『石の花』

(坂口 尚 作 講談社 講談社漫画文庫 全5巻)




 旧ユーゴスラビアという国家について、私達は何を知っているだろうか。
 サッカーファンであれば、ドラガン・ストイコビッチやイビチャ・オシムの、テニスファンならばノバク・ジョコビッチの母国であること、あるいは日本に住んで活動をしていた時期もあるミュージシャンのヤドランカ、あるいは発明家のニコラ・テスラといった名前が、私の知っている旧ユーゴスラビア出身の人物として挙げられる。
 そして旧ユーゴスラビアといえば、東西冷戦終結後に発生したユーゴスラビア紛争(あるいはユーゴ内戦)を忘れるわけにはいかないだろう。
 ここで詳細を語りだすと長くなるのでそこは自重しておくが、1991年からおよそ10年に渡って続いたこの紛争により旧ユーゴスラビアという国家は(コソボ共和国を独立国家として認めていない国家も世界には存在しているが)7つの国に分裂することになった。なお、ヤドランカが日本で音楽活動をすることになったのも、母国が内戦状態に陥ったことが原因である。

 このユーゴスラビア紛争が関係する小説としては、例えば米澤穂信の『さよなら妖精』(東京創元社 創元推理文庫)等があるが、今回紹介する『石の花』は、ユーゴスラビアで行われた戦争を描いた作品ではあるものの、ユーゴスラビア紛争を描いたものではない。
 では、いつの戦争を題材にしたものなのか。
 それを説明するために、私が読んだ文庫版第1巻の公式の粗筋を紹介しよう。


 1941年、ナチスドイツがユーゴスラビアに侵攻!
 平和な生活に退屈を覚える少年クリロ。政治活動に情熱をかたむける兄のイヴァン。純粋で無垢な少女フィー。少年の考え方に大きな影響を与える新任教師――。
 残虐な侵略者により、親しい人たちの間が、そして国家がバラバラに壊されてゆく。
 5つの民族、4つの原語、、3つの宗教、2つの文字を持つ、1つの複雑な国ユーゴの不幸を生き抜いた少年が見た、人間の本性と平和の本質。



 つまり、この『石の花』が描いているのは、第二次世界大戦でナチスにより占領されたユーゴスラビアでの抵抗運動。世界史を学習した人ならば、詳細はともかくとして名前として聞いたことであるだろう、ヨシップ・ブロズ・チトーによるパルチザン活動なのである。

 ユーゴスラビア紛争は相当に悲惨な戦いであったことが様々なメディアで伝えられているが、ナチスによる支配の時代も様々な悲劇がユーゴスラビアを襲ったことが知られている。
 ナチスが関係する強制収容所としては、ポ-ランドのクラクフにあるアウシュヴィッツが有名だが、ユーゴスラビアにおいても、今のクロアチア共和国のヤセノヴァツにあった強制収容所も、(人数には諸説あるようですが)第二次大戦中にかなりの虐殺が行われたことで知られている。
 ヤセノヴァツに収容し虐殺されたのはユダヤ人だけではなく、ナチス支配下で政権を握ったクロアチア人によって収容されたセルビア人(ここには、それまでユーゴスラビアの支配者層であったセルビア人に対し、クロアチア人が冷遇されているという積もり積もっていた恨みつらみの感情があった)も大量に殺害されており、ヤセノヴァツを絶滅収容所の1つであったとする説もある。
 本作において主人公のクリロはチトー率いるパルチザンに参加し、祖国のナチスからの解放の為に銃を手にして戦うことになるが、ヒロインであるフィーは強制収容所に送られてしまうことになる。


 当然だが、パルチザンの活動も楽なものではない。
 クリロも抵抗運動の中で様々な悲惨な状況を目にし、体験し、そして悩み苦しむことになる。
 戦争を描く作品はマンガであれ小説であれ映画などであれ大体そうなる傾向があるが、人の闘争本能であったり、極限状態であらわになる本性であったり、その中でかすかな光を放つ人間性であったり、いたわり合いの心であったり、そういったものを描くのが定番の展開である。
 ヒューマニズムを声高に主張することは時に作品が説教くさいものになったり、ドラマを置き去りにしてテーマを強調したりすることにもなりかねなかったりするが、本作はその点は上手く回避しているように思える。
 「答え」を明示して声高に語るのではなく、材料を提示して、読者に自分で考えさせる。
 パルチザンの抵抗運動を追う物語の終わりがやや唐突にも思えるタイミングで訪れるのも、作品のテーマを語る、そして読者に対して問いかけるだけの材料はそこまでで全て描いたということなのかもしれない。
 ただ、一部のキャラクターの顛末が明らかにならないことと、おそらくは人間の悪意や憎しみという側面を象徴していると想像されるキャラクターの存在がリアリティーを損ねている部分があるのが、個人的には少し気になったところである。


 そういったものはありつつも、この『石の花』が傑作であることに間違いはない。
 私が購入した講談社漫画文庫版も今は絶版状態なので、入手には少し苦労をするかもしれないが、可能であれば一度は読んでおいた方がいい作品である。


2020.1.2.


戻る



  トップページへ戻る