『私という猫』
『私という猫 〜呼び声〜』
『私という猫 〜終の道〜』

(イシデ 電 著 幻冬舎 バーズコミックススペシャル)





 実際に読み終えて「雑記」でも紹介してから、ひどく間が開いてしまってしまったことは、我ながらちょっとアレだなと思わないでもないのだが、今年になってからゆっくりと進めていたアパートの部屋の大掃除、所有しているCDや本の整理整頓を進める過程で、久し振りに仕舞い込まれていたものを引っ張り出してくることになったのをいい契機として、イシデ電 のマンガ、『私という猫』と、その続編である『私という猫 〜呼び声〜』を、今回は紹介したい。
 既に「雑記」でそれなりの紹介文を載せている作品を、改めて数年経ってから「読む」にも掲載するというのは私としても初めてのことなのだが、考えてみれば、本作の他にも、これは「読む」で紹介しておくべきかなと感じつつも、ついそのままになってしまっていた作品というのはあるので、そういった作品の復活掲載第1弾として、良いモノは良い、という大原則に則って、多少の今さら感は気にしないで行くことにする。

 前置きはそれくらいにして、まずは作品について簡単に説明をしておこう。


 本作は、もともとは作者であるイシデ電が運営しているブログにおいて不定期掲載されていたWebマンガだったものが、幻冬舎の英断により2008年にコミックスとして発売されたという経緯がある。
 その後、同じく Web上で描かれていた第2部の『私という猫 〜呼び声〜』も2013年にコミックスとして発売となり、それが好評であったことを受けて入手困難となっていた第1部も判型を第2部に合わせる形で翌2014年に再版され、現在はこちらのバージョンが入手可能となっている。
 で、実際の内容なのだが、本作は、孤高こそ理想だと語る年嵩のメスネコ(上の表紙画像に描かれている白黒の個体)を主人公にして、とある町における野良猫たちの社会に、とある出来事をきっかけとして訪れることになる変化を描いている。
 その辺りをもう少し詳しく説明しようとするとネタバレになるのがちょっと難しいところで、とにもかくにも読んでみてもらうしか無いのかなというのは、本作を紹介し、お薦めしようというスタンスでこの「書く」に採り上げている身としては、正直、辛いのだが、せめてキーワードを幾つか挙げるとするならば、「自負」「自由」「矜持」「生き様」そして「生」と「死」ということになるだろうか。
 ちなみに第2部では、第1部で起きたことを受けて、野良猫社会と、主人公であるメスネコに起きる更なる出来事が語られる。


 世の中には、野良猫の社会をファンタジーなコミュニティーとして描き、どうです可愛い生き物でしょうと主張したり、あるいは飼い主と猫との交流を描いたりする作品が多く出版されていて、書店によっては猫マンガで棚の中に1つのコーナーを作っていたりするところもあるくらいだ。
 それが悪いというわけではなくて、そういう作品にはそういう作品の面白さがあって、私も幾つか所有していたりするわけだが、この『私という猫』はそれ等とは大きく異なるアプローチをしている。
 『私という猫』という作品は、シビアであることに徹底した視線で野良猫たちの生活を捉え、その命の在り様、生き様と死に様を読者に突き付けてくるのだ。

 正直、Webで発表されていたということもあってか、本作におけるイシデ電のタッチはかなり粗くて、お世辞にもスマートとは言えない。画面がゴチャゴチャしていて読みにくいという人も、いるだろう。
 だが、その粗さが逆に上手く働いて、物語に迫力を与えていて、それ故に本作は強烈な凄みのある作品になっている。

 猫達の、自由の先にある過酷な日々。
 これが「野良」の実体をリアルに描いたものなのかどうかは、野良猫となって生活をしたことが無い身には分かるべくもないし、猫と人とが別種の生き物である以上、本当の意味でリアルな野良猫の社会はどんなマンガ家、小説家にも、描き出すことはできない。
 しかし、作品を受け止める読者は猫ではなくて人なので、真にリアルな野良猫の世界を描く必要は、実はないとも言えるだろう。
 本作は、それでも敢えて作者の信じる「リアル」を追求してみせたのではないかと思われる内容なのだが、それが結果として、我々人間社会、日本の「今」を作品に濃く投影させることになっているような気がする。
 例えば、受給を受けることができずに餓死した親子の問題などの生活保護に係る話、ワーキングプアーその他の低所得労働者の話、ホームレスの問題など。作者としては別段、人間社会の縮図をここで描こうとはしていないのだろうが、本作を読んでいると、どうしてもそういったアレコレを考えてしまう。
 ただし、これはあくまで私が思ったことであり、本作を読んだことで何をどう思うのか、読む人によって様々な解釈、様々な連想、思考ができる作品になっているので、その辺は、それぞれがそれぞれに感じればいいことである。

 内容的にはハードだし、画にはクセがあるので好き嫌いが結構分かれるだろうが、間違いなく、傑作だ。
 イシデ電という1人の描き手の内面が作品のあちこちから滲み出た、入魂の作品で、マンガ好きなら、必読と言っていいのではなかろうか。

 なお、現在作者のブログからリンクされている作品庫では、現在では冒頭わずか数ページのみではあるものの、第3部が公開されている。商業誌での連載もあったりして、なかなか『私という猫』に時間を割いてもいられないような様子ではあるのだが、これがやがてページを重ね、コミックスとして発売される日が来るのが、ひどく楽しみでならない。

(以下、2019年4月20日 追記)
 その後、第3部『私という猫 〜終の道〜』は2019年2月に発売され、「私という猫」シリーズは完結となった。このシリーズは個人的な一気読み推奨作品なので、ここを読んで興味を抱いたという方には、是非一度、この世界に触れて欲しいと思っている。


2016.3.31.


戻る



  トップページへ戻る