『猫舌男爵』

(皆川 博子 著 講談社)




 これは、2002年初夏から2004年頭までの間に著者が雑誌『小説現代』に発表した作品を集めた短編集だ。読んでいて非常に刺激的であり、また楽しい、一筋縄ではいかない捻くれた小説ばかりが集まっている。
 ここに収録されているのは、「水葬楽」「猫舌男爵」「オムレツ少年の儀式」「睡蓮」「太陽馬」という5編。

 順に解説していこう。

 「水葬楽」は、おそらく未来の日本であろうとおもわれる舞台で、大戦を経て人々が平均年齢29歳の緩慢な生活を送るようになっている世界における人の生というものを描いている。折にふれ引用されるボードレールやランボーの詞が、このどこか乾いた虚無を感じさせる作品には非常に有効に働いている。
 しょっぱなから退廃的かつ幻想的な作品で、これはこの短編集はどうなる事かと思っていたら、次がまた、もの凄かった。

 「猫舌男爵」は、作中に明記はされていないが、“ヤギエウォ(ヤゲロー)王朝” “列強による分割” “日波文化交流会” などのキーワードから、ポーランドが舞台だと推察される、爆笑ものの一編。
 ヤマダ・フタロの『THE NOTEBOOK OF KOHGA'S NIMPO』(山田風太郎の『甲賀忍法帖』の英訳版)を古本屋で見つけた事から日本の小説に興味を持つようになったヤン・ジェロムスキという学生が、友人からハリガヴォ・ナミコ(Harigawo Namiko=針ヶ尾奈美子。明らかに皆川博子のアナグラム)の『猫舌男爵』という短編集を入手、これを “棘のある舌を持った残虐冷酷な男爵が清純な乙女を苛む物語” と思って翻訳に取り組む事から始まる一連の問答を描く。
 これは笑える作品である。特に、日波文化交流会の山本征男(このネーミングがまた良い)氏の書簡が最高に笑えた。ここを読んで笑うのではなくて、まさにその通りと頷いてしまうような方も私達のこの国には確実にいらっしゃるのだが、いやいや、断じてここは、笑うべきところである。

 「オムレツ少年の儀式」は、なんとなくほんわかしているタイトルからは想像も付かないシビアな話。舞台設定はオーストリア=ハンガリー二重帝国の支配下の、現在のチェコ共和国首都であるプラハ(作中ではプラグ)。
 エルツ山脈山麓の貧しい村で生まれ育った少年は、鍛冶屋を営んでいた父の死によって母と二人で村を出ざるを得なくなり、プラハの街に流れ着く。そこでカフェ「銀の猫」のオムレツ係をすることになった彼と母の関係を描く。

 「睡蓮」はカミーユ・クローデルの評伝に示唆を得て書かれたという、とある女流画家の人生を日記や書簡という形式で綴る作品。時系列を逆にたどるという構成が良い。
 舞台となっているのは、1880〜1969年頃のドイツ。具体的に歴史を語れば、ドイツ帝国の鉄血宰相ビスマルクが皇帝との対立から辞任した時期から、第1次大戦、ドイツ革命による最後のカイゼルたるホーヘンツォルレン家のヴィルヘルム2世のオランダ亡命と帝国の崩壊、ワイマール共和国の成立、ベルサイユ体制下のインフレ、そしてナチス党の台頭とヒットラーの第三帝国、東西ドイツの分割、ベルリンの壁の建設といった時期である。
 画家本人のみならず、その親族の視点からも語られる彼女の波乱の人生は、ラストシーンで見事に昇華される。うん、いい短編だ。

 「太陽馬」は数年前にジャン=ジャック・アノーが監督した映画の題材にも選ばれたスターリングラード攻防戦を舞台に、ソ連ボリシェビキ軍と戦うべくドイツ軍に身を投じたコサックの若者を描く物語。
 史実としてこの攻防戦の結果を知っているので、さて、どのように締めくくるつもりかと思っていたのだが、なるほど、こう来るか、と納得する結末である。決して “めでたしめでたし” の大団円などではないが、屈服せざる魂の誇りを感じさせてくれる。

 この本における5作品の収録順を決めたのが著者なのか編集者なのかは分からないが、なかなか考えられた構成だと感じた。具体的にどこで私がそう感じたかを説明すると、これからこの短編集を読もうとする方の楽しみを奪ってしまう(つまりネタバレをせずには説明できないのだ)ので、ここでは敢えてそこには触れないでおく。
 柳川貴代による装丁も良い。どこか寓話めいた現実離れした表紙イラストそのものもいいが、何よりもそれを最大限に生かしているデザインそのものも優れている。この表紙から、この中身は到底想像できないというのは、小説という商品のパッケージとして販売戦略的に正しいのかという疑問も浮かばないではないが、そういう商業的な事は忘れて純粋に装丁のセンスのみを考えると、その中身とのギャップがまた、ある種、心地よく感じられてくるのだ。
 読後がすっきり爽快というような本ではないが、小説という物の持つ力を感じられる良い短編集で、お薦めである。

2004.5.8.


戻る



  トップページへ戻る