No.036 2006年4月


今は百船百千船 泊まるところをぞみよや


「金港寸景」


私の通っていた小学校は新設校で、私が2年生になるまで、校歌というものが存在していませんでした。
だからといって、入学式や卒業式、始業式、終業式のような時には歌を歌わなかったのかというと、そんなわけでもありません。
では、私達はどんな歌を歌っていたのか。
私の母校は公立、つまり横浜市立小学校です。と、いう事は………既にお気づきの方もいらっしゃるでしょう。
そう、式次第に於いて本来校歌が歌われるべき時に私達は横浜市歌を歌っていたのです。
この横浜市歌、開港50周年を記念して明治42年に作られたもので、
作曲は東京音楽大学助教授の南能衛、作詞は森林太郎(鴎外)となっています。
どのような経緯で森鴎外が横浜市歌の作詞をする事になったのか、
そこがまだ調べがついていないのですが、鴎外は横浜とそれなりに深い関わりのある作家なので、
その辺りも関係しているのだろうと思われます。
ちなみに鴎外、Y校の愛称で知られる横浜市立横浜商業高等学校の校歌も作詞しているのですが、まぁ、それは余談。

さて、この横浜市歌、我が母校のような、未だ校歌の制定されていない新設校でなくても、
横浜市立の学校に通っている場合、もう、ごく普通に教わるものだったりします。
また、横浜市の主催するような行事では、必ずといっていい程歌われているという話もききます。
そんなわけで、小さい頃から在住している横浜市民の大半は、この横浜市歌を空で歌えたりするのですが、
これが実はかなり希な事例なのだと知ったのは、実は成人してからの事でした。
中学の頃に読んだ内田康夫の『「信濃の国」殺人事件』で、
長野県民は全員、県歌の「信濃の国」を歌えるという知識を得ていたので余計に、
日本全国どこの出身であっても、(暗記しているかどうかはともかくとして)県の歌や市の歌を習っているものだと、
そのように思い込んでいたのです。

何だかんだ言いながらも、市民に愛されている横浜市歌。
私も、歌詞にちょっと尊大なところがあるものの(製作された時代を考えれば無理も無い話です)、
歯切れの良いAパートのメロディーも、ゆったりと歌い上げるBパートのメロディーも気に入っていて、
そうですね……誇りに思っていると言っても、実は差し支えないのかもしれません。
写真にカーソルを合わせると表示される「今は百船(ももふね)百千船(ももちふね) 泊まるところをぞみよや」というのは、
(ここまで読んでくる途中でお分かりになったことでしょうが)つまり、この横浜市歌のワンフレーズなのです。


興味のある方は、横浜市のHPで斉唱バージョンと吹奏楽バージョンを聴く事が出来るので、
そちらをご覧下さい(Top→分野別インデックス→市の概要 と行けば、分かると思います)。


戻る