No.024 2005年4月


今年の4月は、ちょっと春らしく


「青い空に 白い花の 咲く」


「薔薇ノ木ニ 薔薇ノ花咲ク。  ナニゴトノ不思議ナケレド。」

と詠ったのは、日本を代表する詩人の一人、北原白秋です。
もちろん、一目で分かるとおり、この写真は薔薇の花を撮影した物ではありません。
けれど、2005年4月の Top 写真には、春らしく花の写真を持ってこようと決めて、
何枚かある候補の中からこの一枚を選び、さて、どういったタイトルを付すか、と考えた時に、
ふっ、と私の脳裏に浮かび上がったのは、白秋の、このフレーズでした。
白秋とは、ほんのちょっとながらも縁のある(血縁という意味ではないですよ)母などは、
その所為か白秋好きなところがあるのですが、
その息子である私は「からたちの花」や「ペチカ」などの童謡はひとしきり歌ったものの、
白秋の詩の熱心な読者とはいかず、むしろ詩ならば宮沢賢治の方を好んでいるのですが、
こういう時に、何気なく白秋が出てくるというのは、「三つ子の魂百まで」という事でしょうか。

ともあれ、そんな経緯から、白秋のフレーズを(やや安直ですが)ひねってタイトルをつけたこの写真、
何の花だか、お分かりいただけたでしょうか?
撮影時期は今年の3月21日、時期的にも、またパッと見た様子にも、白木蓮と間違えやすいところですが、
これは辛夷(こぶし)の花です。
聞けば、花びらの開き具合で区別が容易につけられるそうなのですが、
どちらも木蓮科モクレン属ですし、写真自体、花の大写しではないですから、
ちょっと分かりにくかったかもしれません。

実際のところ、私は植物にはかなり疎いので、白木蓮と間違えるどころか、
この写真をいきなり目の前に出されて、「さあ、これは何という花でしょう」と聞かれたら、
ほぼ確実に答えられないでしょう。
白秋好きの母は、祖父の影響で植物にも詳しいので、
しばしば、そんなのも分からないのか、と呆れられています。
この花が辛夷であると私に教えてくれたのは、そんなわけで、母なのでした。

最後に、冒頭に掲げた言葉の出典について記しておかねばならないでしょう。
文中に既に書きましたが、作者は北原白秋で、
大正3年に発表された詩集、『白金ノ独楽』に収録された「薔薇二曲」の「一」になります。
白秋ならば書店で容易に入手可能だと思いますので、
原典をあたってみるのも、いいかもしれないですね。



戻る