測量を行っていた当時に住んでいたのが富岡八幡のある深川だということにちなんで、
測量開始200年記念の平成13年に建立されたものだとのことです。
富岡八幡といえば横綱力士碑や大関力士碑があることで知られていますが、
この伊能像も、後ろにすっくとのびる木のシルエットとその緑と碑、そして銅像のバランスが実にいい感じで、
深川辺りに遊びに行かれた際には、是非ともこの像のところにも足を運んでほしいなと思います。

さて、今回の写真のタイトルとして拝借させていただいたのは、アントニオ猪木が引退時に言ったことで有名な一節から拝借したものです。
元々は一休禅師の言葉という説もありますが、実際には清沢哲夫という人が1966年に発表した「道」という詩が原典のようですね。
すっかり有名になったフレーズですし、ネットでも簡単に調べられるのですが、せっかくですから、以下に猪木の発言の全文を引用しておきましょう。

「この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せば その一足が道となり その一足が道となる
迷わず行けよ 行けばわかるさ」

これと、高村光太郎「道程」の冒頭の一節から受ける印象とは、良く似ています。

「僕の前に 道はない 僕の後ろに 道は出来る」

悪い結果が出るのではないかと思い悩んで何もせずに終わってしまうのではなく、
リスクを気にせずに思い切ってチャレンジすることは、私のような歳になってくるとなかなか難しいところもあるのですが、
迷ったときにはいつも、この2つの詩を脳裏に浮かべることにしているのです。



戻る