『ファンシィダンス』

(岡野 玲子 作 小学館マンガ文庫 全5巻)




 「陰陽師」で第5回手塚治虫賞を受賞した作者が、1984〜90年にかけてプチフラワーに連載していた作品。

 東北の禅寺、○福寺(まるふくじ)の跡取り息子の塩野陽平は、友人たちとフラミンゴウズというバンドを結成し、ニューウェーブ華やかなりし80年代頭の東京で、大学生活を満喫していた。
 恋人(未満友人以上)の赤石真朱(あかしまそほ)や仲間達と楽しい日々を送る陽平だが、やがて住職の資格を得る為に、一年間の修行生活を送るべく、頭を丸めてお山(明軽寺)に上山しなければならない日がくる。
 そして彼は、厳しい毎日に思えるお山の生活にも楽しみがある事を発見し、日々を過ごしていく中で自らの内なる哲学的テーマに回答を発見していくのである。

 ……と書くと、とても真面目なストーリーのように見えるのだが、確かに根底に流れるテーマは、かなりシリアスなものの、キッパリと断言できるが、これはギャグマンガである。
 物語序盤の東京での軽快で洒脱なシティ・ライフ(そこには、自分達のライフ・スタイルはこれだ!という確固たる信念、覚悟があるのだが)もいいのであるが、やはり何といってもこの作品の醍醐味は、陽平くんのお山ライフにつきる。

 お山の作法の一つ一つにソフィスティケイトされた美を見てしまう陽平。何事に関しても、常に心の中に冷静に観察している冷めた自分がいるのを厭うあまり、わざと己を貶める陽平。先輩にハメられたと分かっていても、“お前ならやってくれる” と持ち上げられれば、意地でも主座を勤めあげてしまう陽平。
 こんなに格好良くないのは自覚しているものの、陽平のキャラクターには、どこか自分と似ているものを感じずにはいられない。
 しかし、はっきり言って、この作品を読んだ事で、私の僧を見る目は明らかに変わった。そう、坊主だって人の子、破目を外す事もあれば、可愛い女の子をからかったりもするのだ。
 また、岡野玲子の独特のクールな描線が、この作品には実に合っていて、それが何とも言えない味わいを出している。

 作品のラストで陽平は、「ぼくたちは大胆でありたい しなやかでありたい したたかでありたい そして繊細でありたい」と宣言するのだが、このモノローグを読んで以来、これは私の理想とする生き様の一つになっている。
 今の若い人が読むと、序盤に濃密に漂う80’sの雰囲気に馴染めず、そこから先には読み進めなくなってしまったりするかもしれないが、どうか是非とも、その先、ラストまで読んでいただきたい。きっと感じるものがあるはずだ。

 この作品は『Shall We ダンス?』でメジャーになった周防正行監督が、本木雅弘主演で1989年に映画化している。私はそれも確かに観ているはずなのだが、あんまり印象が無い。悪い出来ではなかったという覚えはあるが、やはり原作の方が何枚も上だからなのだろうか。

 岡野玲子では、他にも冒頭に挙げた『陰陽師』や、パトリシア・A・マキリップの『妖女サイベルの呼び声』をマンガ化した『コーリング』などもお薦めなので、合わせてお読みいただければ、幸いである。

2003.6.2.


戻る