『琥珀のひとみ』

(ジョーン・D・ヴィンジ 著 東京創元社 創元SF文庫)





 全部で7つの作品からなる、短編集。一部に私的に “これはイマイチ” というのもあったが、全体的に言って粒ぞろいの、非常に良質のSF短編集である。
 以下、各作品のタイトルと簡単な説明を記そう。

「琥珀の瞳」

 表題作。読み始めた最初は、これは異世界ファンタジーではないかと思った。が、読み進めて行って分かったのだが、確かにこれはSFであった。価値観の異なる異種族の間のコミュニケーションがテーマの一つ、異なる価値構造を持つ文明に対して自分たちの(絶対的だと信じている)価値観を押し付けることは、果たして正しいのかどうか、という問いかけは、非常に重いものだ。

「猫に鈴を」

 異星人とのコンタクト物。ただし、主役格であるパイパー・アルヴァリアン・ジュアリ ―独裁者の腹心として様々な非人道的行為を行った罰として、感情を殺され、感覚を殺され、異星生物研究所で人のやりたがらない危険な作業に従事する事を命じられた者― があんまり印象的な存在過ぎて、読後はそのイメージが強烈に残っていて困った。

「高所からの眺め」

 先天的に免疫不全である為に地球上での生活を捨て、ただ一人深宇宙探査船に乗りこんだ女性の、9日間の日誌。彼女の心理的葛藤が一人称で語られているのだが、これに共感を感じられるかどうかが、この短編を楽しめるかどうかの鍵となるだろう。
 私?……それはヒミツです。

「メディア・マン」

 お気に入りその1。過酷な環境にある第二惑星で遭難した山師を救助しに行く大財閥の後継者(その山師が見つけた旧時代のコンピューターソフトが目的なのだが)と、彼に同行する事になったフリーのメディア・マンと、宇宙船のパイロットの女性の物語。
 お楽しみを奪ってしまいたくないので、内容にはこれ以上触れないが、これは良かった。気の利いた台詞回しもあったし(これは翻訳者の手柄も大きい)。

「水晶の船」

 物語の最初に設定を説明してくれるような、読者に対して過剰に親切な話は、この短編集には一つもないのだが、その中でもこれは一番とっつきにくかった。しかし、ある程度まで読み進めて、基本的構造が飲み込めてくると、これはかなり面白い話である。優しいけれども緩慢な滅びをもたらす幻想の中で生きるか、先の分からぬ現実を見つめるか。お気に入りその2。

「錫の兵隊」

 おきにいりその3。これが作者のデビュー作との事で、かつ、読者の多くが一番支持している作品らしい。ウラシマ効果の影響で一般人とは異なる時間を生きる宇宙船乗組員の女性と、体のほとんどがサイボーグ化された為に、常人の数倍もゆっくりとしか年をとらなくなった男のストーリー。
 「メディア・マン」でも感じたが、ジョーン・D・ヴィンジという人、かなりロマンチストなのではなかろうか。そして、それを読んで “いいなぁ” と思う私も、また、どうしようもないロマンチストなのだろうか?

 以上、駆け足で説明したが、いかがだろうか。翻訳物は文庫本であっても、そこそこ値が張ってしまうのが難点なのだけれども、これは読んで損をしないと思う。
 SFは苦手、という人でも、大丈夫。これは、科学的アイディアや設定を重視して語るハード・コアなSFではないから。実にこれは、適度な知的刺激を得られる、なかなかに優れた短編集だと思う。

2003.5.17.


戻る